ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1575114
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
金剛山・岩湧山

金剛山(↑青崩道〜↓久留野道)

2018年09月02日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
04:43
距離
12.3km
登り
903m
下り
1,015m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:07
休憩
0:36
合計
4:43
8:59
8:59
60
10:02
10:02
33
10:35
11:08
12
11:20
11:20
12
11:32
11:32
9
11:41
11:41
4
11:45
11:46
5
11:57
11:57
22
12:19
12:19
73
13:32
ゴール地点
天候 晴れ、最後は夕立
過去天気図(気象庁) 2018年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス 自家用車
往路:近鉄富田林駅から金剛バスで葛城登山口
復路:五條市田園から自家用車
コース状況/
危険箇所等
良く整備されたコースで危険箇所もありません。
なお、久留野道はあまり使われていないようで、クモの巣多数です。
何を隠そう外反母趾で、足裏の親指の付け根の骨が出っ張っていて歩くと痛いので、厚くて柔らかいインソールを買ってみました。
2018年09月01日 18:54撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
9/1 18:54
何を隠そう外反母趾で、足裏の親指の付け根の骨が出っ張っていて歩くと痛いので、厚くて柔らかいインソールを買ってみました。
富田林駅から金剛バス・水越峠行きに乗ります。車内はちょうど席が埋まっていて、立って乗りました。
2018年09月02日 08:15撮影 by  SO-02K, Sony
9/2 8:15
富田林駅から金剛バス・水越峠行きに乗ります。車内はちょうど席が埋まっていて、立って乗りました。
行き先は葛城山ではなく金剛山ですが、葛城登山口からスタート。
2018年09月02日 08:49撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/2 8:49
行き先は葛城山ではなく金剛山ですが、葛城登山口からスタート。
しばらくは国道を道なりに。
2018年09月02日 08:49撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
9/2 8:49
しばらくは国道を道なりに。
国道から右に入ったところ。太尾道と青崩(あおげ)道登山口。既に路駐がいっぱい。
2018年09月02日 08:55撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/2 8:55
国道から右に入ったところ。太尾道と青崩(あおげ)道登山口。既に路駐がいっぱい。
青崩道はここを右に。道標等は見当たらないので注意。たまたま道を知った人が近くにいて教えてくれました。
2018年09月02日 08:59撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/2 8:59
青崩道はここを右に。道標等は見当たらないので注意。たまたま道を知った人が近くにいて教えてくれました。
階段の先に写っているのが道を教えてくださった方。ありがとうございました。
2018年09月02日 09:02撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
9/2 9:02
階段の先に写っているのが道を教えてくださった方。ありがとうございました。
まだ青いマムシグサ。
後ろにピント合ってて、合成写真みたい。
2018年09月02日 09:09撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
9/2 9:09
まだ青いマムシグサ。
後ろにピント合ってて、合成写真みたい。
よく見かけたんやけど、なんという花でしょう?
2018年09月02日 09:10撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/2 9:10
よく見かけたんやけど、なんという花でしょう?
明るくて気持ちのいい道かと思いきや・・・
2018年09月02日 09:27撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/2 9:27
明るくて気持ちのいい道かと思いきや・・・
尾根の西側に出ると、手入れもされていなくて暗い道(>_<)
今日は風もなく蒸し暑いです。
2018年09月02日 09:33撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/2 9:33
尾根の西側に出ると、手入れもされていなくて暗い道(>_<)
今日は風もなく蒸し暑いです。
二河原辺道に合流。
2018年09月02日 09:46撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
9/2 9:46
二河原辺道に合流。
お祈りお祈り。
2018年09月02日 09:53撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/2 9:53
お祈りお祈り。
なんか怪しいわ〜
2018年09月02日 09:58撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
9/2 9:58
なんか怪しいわ〜
セトに到着。
2018年09月02日 10:01撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/2 10:01
セトに到着。
ヤマジノホトトギスがぽつんとありました。
2018年09月02日 10:04撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/2 10:04
ヤマジノホトトギスがぽつんとありました。
ここまで人工林だったのが、山頂間近から自然林が出てきました。
2018年09月02日 10:17撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
9/2 10:17
ここまで人工林だったのが、山頂間近から自然林が出てきました。
ここをまっすぐ行きたいのですが・・・
2018年09月02日 10:26撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
9/2 10:26
ここをまっすぐ行きたいのですが・・・
通行止めでした。さっきの道の左側から来られた方が、左から山頂に行けることを教えてくださいました。感謝!
2018年09月02日 10:26撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/2 10:26
通行止めでした。さっきの道の左側から来られた方が、左から山頂に行けることを教えてくださいました。感謝!
無事、山頂広場に到着です。
2018年09月02日 10:34撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/2 10:34
無事、山頂広場に到着です。
2018年09月02日 10:35撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5
9/2 10:35
ベンチに座ってお昼ごはん。
2018年09月02日 10:39撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/2 10:39
ベンチに座ってお昼ごはん。
横須賀で獲ってきたトロピウスをドヤ置きしときました。
1
横須賀で獲ってきたトロピウスをドヤ置きしときました。
晴れてるような曇ってるような・・・
2018年09月02日 11:08撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
9/2 11:08
晴れてるような曇ってるような・・・
転法輪寺にお詣り。
2018年09月02日 11:11撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/2 11:11
転法輪寺にお詣り。
っと、その前にいつもの牛の鼻なでなで。
2018年09月02日 11:11撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/2 11:11
っと、その前にいつもの牛の鼻なでなで。
さらに葛木神社にもお詣り。
2018年09月02日 11:18撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/2 11:18
さらに葛木神社にもお詣り。
葛城山。
2018年09月02日 11:21撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/2 11:21
葛城山。
野鳥スポットで餌付けしようとしたら、カメラの準備が終わる前に餌を持って行かれてタイミングを逃しました(@_@)
2018年09月02日 11:24撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5
9/2 11:24
野鳥スポットで餌付けしようとしたら、カメラの準備が終わる前に餌を持って行かれてタイミングを逃しました(@_@)
2018年09月02日 11:25撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
9/2 11:25
2018年09月02日 11:27撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/2 11:27
2018年09月02日 11:27撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
9/2 11:27
一の鳥居を裏側から。
2018年09月02日 11:31撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
9/2 11:31
一の鳥居を裏側から。
大阪府最高地点にも立ち寄り。
自分の中ではがっかりスポットナンバーワン!です。
2018年09月02日 11:41撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/2 11:41
大阪府最高地点にも立ち寄り。
自分の中ではがっかりスポットナンバーワン!です。
展望台から見た大峰方向。曇ってるね。
2018年09月02日 11:45撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
9/2 11:45
展望台から見た大峰方向。曇ってるね。
ダイトレ、岩湧山方向。
2018年09月02日 11:45撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
9/2 11:45
ダイトレ、岩湧山方向。
フシグロセンノウ
2018年09月02日 11:46撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/2 11:46
フシグロセンノウ
千早園地。日曜のお昼時だというのに閑散としていて残念。
2018年09月02日 11:49撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/2 11:49
千早園地。日曜のお昼時だというのに閑散としていて残念。
今回は天ヶ滝道ではなく、久留野峠から下ります。
2018年09月02日 11:59撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
9/2 11:59
今回は天ヶ滝道ではなく、久留野峠から下ります。
ダイトレも階段。
2018年09月02日 12:01撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
9/2 12:01
ダイトレも階段。
お祈りお祈り。
2018年09月02日 12:08撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/2 12:08
お祈りお祈り。
ダイトレの証し。
2018年09月02日 12:14撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
9/2 12:14
ダイトレの証し。
久留野峠に降る途中でもヤマジノホトトギスをポツポツ見かけました。
2018年09月02日 12:15撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/2 12:15
久留野峠に降る途中でもヤマジノホトトギスをポツポツ見かけました。
久留野峠で雷がゴロゴロと鳴り始めました。ちょっと急いで降ります。
2018年09月02日 12:20撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/2 12:20
久留野峠で雷がゴロゴロと鳴り始めました。ちょっと急いで降ります。
久留野道はあまり歩かれておらず整備もされていないようで、所々ササが覆い被さってきます。
2018年09月02日 12:42撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
9/2 12:42
久留野道はあまり歩かれておらず整備もされていないようで、所々ササが覆い被さってきます。
こんな感じで。
これは久留野峠からかなり降ったところですが、久留野峠からすぐのところはもっと酷かった・・・
2018年09月02日 12:43撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
9/2 12:43
こんな感じで。
これは久留野峠からかなり降ったところですが、久留野峠からすぐのところはもっと酷かった・・・
林道に出ました。
このあたりでまた雷がゴロゴロと(>_<)
2018年09月02日 13:03撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/2 13:03
林道に出ました。
このあたりでまた雷がゴロゴロと(>_<)
人間界に到着。今回はここを右折。
2018年09月02日 13:08撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
9/2 13:08
人間界に到着。今回はここを右折。
ここからはロード歩きですが・・・
2018年09月02日 13:13撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
9/2 13:13
ここからはロード歩きですが・・・
近畿自然歩道なんかい。
2018年09月02日 13:16撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
9/2 13:16
近畿自然歩道なんかい。
怪しげなキノコの群れ。
2018年09月02日 13:18撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/2 13:18
怪しげなキノコの群れ。
ついに雨が降り始めました。今日のゴールまでもうちょっとなのでそのまま濡れながら歩きました。
2018年09月02日 13:19撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
9/2 13:19
ついに雨が降り始めました。今日のゴールまでもうちょっとなのでそのまま濡れながら歩きました。
実際にはゴールの手前ですがGPSはここまで。お疲れ様でした!
2018年09月02日 13:31撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
9/2 13:31
実際にはゴールの手前ですがGPSはここまで。お疲れ様でした!

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ タイツ ズボン 靴下 日よけ帽子 着替え サンダル ザック 昼ご飯 行動食 非常食 飲料 ライター 地図(地形図) コンパス 計画書 ヘッドランプ 予備電池 GPS ファーストエイドキット 保険証 携帯 時計 タオル カメラ

感想

父が乗らなくなった車を廃車にする前に一時的に借りるため、保管中の妹の家まで車を取りに行くことになりました。妹の家は金剛山の麓にあるので、当然歩いて行くわけですね(^_^;)

六甲山と同じように金剛山にも多くの登山道があるので、これまで登ったことのない道をということで、今回は青崩(あおげ)道から登りました。ダイトレ同様、良く整備された道で、快適に歩くことができました、が、昨日(一昨日?)の雨で湿気が高く、風もほとんど吹かないのでムシムシして汗ダクダクではありましたが(^^;)

奈良側への降りは久留野道を使いましたが、以前歩いているので、本当はもう一本南側の千早峠から降る道を通りたかったところ。しかし、山高地図では破線で、レコをみると全然整備されていなくて藪漕ぎ的なところもあるようで、夏のこの時期に行くのもちょっとなぁ・・・っていう感じなので諦めました。なお、久留野道もササの覆い被さったところを通ったり、あと、クモの巣の襲撃が結構あったりして、ちょこっとワイルドでした。ダイトレや大阪側と違って、奈良側はやっぱり歩く人が少ないんでしょうね。降るにしてもJR北宇智駅に向かう天ヶ滝道がメインやろうし。次は石寺跡道か伏見道を考えてみようかな。

9/6追記
試したインソールはなかなか効果的で、足裏の痛みも出ませんでした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:992人

コメント

金剛山
山頂で写真撮ってくれるとこですよね?
NHKの番組で見たような・・
この週末は全国的にお天気がダメだったようですね
2018/9/3 11:39
Re: 金剛山
cyberdocさん、まいど。

そうそう、写真撮ってるすぐ横でランチしてました。
オニギリ食ってるときに11時の撮影があって、カメラの前に人だかりができてましたわ。
夕立は山の方だけやったんちゃうかなぁ、関西は。
妹の職場は全然降ってなかったゆうてましたから
なお、今日は大荒れで絶賛暴風雨中です!
帰宅する頃には治まることを期待しながら仕事してます
2018/9/4 13:04
なるほど
こんにちは
「アクセス」欄を見てそんなデポの仕方は無いよなあぁ、と思っていたらそういう事情でしたか。
奈良側の登山道は地味で長いところが多いですね。amenouwoさんやったらイワゴノ谷や高天谷みたいな沢道の方が歩きやすいんじゃないの?あ〜、魚の居ない沢は興味ないか〜
2018/9/3 12:48
Re: なるほど
KazuzoPaPaさん、まいど!

さすがに五條にデポして水越峠まで移動はないですよね。
妹の車で送ってもらうとか、できなくもないけど。
ややこしい書き方ですみません
さて、沢登りですが、KazuzoPaPaさんはずいぶんとやられてますよねぇ〜
先日前鬼でお会いした沢ノボラーの方がすごく楽しそうだったし、
金剛山でも沢で水を浴びるのも気持ちよさそうですね。
是非やってみたいのですが、その前にロープの使い方とか習得せなあきませんわ
ちなみに魚のいる沢は竿を出したくなるので、むしろNGかも
2018/9/4 13:16
金剛山からのプレゼント❤
おこんばんは〜🎵
台風、大丈夫ですかぁ。

さて、金剛山からのプレゼント、ありがとうございました〜 (≧∇≦)b
トロピウスを置いてきたんですね。へぇ。どや置きって言うのねぇ。私もやってみよう ( ̄∇ ̄)

私も横須賀を満喫しました。海軍カレーとネイビーバーガーも食べたし (^_^)b
因みに、奥様にナンパしてもらってポケモン交換も成功しました。これでリサーチも進みます。
てか、ameちゃんは既にセレビーをゲットしたんですねぇ (o´∀`)b

お疲れさまでした〜 (´▽`)ノ
2018/9/4 21:36
Re: 金剛山からのプレゼント❤
kazu5000さん、まいど〜

昨日の夜まで停電で大変でした。
我が家のエコウイル(ガス発電給湯器)は、ガスで発電できるくせに、
外部からの電気供給ががないと発電しないという仕様で役立たずでありました(T^T)
今朝からようやく電気が使えるようになりました。
そしたら北海道が大変なことになっているようで・・・
今年の漢字は「災」で決まりですね。

さて、シャクナゲと同じくらい美しい奥様も横須賀に行かれてたんですね、
っていうか、交換タスクが終わってなかったってことはポケゴやってないんですよね?
なのに一緒に横須賀行ってくれてナンパまでこなしてくれるとは!
なんというできた奥様でしょうか
セレビィのタスク、自分は子供と交換してその部分は終わらせましたが、
ネットで事前調査しておいたので、○○ポケモン40匹とか、
横須賀で終わらせられそうだったのでうまく調整できました。
でもね、横須賀で出現させたのにその場で捕まえず、
家に帰ってから捕まえたので横須賀産ではないんですよ(>_<)
2018/9/6 10:42
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

沢登り 金剛山・岩湧山 [日帰り]
石ブテ西谷
利用交通機関:
技術レベル
5/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら