笹山往復
- GPS
- 10:26
- 距離
- 14.6km
- 登り
- 1,911m
- 下り
- 1,911m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
●吊り橋すぐ脇に駐車スペースらしい広場があり、ほとんどの方がこちらに駐車していたようです。「落石があるので、駐車しないように」と二つの注意書きがあり、駐車している方は山斜面から離れた道路脇に駐車されてました。こちらに停めたかった。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
●登山届:奈良田温泉バス待合所前 ●危険箇所: 特になし 登山道は基本的に尾根歩きとなり、ピンクテープが巻かれているので特に上りでは比較的わかりやすい。 ただし、下りでは自信がないときに限ってピンクテープが見つけにくかった。 |
写真
装備
個人装備 |
メッシュアンダーシャツ
メッシュアンダーパンツ
保温アンダーシャツ
Tシャツ
ズボン
靴下
グローブ
ミドル保温ジャケット
トレッキングポール
雨具(上下)
靴
ザック
行動食
非常食
地図(地形図)
コンパス
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
携帯電話
時計
タオル
カメラ
帽子
サングラス
チェーンアイゼン
水 1リットル
保温ポット
救急用品
|
---|
感想
間ノ岳、農鳥岳に続く尾根にある山梨県100名山の一つ「笹岳」を登ってみました。標高差が約2000mの高低差の日帰り登山なので、行動時間を長く取るため、明るくなる5時から登山開始。
登山者が少ないので登山道は落ち葉がクッションとなり膝に負担が少ないです。今回は初めてトレッキングポールを使っているのにもかかわらず、4年間で初めて靴づれで親指と小指に豆ができつぶれました。ポールの使い方が誤っていたのでしょうか。膝の痛みはなかったので、トレッキングポールの効果があったのでしょう。
山頂まで樹林帯が続くので景色が楽しめない、急傾斜登山道が続きます。登山途中で出会った方も甲斐駒ヶ岳の黒戸尾根よりつらいということで意見が合いました。山頂標識周りは樹木が景色を遮っているので、パノラマが広がる景色は楽しめません。富士山を始め周囲の山々を見ようとすると、その山が見える斜面に移動し木々の間から覗く必要がありました。
複数の方からお勧めされた山で山梨県100名山なので、期待していたのですが。農鳥岳山頂から続く尾根が楽しいから100名山なのかな。次はこの尾根を歩いて確かめたい。
暗いうちから上りはじめたので前半の地形は覚えてませんでした。まさか、これが修行内容をきつくするとは。下りでは覚えのない長い下りにまだかまだかと続く。足の痛みがあるのに思うように進めず、下りが延々と続く印象が強くめげました。GPS記録をしていたので、検討はつきましたが。上りはじめこそ電力会社の設置した階段と手すりが整備されていましたが、送水管設備まで。急傾斜を登る登山道は標高を上げるにしたがい、傾斜がきつくなり、疲労が蓄積されてから倒木が増えるなど歩きにくくなります。
8月最後の日曜日というので、奈良田バス停に待っていた人は当たり前のように広河原行バスに乗車してました。なにしろ笹山に登った人は吊り橋横の広場に駐車したようなので、当たり前といえば当たり前。それに引き替え、笹山は・・・・。出会った人は上り下りで全部で9名。静かな山歩きは楽しめました。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
26日は自分も南ア登ってました!
昨日は本当に天気良かったですよね。
甲斐駒からも富士山綺麗に見えました!
自分も鹿島槍ヶ岳に行く予定だったのですが、天気良くなさそうだったので、南アルプスへ行きました!
種池山荘のテント場は多少の石はありますが、平らでペグも打ちやすくトイレも近いので快適でした。是非、行ってみてください!
お疲れさまでした。
Pancho2さんが行かれたのは南峰ですね。そこから先に10分ほど歩くととても開けた北峰になります。もし次回行くようなことが是非そちらで笹山の魅力に触れてください!
健脚で南アルプスがお庭のsunatomoさん、久しぶりです。
北峰の景色がよかったんですね。南峰だけでやっとの私、北峰に行く途中の下りで怖気づいて戻ってしまいました。残念。
今度は北から尾根を降りて挑戦したいです。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する