ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1577223
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
日光・那須・筑波

初秋の日光白根山〜(^^♪

2018年09月06日(木) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 栃木県 群馬県
 - 拍手
GPS
08:31
距離
10.6km
登り
983m
下り
968m

コースタイム

日帰り
山行
8:14
休憩
0:18
合計
8:32
距離 10.6km 登り 983m 下り 981m
6:59
128
スタート地点
9:07
82
10:29
10:46
66
11:52
95
13:27
13:28
29
13:57
94
15:31
ゴール地点
天候 晴れ時々曇り
過去天気図(気象庁) 2018年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
菅沼登山口 駐車料金¥1,000 近くのお店にトイレあり
コース状況/
危険箇所等
・弥陀ヶ池まで樹林帯で、きついところとなだらかな所が混じりながら登って行きます
・弥陀ヶ池から日光白根山までは岩場で少しガレており急登で頑張りどころです
・頂上一帯は広く、奥白根神社等があります
・五色沼避難小屋までガレた急な下りになり、スリップ注意です
・五色沼はゆったりとしたところで、休憩にお勧めです
・五色沼から弥陀ヶ池まで少しばかりですが急な登りです
・その後は登ってきた道を下ります
その他周辺情報 下山後の温泉:かつら荘 ¥700
http://katurasou.com/spa.html
おはようございます〜☆
菅沼登山口より、行って来ます〜☆
2018年09月06日 07:02撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
23
9/6 7:02
おはようございます〜☆
菅沼登山口より、行って来ます〜☆
キオン〜❀
2018年09月06日 07:11撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
20
9/6 7:11
キオン〜❀
カニコウモリ〜❀
終盤で、いたる所で咲いておりました〜☆
2018年09月06日 07:14撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
6
9/6 7:14
カニコウモリ〜❀
終盤で、いたる所で咲いておりました〜☆
木漏れ日が降り注ぐ木々の中をゆったりと登って行きます〜☆
2018年09月06日 07:35撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
10
9/6 7:35
木漏れ日が降り注ぐ木々の中をゆったりと登って行きます〜☆
陽の光に照らされる苔の世界〜☆
2018年09月06日 07:43撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
22
9/6 7:43
陽の光に照らされる苔の世界〜☆
秋に主役は、きのこ〜☆
2018年09月06日 08:31撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
14
9/6 8:31
秋に主役は、きのこ〜☆
弥陀ヶ池、結構水が溜まっております〜☆
2018年09月06日 09:04撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
21
9/6 9:04
弥陀ヶ池、結構水が溜まっております〜☆
アキノキリンソウ〜❀
2018年09月06日 09:11撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
10
9/6 9:11
アキノキリンソウ〜❀
ハクサンフウロ〜❀
2018年09月06日 09:13撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
25
9/6 9:13
ハクサンフウロ〜❀
あの頂に向かってゆっくりと歩を進めます〜☆
2018年09月06日 09:44撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
13
9/6 9:44
あの頂に向かってゆっくりと歩を進めます〜☆
赤い可愛らしい実〜☆
コケモモかな〜?!
2018年09月06日 09:47撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
10
9/6 9:47
赤い可愛らしい実〜☆
コケモモかな〜?!
いい景色だな〜♪
2018年09月06日 10:23撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
38
9/6 10:23
いい景色だな〜♪
手前の湖は菅沼に丸沼、奥には燧ヶ岳〜☆
菅沼でも丸沼でも釣りしたな〜☆
2018年09月06日 10:23撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
16
9/6 10:23
手前の湖は菅沼に丸沼、奥には燧ヶ岳〜☆
菅沼でも丸沼でも釣りしたな〜☆
燧ヶ岳〜☆
2018年09月06日 10:23撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
27
9/6 10:23
燧ヶ岳〜☆
上州武尊山〜☆
2018年09月06日 10:24撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
10
9/6 10:24
上州武尊山〜☆
至仏山〜☆
2018年09月06日 10:24撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
10
9/6 10:24
至仏山〜☆
日光白根山初登頂〜!(^^)!
2018年09月06日 10:36撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
60
9/6 10:36
日光白根山初登頂〜!(^^)!
五色沼と男体ファミリー〜☆
2018年09月06日 10:41撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
36
9/6 10:41
五色沼と男体ファミリー〜☆
男体山〜☆
2018年09月06日 10:42撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
9
9/6 10:42
男体山〜☆
真中が女峰山で、左が太郎山〜☆
2018年09月06日 10:42撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
7
9/6 10:42
真中が女峰山で、左が太郎山〜☆
いい景色にピース〜☆
2018年09月06日 10:43撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
18
9/6 10:43
いい景色にピース〜☆
青空と頂上と〜☆
2018年09月06日 10:44撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
35
9/6 10:44
青空と頂上と〜☆
青空と頂上と新しいザックと共に〜♪
カリマー リッジ40〜☆
2018年09月06日 10:45撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
52
9/6 10:45
青空と頂上と新しいザックと共に〜♪
カリマー リッジ40〜☆
うっすらと富士山が見えました〜♪
2018年09月06日 10:56撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
9
9/6 10:56
うっすらと富士山が見えました〜♪
秋の空〜☆
2018年09月06日 10:57撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
13
9/6 10:57
秋の空〜☆
凍らせてきたアミノバイタルを注入〜☆
2018年09月06日 11:01撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
12
9/6 11:01
凍らせてきたアミノバイタルを注入〜☆
見事な色の五色沼〜☆
2018年09月06日 11:16撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
37
9/6 11:16
見事な色の五色沼〜☆
新鮮なヤマハハコに〜❀
2018年09月06日 11:28撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
13
9/6 11:28
新鮮なヤマハハコに〜❀
オヤマリンドウ〜❀
2018年09月06日 11:29撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
10
9/6 11:29
オヤマリンドウ〜❀
急登を下りてくると、気持ちの良い開けたところ〜♪
2018年09月06日 11:49撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
20
9/6 11:49
急登を下りてくると、気持ちの良い開けたところ〜♪
秋の空になってきたな〜☆
2018年09月06日 11:49撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
13
9/6 11:49
秋の空になってきたな〜☆
日光白根山を見て〜☆
2018年09月06日 12:06撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
23
9/6 12:06
日光白根山を見て〜☆
五色沼、最高〜♪
2018年09月06日 12:07撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
37
9/6 12:07
五色沼、最高〜♪
お昼はホットサンド〜♪
ハムとチーズとレタス、写真はないですが第2段はソーセージ〜☆
2018年09月06日 12:23撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
41
9/6 12:23
お昼はホットサンド〜♪
ハムとチーズとレタス、写真はないですが第2段はソーセージ〜☆
第3段は納豆〜☆
チーズとレタスと納豆、美味しかったです〜(^o^)
2018年09月06日 12:42撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
28
9/6 12:42
第3段は納豆〜☆
チーズとレタスと納豆、美味しかったです〜(^o^)
無印のミネストローネ、美味しい〜☆
2018年09月06日 12:46撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
29
9/6 12:46
無印のミネストローネ、美味しい〜☆
食後のホットコーヒーで、まったり〜♪
2018年09月06日 13:06撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
19
9/6 13:06
食後のホットコーヒーで、まったり〜♪
五色沼、ちょっとだけ紅葉に向かっていました〜☆
2018年09月06日 13:29撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
17
9/6 13:29
五色沼、ちょっとだけ紅葉に向かっていました〜☆
日光白根山にバイバイ〜☆
2018年09月06日 13:29撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
5
9/6 13:29
日光白根山にバイバイ〜☆
弥陀ヶ池でゆったりとして〜☆
2018年09月06日 13:54撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
15
9/6 13:54
弥陀ヶ池でゆったりとして〜☆
下山して、花豆ジェラートとソフトクリームでお疲れさま〜♪
2018年09月06日 16:00撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
19
9/6 16:00
下山して、花豆ジェラートとソフトクリームでお疲れさま〜♪
日光湯元のかつら荘へ〜☆
乳白色の硫黄泉で、暖まりました〜♨
2018年09月06日 16:51撮影 by  SO-01H, Sony
20
9/6 16:51
日光湯元のかつら荘へ〜☆
乳白色の硫黄泉で、暖まりました〜♨
〆は日光市の「梵天」で、塩チャーシューメンを戴きました〜(*^_^*)
http://www.aguni.jp/
2018年09月06日 18:18撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
30
9/6 18:18
〆は日光市の「梵天」で、塩チャーシューメンを戴きました〜(*^_^*)
http://www.aguni.jp/

感想

まだまだ残暑が厳しい時もありますが、盛夏より涼しくなってきて、うちからは結構近い日光白根山に登って来ました
今回の菅沼からの登山は程よい登山で、頑張りたい方や駐車場代をかけない場合は金精峠からと日光湯元スキー場からがいいと思います

山では花があまり見られず、すでに秋の気配になって来ており、気温もだいぶ低く、汗っかきな私にはだいぶ快適な登山が出来ました
今回もいい山旅が出来ました〜(*^_^*)

日光白根山にいってきました。
昨年男体山には登っていますが、白根山は行ってみたことも
なかったんで、どんな感じかなーと
思っていたら、景色も素晴らしく
五色沼の雰囲気も、おおっ!って感じでした。
縦走のときとは違って、のんびり、ゆったりとした登山で
素晴らしい山をまたひとつ登ることができ
よかったです(#^.^#)
なっとうホットサンドが、超おいしかったです☆

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1697人

コメント

戦隊ヒロインを見かけませんでしたか?
 こんばんは、makibitさん、momonyanさん。
白馬大雪渓ではニアミスでした。お二人の楽しいレコを欠かさず拝見しております。

 6日は雲が多かったですが、良い日でしたね。秋の気配漂うウロコ雲でした。
実は当日私も日光白根山から回りの景色を眺めていたのですよ。
スマホに送られてくる画像からでしたが・・・

 ちょうどお二人が登頂して10分後にshilokoさんが登頂したようです。
紺のスカートとピンクタイツを履いたモモレンジャーを、山頂周辺で見かけなかったでしょうか?今回は悪を倒す剣を甲斐駒ヶ岳に忘れてきたようです。
彼女は無料RW券が当選したので、休暇をもらいゆるゆる登山してくると言ってましたね。

 納豆好きには、このホットサンドたまりませんね。私は海苔とマヨネーズ、マスタード多目でお願いします。
2018/9/7 19:48
Re: 戦隊ヒロインを見かけませんでしたか?
growmonoさん こんばんわ

growmonoさんのハイパワーすぎるレコ、わたしも楽しみに拝見させて頂いております〜
6日は秋の感じで、気持ちの良い登山が出来ました〜

なんとshilokoさんでしたか〜
ちょうど五色沼でホットサンドしている時、なんかshilokoさんのような〜と、相方と話しておりました
growmonoさんは一緒でないから違うかな〜なって思っておりましたら

納豆好きなのですね〜
わたしも大好きで、ホットサンドに〜
海苔にマヨネーズにマスタード、美味しくなりそうですね
コメントありがとうございました〜
どこかでお会いできる日も近そうな気がします〜
2018/9/7 21:26
納豆!
まきびとさん ももにゃんさん
こんばんは!
おにゅーのザックいいですね!

五色沼綺麗ですね〜
青空と美しい五色沼
最高ですね〜!

ハムチーズレタス!
ホットサンドが美味しそう!
納豆そんなにおいしーんですかー!!
ご飯よりパンはあいますか〜?
自分にはダブルチーズ、レタス、焼きそば入りでお願いします!スマイル多めで!
花豆ジェラートも気になります!

山は急速に秋めいてきてますねー
いい山旅お疲れ様でしたー
ふわり
2018/9/7 20:29
Re: 納豆!
ふわりさん こんばんわ

新しいザック〜
ちょっと容量も多くなり、色々と入るようになりました〜

ホットサンド、美味しかったです〜
納豆ホットサンドも美味しかったです〜
納豆はご飯の方があいますが、パンでもかなりいけました
焼きそばも美味しそうですね
スマイル多めで〜
片品の辺りは花豆の商品が多く、相方が食べた花豆ジェラート美味しかったようです
わたしは高原に来るとソフトクリームが多いです〜

今までの暑さが嘘のように山は秋になって来ましたね
まだまだ高山に行きたくてしかたがありません
ふわりさんの秋山レコ、楽しみに〜
2018/9/7 21:36
納豆ホットサンド〜!
まきびとさん、ももにゃんさん こんばんは!

日光白根山良いですね〜
僕も男体山は登った事ありますが日光白根山はそのうち登ろうと思いつつまだ未踏です
日光のや尾瀬の山々とそして五色沼の色が素敵ですね〜

お二人ともカリマーのザック!
そしてまきびとさんはおニューのザックなんですね〜
僕もカリマーの同じ色のザック持っています!
ただ結構使ったから色あせてしまった様な

ホットサンド!納豆美味しそうなのですがなかなか勇気がなく無難なものに終始しております
納豆が好きならありですよね〜
最近暑かったのでホットサンド作っていませんでしたがそろそろまた良い季節になって来たかな?
今度納豆でホットサンド作ってみようと思います!

まんゆ〜*16
2018/9/7 23:26
Re: 納豆ホットサンド〜!
まんゆーさん こんばんわ

日光白根山はまだ未踏なのですね〜
登ってみるといい雰囲気の山なので是非〜
どの時期に登るかというのも難しいですよね
シラネアオイがいい時期がお勧めかもしれません

カリマーザックで今回わたしはニューザックのリッジ40に〜
色は今年出たSteel Blueで、今までのリッジ30はカリマーブルーの色でわたしもだいぶ色あせて来ました〜
カリマーのザックは使いやすくていいですよね

納豆のホットサンド、美味しかったです
チーズと納豆とパンが絶妙でした〜
ホットサンドの楽しい季節に〜
秋のゆったりとした登山、たくさん楽しみたいですね〜
2018/9/8 0:34
こんにちは
はじめまして、コメント失礼いたします。
お二人が五色沼で休まれていらっしゃる所をお見かけいたしました(⌒‐⌒)。
カップの色でレコを拝見してmakibitoさん達とわかりました。
ゆったり楽しまれていらっしゃって素敵だなと思っておりました。

五色沼の色は本当に綺麗で和みますよね

食事が豪華で美味しそうです♪

私のほうは振休でソロでした。
いつものCLがいないのでRWに乗り遅れるのが不安で不安で、
おにぎりを食べながら終始歩いておりました💧
2018/9/8 12:35
Re: こんにちは
shilokoさん こんばんわ

あの時、通ったのはshilokoさんだったのですね〜
もしかしてと思ったのですが、お声をかけられず残念です
相方と綺麗な声の方だな〜と話しておりました〜

五色沼、ゆったりといいところですよね〜
ホットサンドメーカーはまだ買って2回目でして、楽しんじゃってます〜

今回はソロで、RWで登られたのですね
菅沼へ下山時、カッコいいコペンがあるかな〜と、あったら〜と思ったりしてました〜
秋の初めの山旅、良い日でしたね
コメントありがとうございました〜
2018/9/8 21:19
makibitoさん momonyanさん こんにちは。
日光白根山は金精峠からだったか?登った事があります。
残雪期だったので景色が全然違くて違う山みたいです。
(たしかここでも高山病の気配がしたのを覚えています。
登る時期によって山は違う楽しみがあるのでまた行ってみたくなりました。
お疲れ様でした!
お昼美味しそう
2018/9/8 16:47
Re: makibitoさん momonyanさん こんにちは。
あんどう農園さん こんばんわ

日光白根山へ登った思い出があるのですね〜
雪があると山は雰囲気全然違っちゃいますよね
日光白根山の白い山はまだ未踏です
栃木からだと近いのですが、雪山狙うとなると金精峠が開通期間中に行けたらと思ってしまい、なかなか雪がある時に行けません
日光湯元スキー場からも行けるのですが
丸沼のスキー場は関越使ってたまに行ったりします〜

空気も澄んでいい季節なので是非もう一度登ってみて下さい〜
お花の時期も良さそうです
いつもコメントありがとうございます〜
2018/9/8 21:28
季節の境目の日光白根山
こんにちは!
夏のお山をガッツリと歩く間もなく、季節が移ろうとしていますが…日光白根山もご他聞に漏れずといった雰囲気ですねぇ。。。

樹木の紅葉はこれからだと思いますが、草の色が緑から黄色へと変わりつつあるのが写真からも分かりました

そして、、、ホットサンド!
納豆を挟むというのも新鮮な感じだったのですが、山へ納豆を持参というところにも驚きでした
ホットサンドを作るヤツは持っていないのですが、ちょっとこれはイロイロ参考にさせていただきます!
2018/9/14 15:19
Re: 季節の境目の日光白根山
ジョーさん こんにちわ

ジョーさんは今年はたくさんの島旅で満喫されており、意外と山には行ってない感じでしょうか〜
いよいよ草紅葉になり、木々も色づきはじめてくる季節に〜
ジョーさんの予定はいかがでしょうか〜
わたしも行きたい山絞っているので、天候と日程が合えばと思っております

ホットサンドは単なるサンドイッチと違い、かなり美味しくなるので、少々重くなってもお勧めです
わたしはバウルーを使っているのですが、日本製でしっかりしています
保存バッグに凍らせたペットボトルを入れ、食材を持っていっていますので、納豆も大丈夫でした〜
2018/9/15 9:08
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 日光・那須・筑波 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら