ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 157474
全員に公開
ハイキング
六甲・摩耶・有馬

小野アルプス(播磨)

2011年12月23日(金) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
05:07
距離
11.7km
登り
645m
下り
660m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

9:15鴨池公園駐車場〜9:40福甸峠〜10:35紅山〜11:20惣山(展望台)(昼食)12:05〜
12:40アザメ峠〜13:30日光峠〜14:20駐車場
天候 晴れのち曇り
過去天気図(気象庁) 2011年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
山陽道小野・三木ICから約10分鴨池公園駐車場
コース状況/
危険箇所等
全体にコースは整備されていて標識もあり、分岐路でも迷うところは無いと思います。
縦走路としては、3つの区間に分かれていて
 西コース:福甸峠から紅山、岩倉峠へ
 中コース:岩倉峠峠から惣山、アンテナ山、アザメ峠まで
 東コース:アザメ峠から東側へ安場山、日光峠を経て白雲谷温泉(ユピカ)へ
アルプスっぽい岩場のある登山道は西コース岩山〜紅山付近である
コース途中の樹木にスズメバチとマムシに注意との看板が多く見られる。夏など暖かい季節には危険なのだろうか
鴨池公園の駐車場に車を置いて出発
2011年12月23日 09:14撮影 by  DMC-TZ20, Panasonic
12/23 9:14
鴨池公園の駐車場に車を置いて出発
鴨池の名の通り鴨が一杯。横の道を歩いていたら鳴き声がするので見たらたくさん集まってきていた
2011年12月23日 09:18撮影 by  DMC-TZ20, Panasonic
12/23 9:18
鴨池の名の通り鴨が一杯。横の道を歩いていたら鳴き声がするので見たらたくさん集まってきていた
公園から20分ほどで福甸峠の縦走路の西側の入口に。標識、看板もありはっきりしている
2011年12月23日 09:37撮影 by  DMC-TZ20, Panasonic
12/23 9:37
公園から20分ほどで福甸峠の縦走路の西側の入口に。標識、看板もありはっきりしている
岩山山頂付近の展望の良い岩場から。。近くに権現池を望み気持ちよい
2011年12月23日 09:59撮影 by  DMC-TZ20, Panasonic
12/23 9:59
岩山山頂付近の展望の良い岩場から。。近くに権現池を望み気持ちよい
これから向かう惣山方面
2011年12月23日 09:59撮影 by  DMC-TZ20, Panasonic
12/23 9:59
これから向かう惣山方面
出発点の鴨池公園方面を望む。この辺り、溜め池だろうか、池がとても多い
2011年12月24日 23:23撮影 by  DMC-TZ20, Panasonic
12/24 23:23
出発点の鴨池公園方面を望む。この辺り、溜め池だろうか、池がとても多い
縦走路のあちこちでスズメバチとマムシの注意看板を見かける。。この季節なら大丈夫だろうが..
2011年12月23日 10:07撮影 by  DMC-TZ20, Panasonic
12/23 10:07
縦走路のあちこちでスズメバチとマムシの注意看板を見かける。。この季節なら大丈夫だろうが..
下ってきた岩山を振り返る
2011年12月23日 10:13撮影 by  DMC-TZ20, Panasonic
12/23 10:13
下ってきた岩山を振り返る
紅山へ向かう稜線を行く。右下に山陽自動車道を見下ろしながら。。。
2011年12月24日 23:20撮影 by  DMC-TZ20, Panasonic
12/24 23:20
紅山へ向かう稜線を行く。右下に山陽自動車道を見下ろしながら。。。
この付近からも瀬戸内海方面側の展望が良い。。権現池の奥に小豆島の星ヶ城山も遠く眺められる
2011年12月24日 23:21撮影 by  DMC-TZ20, Panasonic
12/24 23:21
この付近からも瀬戸内海方面側の展望が良い。。権現池の奥に小豆島の星ヶ城山も遠く眺められる
隣の紅山(左端)からの岩稜。この後、下ることになる。こうやって見ても平均30度以上の急坂です
隣の紅山(左端)からの岩稜。この後、下ることになる。こうやって見ても平均30度以上の急坂です
紅山(183m)の山頂。明るく周囲の展望が良い。
2011年12月23日 10:34撮影 by  DMC-TZ20, Panasonic
12/23 10:34
紅山(183m)の山頂。明るく周囲の展望が良い。
いよいよ紅山からの岩場の下り。急ではあるが表面がごつごつした岩なので、意外と下りやすい。とは言え、登りに使ったほうが安心かも。。
2011年12月23日 10:46撮影 by  DMC-TZ20, Panasonic
1
12/23 10:46
いよいよ紅山からの岩場の下り。急ではあるが表面がごつごつした岩なので、意外と下りやすい。とは言え、登りに使ったほうが安心かも。。
下りきったところから振り返る。標高差にして70mほどだろう。。ロープなどは見かけなかった
2011年12月23日 10:53撮影 by  DMC-TZ20, Panasonic
12/23 10:53
下りきったところから振り返る。標高差にして70mほどだろう。。ロープなどは見かけなかった
惣山の山頂近くの展望岩場から。逆光であるが、淡路島の姿がずっと南に続いている。手前の川は加古川。
2011年12月24日 23:17撮影
12/24 23:17
惣山の山頂近くの展望岩場から。逆光であるが、淡路島の姿がずっと南に続いている。手前の川は加古川。
惣山の山頂。この季節は木の葉が落ちて割と明るいが、本来は樹木に囲まれて、余り展望は無さそう
2011年12月23日 11:15撮影 by  DMC-TZ20, Panasonic
12/23 11:15
惣山の山頂。この季節は木の葉が落ちて割と明るいが、本来は樹木に囲まれて、余り展望は無さそう
惣山の山頂から北の展望台へむかう途中の岩場からも東西方向には視界が開ける。先ほど下った紅山の岩場。
2011年12月23日 11:18撮影 by  DMC-TZ20, Panasonic
12/23 11:18
惣山の山頂から北の展望台へむかう途中の岩場からも東西方向には視界が開ける。先ほど下った紅山の岩場。
この後縦走するアンテナ山、総山方面。遠くは、丹生、六甲山系。
2011年12月23日 11:18撮影 by  DMC-TZ20, Panasonic
12/23 11:18
この後縦走するアンテナ山、総山方面。遠くは、丹生、六甲山系。
惣山の北方に有る展望台。ほぼ360度の大展望
2011年12月23日 11:29撮影 by  DMC-TZ20, Panasonic
12/23 11:29
惣山の北方に有る展望台。ほぼ360度の大展望
展望台まで来ると西光寺山を始めとして北方の展望が開ける。笠形山や千ヶ峰方面は雪雲がかかるのか、うっすらと
展望台まで来ると西光寺山を始めとして北方の展望が開ける。笠形山や千ヶ峰方面は雪雲がかかるのか、うっすらと
淡路海峡大橋も。。その先にうっすらと見えるのは紀泉国境の山々だろう
2011年12月24日 23:18撮影 by  DMC-TZ20, Panasonic
1
12/24 23:18
淡路海峡大橋も。。その先にうっすらと見えるのは紀泉国境の山々だろう
アンテナ山へ向かう
2011年12月23日 12:13撮影 by  DMC-TZ20, Panasonic
12/23 12:13
アンテナ山へ向かう
アンテナ山山頂。。アンテナといっても共聴用のテレビアンテナと思しきものが建つだけ..のような
2011年12月23日 12:18撮影 by  DMC-TZ20, Panasonic
3
12/23 12:18
アンテナ山山頂。。アンテナといっても共聴用のテレビアンテナと思しきものが建つだけ..のような
木々の葉がすっかり落ちて明るい林の中の道。。道は落ち葉で一杯。。一寸油断すると坂ですべることも
2011年12月23日 12:35撮影 by  DMC-TZ20, Panasonic
1
12/23 12:35
木々の葉がすっかり落ちて明るい林の中の道。。道は落ち葉で一杯。。一寸油断すると坂ですべることも
アザメ峠の西行き側の登山口。
2011年12月23日 12:41撮影 by  DMC-TZ20, Panasonic
12/23 12:41
アザメ峠の西行き側の登山口。
安場山付近から
2011年12月24日 23:19撮影 by  DMC-TZ20, Panasonic
12/24 23:19
安場山付近から
NTTドコモのアンテナが見えるようになると今日の縦走終着である日光峠も間近に
2011年12月24日 23:20撮影 by  DMC-TZ20, Panasonic
12/24 23:20
NTTドコモのアンテナが見えるようになると今日の縦走終着である日光峠も間近に
日光峠のアンテナ前にある縦走路入口
2011年12月23日 13:29撮影 by  DMC-TZ20, Panasonic
12/23 13:29
日光峠のアンテナ前にある縦走路入口
この日は日光峠から北側に下山。駐車場まで4kmほど車道を戻ることに
2011年12月23日 13:31撮影 by  DMC-TZ20, Panasonic
12/23 13:31
この日は日光峠から北側に下山。駐車場まで4kmほど車道を戻ることに

感想

急に冷え込みが厳しくなって大雪も心配される三連休の初日。今年最後になるかな?と思いつつ、小野アルプスを選択した。標高は200mに満たない峰を縫う縦走であるが、六つも七つもあるピークを登ったり降りたりを繰り返す。また、アルプスの名前が付くだけあって途中に岩稜も有り、瀬戸内海の淡路島、小豆島や丹生、六甲山系、北摂の山々などの展望ポイントありの楽しい山行だった。

今回の歩行距離:12.0km  今年の累積距離:603.7km
今回の累積標高: 746m  今年の累積標高:47,243m

今回で年間の踏破距離が遂に600kmを越えた。来年はどの位行けるだろうか

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1347人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 近畿 [日帰り]
小野アルプス縦走
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 近畿 [日帰り]
小野アルプス西部周回
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら