篠井山
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 04:08
- 距離
- 4.3km
- 登り
- 727m
- 下り
- 718m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2011年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
100mおきに看板があります。 頂上まで3kです。 |
写真
感想
今年最後の山行(おそらく)はピーカンの天気。
ホワイトクリスマスを長野で迎えたかったが、家庭持ちの身ゆえ早く帰宅できるように近場の篠井山を選択。ヒルが多いので秋、冬限定の山。
冷たい空気を吸いながら落ち葉を踏み踏み登ってゆく。とても気持ちが良い。
しばらく行くと先行していた人が下ってきた。下山したらすぐに青笹山に行くそうである。すごいなあ。
頂上では富士山、北岳がばっちり見えた。昨年はガスっていて見ることが出来なかった。晴れ女さん、ありがとう。
富士山は毎日見ているのにどこへ行っても探してしまう。そしてどこから見ても美しい。
毎年篠井さんには秋に来ようと思っていて忘れてしまい、冬になってしまう。
来年こそは紅葉の時期に登りたい。
今日の山登りは楽しみにしていてテンションが高く
序盤ペースを飛ばしてしまった。
ジグザグを繰り返しひたすら登る。汗がでる。
暑いけど顔は冷たい。
師匠、タオルをかぶって黒ずきんちゃん
沢の音、鳥の声、見上げると青空!
こんだけ葉っぱが落ちてるということは紅葉があったのですね。
頂上、気温はマイナス2度だが、風もなく穏やかで、暖かい。
三角点を見るのを忘れてしまった。
どーんと富士山が見える。
下には富士川
駿河湾が陽を受けて光る。我が家はどこかな。
北岳が白い。
あそこは今どうなってるんだろう。
いいテーブルがあったので師匠、うどんを作ってくれる。
冬山で食べる天麩羅うどんは、低い気温ほど美味しい!体が温まる
鐘を4回鳴らすと幸せになるそうですが
もう幸せすごるので鳴らさしません。
北峰の神社が有名だったらしくお参りしてこなかったことを後悔。
名簿に知り合いがいないか探す。
帰りは、肌寒く、冷たい冷気が吹いてくる。
凍った滝をみて、恐怖のアイスクライミングをする自分を妄想してみる。
帰路、奥山温泉で温まってきた。
近くにある三石山は来年行く山なので要チェック
会の忘年山行だった七面山も近いらしい。
こうなったらこの近辺の低山を制覇したくなってくる。
雪が積もったら、また来たい!
師匠曰くマイカーを使ってのアプローチは狭かった道がずいぶん整備されたそう。
キャンプの思い出話を聞きながら、携帯いじってたら車に酔った。
篠井山は十枚山に良く似ている 植林が多い
崩れやすく剥離しやすい岩石が下記のどれかわかりません。
《安山岩、角礫岩(かく・れき・がん)、凝灰岩および玄武岩質集塊岩で、火山灰、溶岩などの破片が固結したもので岩質は硬い。》
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する