記録ID: 1575472
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
鳥海山
鳥海山(吹浦海岸↑鉾立登山口↓)
2018年09月01日(土) ~
2018年09月02日(日)
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
7
1~2泊以上が適当
- GPS
- 16:28
- 距離
- 39.6km
- 登り
- 2,568m
- 下り
- 1,416m
コースタイム
天候 | 曇りのち晴れのちガス |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス タクシー
帰り:鉾立登山口→道の駅象潟ねむの丘→象潟駅 |
コース状況/ 危険箇所等 |
夜の車道は前日入りの登山者と走り屋さんの車が結構通るのでライトや反射板でアピール必須。 吹浦口の伝石坂は道が狭く雨上がりは両サイドの木々でどんどん濡れます。 千蛇谷方面の分岐点が上部に付け替えられて登り返しがきつくなっていました(2年前と比べて) |
その他周辺情報 | 鳥海温泉あぽん西浜(吹浦) ねむの丘展望温泉(象潟) |
写真
感想
本州の大部分が雨か曇天ということで青空を望めそうな東北は鳥海山へ(2年ぶり2回目)
星も見れるかとも思いましたが夜は高曇りとなり星空はお預け。
夜明け後は徐々に晴れ渡り、登山日和となりました。
当初は象潟まで歩いて降りようかとも思っていたのですが、足に豆が出来てペースダウンし、下山時間が押してきたので鉾立でギブアップ。
当然乗り合いバスも予約していなかったので急きょタクシーを呼んで贅沢な下山となりました…まあたまには…はっせんえん…
ともあれ麓から上がって来てくれた運転手さんに感謝です。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:574人
田中陽希ばりに、ゼロメートルからの乗ってるんですね!凄い!
鳥海湖付近で朝食タイムしている時にニアミスしてませんか?
どこかでお会いできたら嬉しいですね〜
また東北においでください
お待ちしております
kesensugo6さんコメントありがとうございます。
せっかく海から立ち上がっている山なのでと海岸をスタート地点にがっつり登らしていただきました。
時間的にそのあたりで邂逅したのは間違いないですね。
その頃はかなりへばってたのでヘロヘロな人がいたらそれが多分私です。
東北の山々は厳しくも端正な山ぞろいなので雪が降り始める前にまたどこかに訪れられたらと思います。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する