ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 157604
全員に公開
ハイキング
八ヶ岳・蓼科

飯盛山≪八ヶ岳・南アの大展望!≫

2011年12月24日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
8.9km
登り
530m
下り
548m

コースタイム

(清泉寮前泊)
8:25 清泉寮送迎バス
8:35 清里駅
9:00 飯盛山登山口
10:15 飯盛山山頂
(しばし休憩・景色堪能…)
11:50 清里駅
(送迎バス利用)
12:20 清泉寮
(ランチタイム)
天候 午前中は快晴、午後から雲発生。
清泉寮:-7℃(朝7時)
山中:-4℃
過去天気図(気象庁) 2011年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
行き帰り共に小海線清里駅利用
・小海線は本数が少ないので時刻要チェック
コース状況/
危険箇所等
・危険箇所ありません。
・登山道一帯に霜柱ができており、少々歩きにくいかも。
・雪が少し残ってました。
23日・今日は観光です。
いきなり赤岳です〜
2011年12月23日 11:59撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/23 11:59
23日・今日は観光です。
いきなり赤岳です〜
23日・八ヶ岳近いです。
2011年12月23日 12:04撮影 by  EX-Z270 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
12/23 12:04
23日・八ヶ岳近いです。
23日・編笠山と権現岳
2011年12月23日 12:01撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
12/23 12:01
23日・編笠山と権現岳
23日・牧場の先には南アルプスも。
2011年12月23日 12:06撮影 by  EX-Z270 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
12/23 12:06
23日・牧場の先には南アルプスも。
23日・キープ協会農場のお馬さん。すごく眠そうでした。そして後ろには…
2011年12月23日 13:20撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
12/23 13:20
23日・キープ協会農場のお馬さん。すごく眠そうでした。そして後ろには…
23日・赤岳くっきり!
2011年12月23日 13:20撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
12/23 13:20
23日・赤岳くっきり!
23日・金峰山と瑞牆山も見える。
金峰山の五丈岩・瑞牆山のやすり岩もよく見えます。
2011年12月23日 13:27撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/23 13:27
23日・金峰山と瑞牆山も見える。
金峰山の五丈岩・瑞牆山のやすり岩もよく見えます。
23日・中央のピークが明日行く予定の飯盛山。
2011年12月23日 13:30撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/23 13:30
23日・中央のピークが明日行く予定の飯盛山。
23日・清泉寮に着きました。
2011年12月23日 16:03撮影 by  EX-Z270 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
12/23 16:03
23日・清泉寮に着きました。
23日・キープ協会創始者ポールさん。
この方の見る方向には富士山があります。
2011年12月23日 14:35撮影 by  EX-Z270 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
12/23 14:35
23日・キープ協会創始者ポールさん。
この方の見る方向には富士山があります。
23日・やっと富士山が頭だけ(笑)
2011年12月23日 16:03撮影 by  EX-Z270 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
12/23 16:03
23日・やっと富士山が頭だけ(笑)
23日・夜のライトアップと清里の夜景。
2011年12月23日 18:58撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/23 18:58
23日・夜のライトアップと清里の夜景。
23日・ちょっとカッコイイ清泉寮の入り口。
ついXジャンプをしそうになる。
2011年12月23日 19:04撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/23 19:04
23日・ちょっとカッコイイ清泉寮の入り口。
ついXジャンプをしそうになる。
ここから24日です〜
早朝の富士山。
2011年12月24日 06:48撮影 by  EX-Z270 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
12/24 6:48
ここから24日です〜
早朝の富士山。
なかなか趣があります。
2011年12月24日 06:49撮影 by  EX-Z270 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11
12/24 6:49
なかなか趣があります。
鳳凰三山と北岳。
2011年12月24日 07:08撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/24 7:08
鳳凰三山と北岳。
金峰山方面。
2011年12月24日 07:03撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
12/24 7:03
金峰山方面。
朝焼け1
2011年12月24日 06:49撮影 by  EX-Z270 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
12/24 6:49
朝焼け1
朝焼け2
2011年12月24日 06:48撮影 by  EX-Z270 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
12/24 6:48
朝焼け2
日の出です。
2011年12月24日 07:03撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
12/24 7:03
日の出です。
寒い寒いマイナス7℃。
でも気持ちいいんです。
2011年12月24日 07:04撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/24 7:04
寒い寒いマイナス7℃。
でも気持ちいいんです。
絵を描いている方がいらっしゃいました。
寒いから大変ですね。
2011年12月24日 07:01撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/24 7:01
絵を描いている方がいらっしゃいました。
寒いから大変ですね。
赤岳は赤くならなかった…
2011年12月24日 07:06撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/24 7:06
赤岳は赤くならなかった…
さて、朝ご飯♪
2011年12月24日 07:07撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/24 7:07
さて、朝ご飯♪
氷でできたリース。
なかなか素敵です。
2011年12月24日 07:08撮影 by  EX-Z270 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
12/24 7:08
氷でできたリース。
なかなか素敵です。
気温が低いので、日中も融けません。
2011年12月24日 07:09撮影 by  EX-Z270 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
12/24 7:09
気温が低いので、日中も融けません。
いざ、飯盛山へ〜
ちゃんと案内あります。
2011年12月24日 08:38撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/24 8:38
いざ、飯盛山へ〜
ちゃんと案内あります。
こちらが登山口。
最短コースだそうです。
2011年12月24日 08:58撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/24 8:58
こちらが登山口。
最短コースだそうです。
まだ舗装路です。
2011年12月24日 09:05撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/24 9:05
まだ舗装路です。
が、すでに素晴らしい八ヶ岳の姿が。
サイコー♪
2011年12月24日 09:06撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
12/24 9:06
が、すでに素晴らしい八ヶ岳の姿が。
サイコー♪
登山道に入ります。
2011年12月24日 09:07撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/24 9:07
登山道に入ります。
-4℃。でも歩いていると寒くないんです。
2011年12月24日 09:17撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/24 9:17
-4℃。でも歩いていると寒くないんです。
霜柱がすごい。
たまに踏み抜きます。
2011年12月24日 09:20撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
12/24 9:20
霜柱がすごい。
たまに踏み抜きます。
残雪もちらほら。歩くのには影響なし。
2011年12月24日 09:27撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/24 9:27
残雪もちらほら。歩くのには影響なし。
ザクザクいわせながら進みます。
2011年12月24日 20:14撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/24 20:14
ザクザクいわせながら進みます。
今日も順調です〜
2011年12月24日 09:30撮影 by  EX-Z270 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
12/24 9:30
今日も順調です〜
お、明るくなってきた。
ここまでずっと日陰でした。
2011年12月24日 09:37撮影 by  EX-Z270 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
12/24 9:37
お、明るくなってきた。
ここまでずっと日陰でした。
しばらく緩やかに登ると…
2011年12月24日 09:44撮影 by  EX-Z270 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
12/24 9:44
しばらく緩やかに登ると…
林道わきに飛び出します。
辺りがひらけて青空全開!
2011年12月24日 09:44撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/24 9:44
林道わきに飛び出します。
辺りがひらけて青空全開!
南アルプスを眺めながら。
2011年12月24日 09:48撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/24 9:48
南アルプスを眺めながら。
青空、気持ちいい〜♪
2011年12月24日 09:50撮影 by  EX-Z270 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
12/24 9:50
青空、気持ちいい〜♪
行くぞ、山頂!
2011年12月24日 09:51撮影 by  EX-Z270 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
12/24 9:51
行くぞ、山頂!
絶景の道は楽しいですね。
2011年12月24日 09:51撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/24 9:51
絶景の道は楽しいですね。
あ、飯盛山が見えた〜
2011年12月24日 09:55撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
12/24 9:55
あ、飯盛山が見えた〜
masataroは八ツを眺めてます。
2011年12月24日 09:53撮影 by  EX-Z270 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
12/24 9:53
masataroは八ツを眺めてます。
飯盛山。あと少しかな。
2011年12月24日 09:53撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/24 9:53
飯盛山。あと少しかな。
何回も撮ってしまう。
2011年12月24日 09:58撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
12/24 9:58
何回も撮ってしまう。
右には八ヶ岳。
2011年12月24日 09:59撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/24 9:59
右には八ヶ岳。
左には南アルプスを従えて。

贅沢な道です。
2011年12月24日 09:59撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/24 9:59
左には南アルプスを従えて。

贅沢な道です。
平沢峠からの道との合流地点。
2011年12月24日 10:07撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/24 10:07
平沢峠からの道との合流地点。
c:「やったー山頂だ♪」
m:「違うって(汗)」
2011年12月24日 10:09撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
12/24 10:09
c:「やったー山頂だ♪」
m:「違うって(汗)」
いきなりですが、赤岳をズーム。
頂上小屋見えます。
2011年12月24日 10:09撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
12/24 10:09
いきなりですが、赤岳をズーム。
頂上小屋見えます。
権現岳もズーム。
2011年12月24日 10:09撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
12/24 10:09
権現岳もズーム。
山頂への道。
頑張れ、あと少しだよ。
2011年12月24日 20:15撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/24 20:15
山頂への道。
頑張れ、あと少しだよ。
着きました♪
先客のご夫婦が仲良く休憩中。
2011年12月24日 10:13撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/24 10:13
着きました♪
先客のご夫婦が仲良く休憩中。
clioneさん、今日は楽勝でしょ?
「いや〜クタクタです…昨夜食べすぎて体が重い(><)」
2011年12月24日 10:15撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
12/24 10:15
clioneさん、今日は楽勝でしょ?
「いや〜クタクタです…昨夜食べすぎて体が重い(><)」
今年はやっぱり雪が少ないのでしょうか。
2011年12月24日 10:16撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
12/24 10:16
今年はやっぱり雪が少ないのでしょうか。
南アルプス。
2011年12月24日 10:16撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/24 10:16
南アルプス。
富士山は噴火中。
2011年12月24日 10:15撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
12/24 10:15
富士山は噴火中。
金峰山。
2011年12月24日 10:15撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/24 10:15
金峰山。
瑞牆山も。
2011年12月24日 10:23撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/24 10:23
瑞牆山も。
浅間山も。
2011年12月24日 10:15撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/24 10:15
浅間山も。
ここは八ヶ岳の展望台だね。すばらしい。
2011年12月24日 10:15撮影 by  EX-Z270 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
12/24 10:15
ここは八ヶ岳の展望台だね。すばらしい。
いや〜この展望には満足ですよね。
2011年12月24日 10:23撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
12/24 10:23
いや〜この展望には満足ですよね。
清泉寮や清里も一望です。
2011年12月24日 10:19撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
12/24 10:19
清泉寮や清里も一望です。
さて、寒いし戻りますか。
2011年12月24日 10:15撮影 by  EX-Z270 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
12/24 10:15
さて、寒いし戻りますか。
360°の大パノラマと広〜い青空に感動!
2011年12月24日 10:26撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
12/24 10:26
360°の大パノラマと広〜い青空に感動!
帰りも絶景。
2011年12月24日 10:36撮影 by  EX-Z270 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
12/24 10:36
帰りも絶景。
あまり写真を撮っていると、置いてくよ〜
2011年12月24日 10:39撮影 by  EX-Z270 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
12/24 10:39
あまり写真を撮っていると、置いてくよ〜
清泉寮に戻ってのランチ。
広々として気持ちいいんです。
2011年12月24日 12:28撮影 by  EX-Z270 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
12/24 12:28
清泉寮に戻ってのランチ。
広々として気持ちいいんです。
清里のプレドールというパン屋さんの美味しいパンとコーヒーでランチタイム。
2011年12月24日 12:28撮影 by  EX-Z270 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
12/24 12:28
清里のプレドールというパン屋さんの美味しいパンとコーヒーでランチタイム。
でも、寒いからでしょうか、周りは誰もいません。
凧揚げの子供は元気いっぱい(笑)
2011年12月24日 12:46撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/24 12:46
でも、寒いからでしょうか、周りは誰もいません。
凧揚げの子供は元気いっぱい(笑)
雲がでてきましたが、素敵な青空です。
2011年12月24日 12:47撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/24 12:47
雲がでてきましたが、素敵な青空です。
そして、今回の最終目的である清泉寮のソフトクリーム!
寒いのでストーブがついている屋内でいただきました。美味しかった♪
2011年12月24日 13:41撮影 by  EX-Z270 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
12/24 13:41
そして、今回の最終目的である清泉寮のソフトクリーム!
寒いのでストーブがついている屋内でいただきました。美味しかった♪
甲斐駒なんですが、なんだか神々しい眺め。
2011年12月24日 14:02撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/24 14:02
甲斐駒なんですが、なんだか神々しい眺め。
清里駅は閑散。
今日はクリスマスイヴなのにね…
2011年12月24日 14:25撮影 by  EX-Z270 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
12/24 14:25
清里駅は閑散。
今日はクリスマスイヴなのにね…
<おまけ>
clionさん念願の「やまねミュージアム」へ行ってきました。記念バッチゲット♪
2011年12月24日 20:38撮影 by  EX-Z270 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
12/24 20:38
<おまけ>
clionさん念願の「やまねミュージアム」へ行ってきました。記念バッチゲット♪

感想

今回は清里です。
目的は2つ。
一つ目は「やまねミュージアム」を訪れて、冬眠中のやまねを見ること。
二つ目は清泉寮でソフトクリームを食べること。

あれ?飯盛山は?
じつは今回は観光がメインです。
なんといってもクリスマスですからね♪
clioneさん、たっての希望で念願の清里なのです。
ヤマレコですので、観光編は載せません。
興味がある方は、clioneさんのブログを訪れてみてくださいね。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
清里駅を8時35分スタート。
気温は氷点下。さすが標高1280mの清里です。
さむ〜(><)
駅前には飯盛山への案内はないので、地図は必携です。
地図を見ながら登山口を目指します。
しばらくは道路歩きなのですが、平沢橋まではどんどん下り。
そして橋を渡ると登り返して平沢集落が現れ、登山口の標柱はもうすぐとなります。
まあ、普通の道路歩きなのですが、何がすごいって振り返るとすでに八ヶ岳の主
峰、赤岳がその姿を堂々と現しているのです。

登山口標柱からしばらく舗装路を歩くと登山用の駐車場と簡易トイレあります。
どちらも有料なので要注意。

そしていざ登山道へ。
登山道は山の西側に位置しているため、午前中は完全に日陰となります。
深々と冷える登山道には霜柱がびっしり。
歩を進めるたびにザクザクと音を立てます。
霜柱が10cm以上の高さがあるので、結構歩きにくいです。
予想外の場所で踏み抜くと足をくじく可能性もあるので、足元注意でした(汗)

それでも1時間程度歩けば、明るい登山道に出ます。
ここからが大展望ハイキングの始まりです♪
南アに八ヶ岳が広がる風景。
1時間程度の山道でこれほどの景色が見られることに感激です。
正直、言葉は出ませんね。
今日も快晴で山に来られたことに感謝するのみです。

さて、計1時間30分で着いた山頂ではさらなる360°の大展望が待っていました。
南アに八ヶ岳、金峰山に浅間山。
それ以外にもたくさんの山が周囲を取り囲んでいました。
「いや〜絶景だね」
金峰山の時は苦労して手に入れた絶景でしたが、お手軽な飯盛山でもこれだけの絶
景が見られるとは。
飯盛山、侮れません!
山頂ではやはり風が強く、体感気温マイナス7〜8℃といった感じでしょうか。
さすがにずっと滞在するには厳しい感じでしたので、景色を堪能後、サクッと下山
したのでした。

その後、清泉寮にてランチとソフトクリーム。
本当は午後に2回戦(美し森山&天女山)を計画していたのですが、あの景色を見た
後ではちょっと…という話になり、まったり清泉寮で過ごすこととなったのでした。

実は私(masataro)は、過去に飯盛山に登ったことがあるのですが、ここまでの絶
景だったとは認識していませんでした。
当時はまだ山の知識がなかったために漠然と山を眺めていたからだと思います。
山を知ることによって、見る景色が変わる。
そんなことを感じる山行でした。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
clioneさん、今年1年で41回の山行お疲れ様でした。
けっこう無理を言ってお付き合いしてもらったこともあったでしょうかね?(笑)
まあ、来年もよろしくお願いしま〜す(^^)V

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2533人

コメント

八ッ 素晴らしい!
飯盛山からの八ヶ岳、素晴らしいですね!
自分も行って見てみたくなりました

自分も23〜24日は山梨をウロウロ していました
但し、武田神社〜積翠寺温泉(泊)〜昇仙峡ロープーウェイでしたが・・・
ガイドブックでヤマネミュージアムは見ていたんですがね。。
2011/12/25 18:28
timothyさん
こんばんは!

天気にも恵まれ、素晴らしい八ヶ岳の姿を堪能できましたよ
今回のように雪のほとんどない状態であれば、お気軽に登れてしまうお山です。
気持ちが荒んだときにはこういう山へ行きたいですね〜
けっして近くはないですが

timothyさんはご旅行ですか?
温泉 で骨休めもいいですね

やまねについてはclioneさんにお任せです。
2011/12/25 20:01
おぉ!?
ご無沙汰です、masataroさん
あっ、ヤマネがアケビ食ってる!!
2011/12/25 20:28
さすがです!
お分かりいただけましたか

実は清泉寮のファームショップに俗にいう「ガチャガチャ」がありまして…
なんと!山菜の模型が出てくるのです(どう見ても大人向け)
そして私が引いたのがアケビでした

やまねは昆虫のほか、アケビも食べるのですよ〜
2011/12/25 20:39
私はほうきんぼうちょう(ふきのとう)♪
timothyさん こんばんは★

山菜ガチャポンでGETしたのですが、これがかなりリアルで良くできているのですよ
大人買いしそうなところ、ガマンしました
わたしのblogの方でご覧いただければ…。

飯盛山はぐるり360°と行ってみたい山に囲まれていてすばらしい大展望山でした

今年はよく歩きました。
来年ももっと楽しいお山に行けるといいなぁ〜

あっ!やまねミュージアムに住みたいと思いました
2011/12/26 0:54
登り納め?
masataroさん、clioneさん、こんにちは

絶景〜素敵なクリスマスになりましたね

かっこいい山・・・実は登るよりも違う山から見る方が
感動だったりして

私も瑞ガキから八つを見てあの山に登りたい!
と思ったものでした。

今年は41の山行ですか
お疲れさまでした。

又来年もお互い楽しみましょう〜!
良いお年を

fall
2011/12/26 9:07
登り納め!?
fallさん、ありがとうございます

おかげさまで、お天気にも恵まれて良いクリスマスとなりました

fallさんが言わんとすること、実は私も考えてました。
その山に登ってしまうと、近すぎて山全体の美しさやかっこよさが、逆に分からないのではないかって…
実は私が富士山に登らないのは、富士山に登ると山頂から富士山が見えないからかもしれませんよ

clioneさんとの山行は41回。ただ私は単独もあるので…

私たちは来年も自由な山行になると思います。
あまり期待せずに見守ってやってください

良いお年を
(と、言いつつ・・・年内もう一回あったりして
2011/12/26 12:40
masataroさんの山行回数は…
fallさん こんばんは☆

masataroさんの今年の山行は50回を超えています
ほぼ毎週末、山に行っています…彼はだいじょうぶでしょうかね

ホワイトクリスマス&雪山ハイキングを期待して清里行きを計画したのですが、少し早かったようです

思えば今年は花を見に山に行っても時期遅れだったり、早かったり、なんとなく間抜けな私…

来年にいっぱい課題を残したということで、また山に向かいたいと思います。

fallご夫妻のレコは毎回本当に楽しみにしてました
来年も楽しい美味しいレコ楽しみにしています
2011/12/26 20:18
山菜ガチャポン!!
clioneさん
山菜ガチャポン、めちゃめちゃ楽しそうっすね
ブログも拝見しました
ふきのとうストラップ、自分も欲しいです

これは近いうちに行かなくては
2011/12/27 0:00
山菜ガチャポン!
「たらの芽」出たら教えてください…
「ゼンマイ」でもいいです…
2011/12/29 0:16
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 八ヶ岳・蓼科 [日帰り]
八ヶ岳スーパートレイル09
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら