記録ID: 157062
全員に公開
雪山ハイキング
東北
北ノ沢(下見)
2011年12月20日(火) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
体力度
1
日帰りが可能
- GPS
- 01:13
- 距離
- 2.9km
- 登り
- 141m
- 下り
- 166m
コースタイム
10:28 駐車地点
11:06〜11:10 最高到達地点
11:45 駐車地点
11:06〜11:10 最高到達地点
11:45 駐車地点
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2011年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
ルートのスタート地点はGPSスイッチ入れ忘れで途中からです。 写真2の地点以降は、林道は部分的に崩落しています。 写真2の地点以降は、灌木の藪こぎが必要となります。 写真2から3の間は、部分的に崩落箇所が急斜面となっていて 横断時には注意が必要です。 写真はカメラを忘れたので携帯電話での撮影です。 |
写真
感想
以前から気になっていた南昌第一トンネル手前(盛岡方面から)の
北ノ沢林道を歩いてきました。
目的は、この林道を歩いて毒ヶ森(ぶすがもり)と赤林山の鞍部
(写真3の左手)に到達できれば、毒ヶ森と赤林山へ登ることが
可能ではと考えての下見でした。
今回下見して下記の課題が見つかりました。
1、崩落箇所の急斜面の横断が積雪時には危険
2、この辺の積雪は1m程度と考えると高さ2m以上ある灌木が多く
スノーシューでは歩きにくいのでは?
特に1、は単独行動ではリスクが大きいので冬の利用は難しいが
今回下見しての私の感想です。
この感想書いていて毒が森の読みの確認でネットで検索したところ
同じ場所からバリエーションルートで上られている方のページが
見つかりましたので、このルートを検討しようと考えてます。
「扉のページへようこそ」
http://www.wink.ac/~ogaoga/sizennotobira87.html
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:646人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
s_fukuchanさん、こんにちは。
こういうアプローチの仕方もあるんですね。
灌木は、笹やぶより歩きにくそうです…。
「扉のページ」のOさんのサイトは、私のまわりでもファンが多いです(特に沢屋さんたち)。
Oさんは、尾根を一直線ですね
いつの日か、もう少し、体力と技術が身につくようになったら、
こういう冬だけのルートを考えて登るのも面白いかも
pomchan4さん、こんにちは。
横着者の私は、雪のある時期しか上れないコースを
いかに楽に上るかを考えて日々カシミール3Dを眺めてます。
でも、林道は廃道になっているところが多くて
なかなか地図で描いたコースは実現できないです。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する