ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 157790
全員に公開
ハイキング
丹沢

今日のランチはうどんにしよ♪【丹沢・鍋割山】

2011年12月25日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
05:14
距離
9.2km
登り
878m
下り
881m

コースタイム

7:33県民の森P-7:51二俣-8:10ミズヒ沢出合8:24-8:51後沢乗越-10:17鍋割山11:05-11:44後沢乗越-12:03ミズヒ沢出合-12:21二俣-12:47県民の森P
天候 晴れ⇒曇り
過去天気図(気象庁) 2011年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
県民の森Pを利用
コース状況/
危険箇所等
朝は霜で凍結した道も、日中は融け始め滑りやすくなります
7時半過ぎに県民の森Pをスタート
2011年12月25日 07:33撮影 by  DSC-WX1, SONY
12/25 7:33
7時半過ぎに県民の森Pをスタート
二俣に到着
2011年12月25日 07:51撮影 by  DSC-WX1, SONY
12/25 7:51
二俣に到着
一昨日に比べいい天気です
でも寒い
2011年12月25日 07:53撮影 by  DSC-WX1, SONY
12/25 7:53
一昨日に比べいい天気です
でも寒い
さすがにこの時間はまだ今日のボッカ水の準備ができてません
昨日の残りですね
2011年12月25日 08:11撮影 by  DSC-WX1, SONY
12/25 8:11
さすがにこの時間はまだ今日のボッカ水の準備ができてません
昨日の残りですね
一昨日も見たコレ
上げたかったんですがバックパックに入りません
背負子もないしなぁ、、、

帰り道にコレを運ぶ方と遭遇
ボッカ水がカラのためコレにしたとか・・・なんと手で持って上げてました!?
おつかれさまです
2011年12月25日 08:11撮影 by  DSC-WX1, SONY
1
12/25 8:11
一昨日も見たコレ
上げたかったんですがバックパックに入りません
背負子もないしなぁ、、、

帰り道にコレを運ぶ方と遭遇
ボッカ水がカラのためコレにしたとか・・・なんと手で持って上げてました!?
おつかれさまです
2Lペットを10本詰めます
このパックじゃこれが限界かな・・・
元の重量含めると推定23〜24kg
さすがに重い(^▽^;)
2011年12月25日 08:21撮影 by  DSC-WX1, SONY
7
12/25 8:21
2Lペットを10本詰めます
このパックじゃこれが限界かな・・・
元の重量含めると推定23〜24kg
さすがに重い(^▽^;)
ミズヒ沢出合から鍋割山まで2.4km
前回の9本ボッカほどゼイゼイとはなりませんが、一歩一歩ゆっくりに
2011年12月25日 08:45撮影 by  DSC-WX1, SONY
12/25 8:45
ミズヒ沢出合から鍋割山まで2.4km
前回の9本ボッカほどゼイゼイとはなりませんが、一歩一歩ゆっくりに
後沢乗越から先は急坂も
風も冷たいですが、重荷を運ぶ身には心地いいです
2011年12月25日 08:51撮影 by  DSC-WX1, SONY
12/25 8:51
後沢乗越から先は急坂も
風も冷たいですが、重荷を運ぶ身には心地いいです
あれ?まだ余裕ですか???
今日はナメてタイツ+短パンでしたが、やっぱりこれで正解
2011年12月25日 09:01撮影 by  DSC-WX1, SONY
12/25 9:01
あれ?まだ余裕ですか???
今日はナメてタイツ+短パンでしたが、やっぱりこれで正解
気持ちいい青空です
2011年12月25日 09:18撮影 by  DSC-WX1, SONY
12/25 9:18
気持ちいい青空です
左はお地蔵さんというより、ちょっとエスニックな香りが(笑)
2011年12月25日 09:31撮影 by  DSC-WX1, SONY
12/25 9:31
左はお地蔵さんというより、ちょっとエスニックな香りが(笑)
反対側にも
2011年12月25日 09:33撮影 by  DSC-WX1, SONY
12/25 9:33
反対側にも
ここは何回か「あれ上れば頂上?」って気にさせて、ガッカリさせますね
2011年12月25日 09:33撮影 by  DSC-WX1, SONY
12/25 9:33
ここは何回か「あれ上れば頂上?」って気にさせて、ガッカリさせますね
アセビの花道に入るとゴールは近い
2011年12月25日 09:59撮影 by  DSC-WX1, SONY
12/25 9:59
アセビの花道に入るとゴールは近い
この途中で西側の眺望が開けます
2011年12月25日 10:01撮影 by  DSC-WX1, SONY
12/25 10:01
この途中で西側の眺望が開けます
雨山、檜岳と富士山
ちょっと雲が、、、
2011年12月25日 10:03撮影 by  DSC-WX1, SONY
12/25 10:03
雨山、檜岳と富士山
ちょっと雲が、、、
山荘も視界に入り、いよいよ最後の上り
2011年12月25日 10:12撮影 by  DSC-WX1, SONY
1
12/25 10:12
山荘も視界に入り、いよいよ最後の上り
鍋割山到着です
途中ちょくちょくとった撮影休止がいい休憩になりました
2011年12月25日 10:16撮影 by  DSC-WX1, SONY
1
12/25 10:16
鍋割山到着です
途中ちょくちょくとった撮影休止がいい休憩になりました
ポリタンクに移し変えミッションコンプリート☆
(この後、空のペットは山荘内に入れました)
2011年12月25日 10:24撮影 by  DSC-WX1, SONY
12/25 10:24
ポリタンクに移し変えミッションコンプリート☆
(この後、空のペットは山荘内に入れました)
で今日の目的のコレ☆
2011年12月25日 10:34撮影 by  DSC-WX1, SONY
2
12/25 10:34
で今日の目的のコレ☆
やっぱうんまい♪
このカボチャ天がまたいいんです
2011年12月25日 10:36撮影 by  DSC-WX1, SONY
1
12/25 10:36
やっぱうんまい♪
このカボチャ天がまたいいんです
最初外で食べてましたが、寒くて・・・
途中から中で
2011年12月25日 10:39撮影 by  DSC-WX1, SONY
12/25 10:39
最初外で食べてましたが、寒くて・・・
途中から中で
ペロリ♪
2011年12月25日 10:45撮影 by  DSC-WX1, SONY
12/25 10:45
ペロリ♪
山荘もクリスマス
2011年12月25日 10:48撮影 by  DSC-WX1, SONY
1
12/25 10:48
山荘もクリスマス
今日は中が正解かな
2011年12月25日 10:51撮影 by  DSC-WX1, SONY
12/25 10:51
今日は中が正解かな
一昨日食べなかった理由は・・・今日があったから
2011年12月25日 10:53撮影 by  DSC-WX1, SONY
12/25 10:53
一昨日食べなかった理由は・・・今日があったから
ちょっと雲が多くなってきました
2011年12月25日 10:58撮影 by  DSC-WX1, SONY
12/25 10:58
ちょっと雲が多くなってきました
でもコレはコレで♪
2011年12月25日 11:00撮影 by  DSC-WX1, SONY
1
12/25 11:00
でもコレはコレで♪
儀式もコンプリート
2011年12月25日 11:00撮影 by  DSC-WX1, SONY
12/25 11:00
儀式もコンプリート
今日はサッっと帰ります♪
2011年12月25日 11:05撮影 by  DSC-WX1, SONY
12/25 11:05
今日はサッっと帰ります♪
行きに凍ってた道も、帰りは田んぼに
2011年12月25日 11:12撮影 by  DSC-WX1, SONY
1
12/25 11:12
行きに凍ってた道も、帰りは田んぼに
いくら新品のビブラムでもこうなって、、、

ヨンクのタイヤと一緒デス。。。
2011年12月25日 11:13撮影 by  DSC-WX1, SONY
12/25 11:13
いくら新品のビブラムでもこうなって、、、

ヨンクのタイヤと一緒デス。。。
登山道修繕の資材ボッカですね
おつかれさまです
2011年12月25日 11:36撮影 by  DSC-WX1, SONY
12/25 11:36
登山道修繕の資材ボッカですね
おつかれさまです
後沢乗越で二俣方面に折れしばらく歩きます
奥にチラっと見えるサンタの帽子を被ったボッカの方は、草野さんの息子さんかな?
おつかれさまです
そいや今日はキレイな草野さんの娘さんと、かわいいお孫さんも山荘におりました
2011年12月25日 11:50撮影 by  DSC-WX1, SONY
12/25 11:50
後沢乗越で二俣方面に折れしばらく歩きます
奥にチラっと見えるサンタの帽子を被ったボッカの方は、草野さんの息子さんかな?
おつかれさまです
そいや今日はキレイな草野さんの娘さんと、かわいいお孫さんも山荘におりました
登山道終了デス
2011年12月25日 12:03撮影 by  DSC-WX1, SONY
12/25 12:03
登山道終了デス
今日のボッカ水も準備され
2011年12月25日 12:05撮影 by  DSC-WX1, SONY
12/25 12:05
今日のボッカ水も準備され
なんか黒い雲が・・・
早めに下りてよかったのかな
2011年12月25日 12:09撮影 by  DSC-WX1, SONY
12/25 12:09
なんか黒い雲が・・・
早めに下りてよかったのかな
二俣到着
Pまではあと少し
2011年12月25日 12:22撮影 by  DSC-WX1, SONY
12/25 12:22
二俣到着
Pまではあと少し

感想

クリスマスの今日。
ホントはヤマモトさんと一緒にどっか登ろうということでしたが、風邪気味で欠席。

ならば・・・そうだ!うどんランチでもするか♪ということで鍋割山に決定です。
一昨日も通っているんですが、そのときは鍋焼きうどんはスルー。
やっぱこの予感があったんでしょうか(笑)

クリスマスツリーの下に置いてある娘へのプレゼントの横に、そーっとカミさんのも加えて朝6時前に家を出ます。
気温は家の前で0℃・・・今日はテン泊トレーニング兼ねてボッカするつもりでしたので、下は短パンとタイツ。深々と冷えます。

県民の森Pは7時半前でゲート前のスペースに停められました。
やはりだんだん数は少なくなってますね。

林道を上り、ミズヒ沢出合でボッカステーション到着。
いつも当日の水はもっと遅くセットされるので、ペットボトルは昨日の残りが20本ほど。
後は一昨日も見た灯油のポリ。これ上げようと思ったのですが、中型パックでも中に入りません。。。
やっぱ背負子ないとダメかぁ・・・でもこれだけのために買うのもねぇ・・・
ということでペットボトル10本突っ込み背負います。
さすがに元の重量含めると23〜4kg・・・笑っちゃうくらいズッシリきますね。
歩みが一気にゆっくりになりました。

後沢乗越から稜線に入ると、坂も急になり汗が・・・
ここは冷たい風がいいクーラーになりました。
ゆっくり歩き、途中カメラ休止を繰り返しながらも、ほぼコースレコード通りに鍋割山に到着できました。
ボッカの水を外のポリタンクに移し変えてミッション完了です。

その後、約1ヶ月半ぶりの鍋焼きうどんにありつきました。
今までは外で景色を見て・・・でしたが、今日はサスガに寒く途中から山荘でいただきました。
何度食べてもコレは美味い♪

その後、塔ノ岳寄って帰ろうかとも思いましたが、ボッカとうどん、今日のテーマを完了したのでそのままサクッとピストン下山します。
いやぁ、肩の荷が下りると(いや、肩と腰の荷が下りたのが正解ですね)ラクチンです。
だいぶ景色も覚えたので余裕を持ちながら林道に到着。

今日は先日デビューしたトレッキングシューズを試してみましたが、やはりテン泊の重量を背負うにはやわらかいです。
用途は間違えず・・・ということですね。

ひと月の画像登録量300MB間近、、、上り納めはまだかと思うので写真少なめで、、、

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1362人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 丹沢 [日帰り]
丹沢県民の森から鍋割山
利用交通機関: 車・バイク、 タクシー
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら