今日のランチはうどんにしよ♪【丹沢・鍋割山】
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 05:14
- 距離
- 9.2km
- 登り
- 878m
- 下り
- 881m
コースタイム
天候 | 晴れ⇒曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2011年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
朝は霜で凍結した道も、日中は融け始め滑りやすくなります |
写真
上げたかったんですがバックパックに入りません
背負子もないしなぁ、、、
帰り道にコレを運ぶ方と遭遇
ボッカ水がカラのためコレにしたとか・・・なんと手で持って上げてました!?
おつかれさまです
奥にチラっと見えるサンタの帽子を被ったボッカの方は、草野さんの息子さんかな?
おつかれさまです
そいや今日はキレイな草野さんの娘さんと、かわいいお孫さんも山荘におりました
感想
クリスマスの今日。
ホントはヤマモトさんと一緒にどっか登ろうということでしたが、風邪気味で欠席。
ならば・・・そうだ!うどんランチでもするか♪ということで鍋割山に決定です。
一昨日も通っているんですが、そのときは鍋焼きうどんはスルー。
やっぱこの予感があったんでしょうか(笑)
クリスマスツリーの下に置いてある娘へのプレゼントの横に、そーっとカミさんのも加えて朝6時前に家を出ます。
気温は家の前で0℃・・・今日はテン泊トレーニング兼ねてボッカするつもりでしたので、下は短パンとタイツ。深々と冷えます。
県民の森Pは7時半前でゲート前のスペースに停められました。
やはりだんだん数は少なくなってますね。
林道を上り、ミズヒ沢出合でボッカステーション到着。
いつも当日の水はもっと遅くセットされるので、ペットボトルは昨日の残りが20本ほど。
後は一昨日も見た灯油のポリ。これ上げようと思ったのですが、中型パックでも中に入りません。。。
やっぱ背負子ないとダメかぁ・・・でもこれだけのために買うのもねぇ・・・
ということでペットボトル10本突っ込み背負います。
さすがに元の重量含めると23〜4kg・・・笑っちゃうくらいズッシリきますね。
歩みが一気にゆっくりになりました。
後沢乗越から稜線に入ると、坂も急になり汗が・・・
ここは冷たい風がいいクーラーになりました。
ゆっくり歩き、途中カメラ休止を繰り返しながらも、ほぼコースレコード通りに鍋割山に到着できました。
ボッカの水を外のポリタンクに移し変えてミッション完了です。
その後、約1ヶ月半ぶりの鍋焼きうどんにありつきました。
今までは外で景色を見て・・・でしたが、今日はサスガに寒く途中から山荘でいただきました。
何度食べてもコレは美味い♪
その後、塔ノ岳寄って帰ろうかとも思いましたが、ボッカとうどん、今日のテーマを完了したのでそのままサクッとピストン下山します。
いやぁ、肩の荷が下りると(いや、肩と腰の荷が下りたのが正解ですね)ラクチンです。
だいぶ景色も覚えたので余裕を持ちながら林道に到着。
今日は先日デビューしたトレッキングシューズを試してみましたが、やはりテン泊の重量を背負うにはやわらかいです。
用途は間違えず・・・ということですね。
ひと月の画像登録量300MB間近、、、上り納めはまだかと思うので写真少なめで、、、
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する