ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1568452
全員に公開
ハイキング
中国

2018.8.26 疎臾邯現山&おむすび岩〜

2018年08月26日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
03:23
距離
7.4km
登り
449m
下り
455m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:58
休憩
0:24
合計
3:22
10:03
10:04
20
10:24
10:39
16
10:59
10:59
20
11:19
11:20
6
11:26
11:33
54
12:27
ゴール地点
権現山の展望岩からの眺めもなかなかですが、何といっても「おむすび岩」から宮島や三倉岳を眺めながら「おむすび」を食べることをおすすめします。
天候 曇りのち晴れ
過去天気図(気象庁) 2018年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
山陽自動車道:大野IC〜(大野ICから側道経由して北西に伸びる)中津岡川沿いの林道・近角線〜「おおの自然観察の森」Pに駐車。
※<2018.8.26現在>Pから渡ノ瀬ダム方面へは途中、土砂崩れ箇所あり通り抜け不可。
コース状況/
危険箇所等
全体的に道標も含めよく整備されています。西日本豪雨災害の影響はほとんどありませんでした。倒木が数ヶ所ありましたが、通行には支障なし。
色々な小径があるので、自然観察センターにあるパンフなどで事前によく確認を。
その他周辺情報 ベニマンサク湖周辺に本格的なバードウォッチングが楽しめる設備が整っています。自然観察センターに休園日(月曜日、月曜日祝日の場合は翌日、12月28日〜1月4日)以外、常駐の職員さんがいます。9:00〜16:30※駐車場が閉まるため注意。
9:05「おおの自然観察の森」Pから山行開始。私の車1台でした。(帰りには3台。) 紅葉やイベント時には多いらしい。
2018年08月26日 09:06撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/26 9:06
9:05「おおの自然観察の森」Pから山行開始。私の車1台でした。(帰りには3台。) 紅葉やイベント時には多いらしい。
9:12 ベニマンサク湖近くにあった案内板。Pや道中にもありました。
2018年08月26日 09:12撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/26 9:12
9:12 ベニマンサク湖近くにあった案内板。Pや道中にもありました。
ベニマンサク湖より権現山(左奥)、おむすび岩山(右に頭が出ている)を望む。
2018年08月26日 09:13撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
8/26 9:13
ベニマンサク湖より権現山(左奥)、おむすび岩山(右に頭が出ている)を望む。
9:25 自然観察センターに寄った後、ベニマンサク湖沿いの遊歩道を歩く。バードウォッチング用の囲い。初めて実物を見た。。
2018年08月26日 09:25撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/26 9:25
9:25 自然観察センターに寄った後、ベニマンサク湖沿いの遊歩道を歩く。バードウォッチング用の囲い。初めて実物を見た。。
9:29 ベニマンサクの葉。10月中旬から真っ赤に色付くそうです。
2018年08月26日 09:29撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/26 9:29
9:29 ベニマンサクの葉。10月中旬から真っ赤に色付くそうです。
9:39 ハッチョウトンボ(日本一小さいトンボ)の湿地に綺麗なスイレンが咲いていました。ハッチョウトンボは残念ながら見つけられず。
2018年08月26日 09:39撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
8/26 9:39
9:39 ハッチョウトンボ(日本一小さいトンボ)の湿地に綺麗なスイレンが咲いていました。ハッチョウトンボは残念ながら見つけられず。
9:41 同湿地にサギソウも咲いていました。
2018年08月26日 09:41撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
8/26 9:41
9:41 同湿地にサギソウも咲いていました。
9:41 あまりの優雅さに47歳おじさんが見惚れてしまいました・・・。
2018年08月26日 09:41撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6
8/26 9:41
9:41 あまりの優雅さに47歳おじさんが見惚れてしまいました・・・。
9:48 遊歩道から山道に入ります。「権現山」は多いので、地名の「大野」がついてます。「冠山」や「竜(龍)王山」みたい。
2018年08月26日 09:48撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/26 9:48
9:48 遊歩道から山道に入ります。「権現山」は多いので、地名の「大野」がついてます。「冠山」や「竜(龍)王山」みたい。
9:57 木段などよく整備されています。気温33℃のため、樹陰が助かります。 
2018年08月26日 09:57撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/26 9:57
9:57 木段などよく整備されています。気温33℃のため、樹陰が助かります。 
10:06 とはいえ、大汗かいて鞍部に着きました。2本の木杖使用。坂もですが、マムシ対策みたいな。(左)権現山頂、(右)おむすび岩。左に。
2018年08月26日 10:06撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/26 10:06
10:06 とはいえ、大汗かいて鞍部に着きました。2本の木杖使用。坂もですが、マムシ対策みたいな。(左)権現山頂、(右)おむすび岩。左に。
10:08 〇型のキノコ。
2018年08月26日 10:08撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
8/26 10:08
10:08 〇型のキノコ。
10:09 一旦、上りでしたが、コブを巻いて下ってます。グリーンはかくも快適。
2018年08月26日 10:09撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/26 10:09
10:09 一旦、上りでしたが、コブを巻いて下ってます。グリーンはかくも快適。
10:24 山頂近く。大岩にロープがかけられていました。
2018年08月26日 10:24撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/26 10:24
10:24 山頂近く。大岩にロープがかけられていました。
10:25 登り切って大岩を仰ぐ。竹の節みたいな筋はどうやってついたんだろう?
2018年08月26日 10:25撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/26 10:25
10:25 登り切って大岩を仰ぐ。竹の節みたいな筋はどうやってついたんだろう?
10:29 大野権現山(ごんげんさん:699.5M)に初登頂。いつものバンザ〜イ(^O^)/
2018年08月26日 10:29撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
8/26 10:29
10:29 大野権現山(ごんげんさん:699.5M)に初登頂。いつものバンザ〜イ(^O^)/
これが傾いた祠かぁ〜。確かに・・・。
2018年08月26日 10:28撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/26 10:28
これが傾いた祠かぁ〜。確かに・・・。
中途半端なところに三角点。
2018年08月26日 10:30撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/26 10:30
中途半端なところに三角点。
10:34 近くに展望岩が。
2018年08月26日 10:34撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/26 10:34
10:34 近くに展望岩が。
10:37 今日ももやってますが、広島市内を望む。すっきり澄んだ景色を見てみたい。奥に安芸アルプスの稜線。
2018年08月26日 10:37撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/26 10:37
10:37 今日ももやってますが、広島市内を望む。すっきり澄んだ景色を見てみたい。奥に安芸アルプスの稜線。
左奥に吉和冠山(広島2位:1339M)、麓に鷹の巣GC、右は大峯山山系。手前の松にピントが合ってぼやけちゃいました。
2018年08月26日 10:37撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/26 10:37
左奥に吉和冠山(広島2位:1339M)、麓に鷹の巣GC、右は大峯山山系。手前の松にピントが合ってぼやけちゃいました。
左手の一番高い山は大峯山(1050M)、麓に佐伯工業団地、右端にアンテナ群がある山は野貝原山。折敷畑山がかぶってます。
2018年08月26日 10:37撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/26 10:37
左手の一番高い山は大峯山(1050M)、麓に佐伯工業団地、右端にアンテナ群がある山は野貝原山。折敷畑山がかぶってます。
11:00 権現山で水分補給後、鞍部に戻っておむすび岩を目指します。途中に傘が逆立ったキノコ。
2018年08月26日 11:00撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
8/26 11:00
11:00 権現山で水分補給後、鞍部に戻っておむすび岩を目指します。途中に傘が逆立ったキノコ。
11:07 木の階段に見えますが、土が流れ出しハードル状態になっていたため、横を歩きました。
2018年08月26日 11:07撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/26 11:07
11:07 木の階段に見えますが、土が流れ出しハードル状態になっていたため、横を歩きました。
11:20 直径20cm程のデカキノコ。パンケーキだったら上等な感じです。。
2018年08月26日 11:09撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
8/26 11:09
11:20 直径20cm程のデカキノコ。パンケーキだったら上等な感じです。。
11:10 道中の地籍図根三角点。通常の三角点より出現頻度はかなり低いです。
2018年08月26日 11:10撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/26 11:10
11:10 道中の地籍図根三角点。通常の三角点より出現頻度はかなり低いです。
11:24 この微妙な案内表示に従って進むと・・・。
2018年08月26日 11:24撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/26 11:24
11:24 この微妙な案内表示に従って進むと・・・。
11:25 途中、展望が開け、左手に三倉岳が見えました。中国山地が水墨画のようだ。。
2018年08月26日 11:25撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
8/26 11:25
11:25 途中、展望が開け、左手に三倉岳が見えました。中国山地が水墨画のようだ。。
11:29 おむすび岩にトウチャコ。
2018年08月26日 11:29撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
8/26 11:29
11:29 おむすび岩にトウチャコ。
何という可愛らしいかたち!ショートケーキにイチゴが乗っかてるようにも・・・。奥に宮島が見える。
2018年08月26日 11:29撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5
8/26 11:29
何という可愛らしいかたち!ショートケーキにイチゴが乗っかてるようにも・・・。奥に宮島が見える。
おむすび岩の上でバンザ〜イ!
2018年08月26日 11:33撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6
8/26 11:33
おむすび岩の上でバンザ〜イ!
定番すぎてやめとこ(*^^*)って思いながら誘惑に勝てず・・・、おむすび岩でおむすびを頂く。私の人生でベスト3に入るくらい美味しかったです(^O^)。
2018年08月26日 11:35撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6
8/26 11:35
定番すぎてやめとこ(*^^*)って思いながら誘惑に勝てず・・・、おむすび岩でおむすびを頂く。私の人生でベスト3に入るくらい美味しかったです(^O^)。
11:36 汗びっしょりでしたが、この時は爽やかな風が吹いて快適でした。調子に乗って裏側からも撮影。
2018年08月26日 11:36撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
8/26 11:36
11:36 汗びっしょりでしたが、この時は爽やかな風が吹いて快適でした。調子に乗って裏側からも撮影。
岩上の穴を使ってパチリ。調子に乗り過ぎです・・・。
2018年08月26日 11:38撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/26 11:38
岩上の穴を使ってパチリ。調子に乗り過ぎです・・・。
11:47 あまりに愛おしく名残惜しい・・・。しかしこの後、もう1山予定のため、「また会う日まで」。。
2018年08月26日 11:47撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
8/26 11:47
11:47 あまりに愛おしく名残惜しい・・・。しかしこの後、もう1山予定のため、「また会う日まで」。。
12:12 ルリタテハの小径→ミズゴケの小径を経由し下山中。木漏れ日が心地良い。
2018年08月26日 12:12撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
8/26 12:12
12:12 ルリタテハの小径→ミズゴケの小径を経由し下山中。木漏れ日が心地良い。
12:13 木橋からミズゴケをみながら。
2018年08月26日 12:13撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/26 12:13
12:13 木橋からミズゴケをみながら。
12:25 自然観察センターに着き、顔など洗いました。汗だくながら心地良い山行でした。
2018年08月26日 12:25撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/26 12:25
12:25 自然観察センターに着き、顔など洗いました。汗だくながら心地良い山行でした。
12:27山行終了。ベニマンサクが真っ赤になる時期にまた来たいと思います。。
2018年08月26日 12:28撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
8/26 12:28
12:27山行終了。ベニマンサクが真っ赤になる時期にまた来たいと思います。。
撮影機器:

装備

個人装備
特筆:凍らせたタオル(笑) 水分500mlペット3本 おにぎり 双眼鏡 虫よけスプレー。。

感想

ここ(廿日市市)大野周辺には経小屋山や行者山、傘山など登りたくなる山が多く、権現山に登り損ねていたため、一つ念願が叶いました。また、烏帽子山〜船倉山への縦走ルートもあるため、いつか歩いてみたいと思いました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:636人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら