記録ID: 1578573
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
三頭山〜オツネの泣き坂でオツネさんの気持ちになる・・〜
2018年09月08日(土) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- --:--
- 距離
- 7.9km
- 登り
- 1,099m
- 下り
- 637m
コースタイム
小河内神社バス停8:55ー浮橋9:00ー登山道入り口9:20ーイヨ山10:30ーヌカザス山11:30ー12:50三頭山13:08ー鞘口峠13:50ー駐車場14:05
天候 | 曇り時々晴れ時々雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
|
写真
感想
二か月前にこのコースを歩く予定が、落し物(サングラス)したせいでヌカザス山ピストンとなり、心残り(?)だったので秋の長雨始まる前にゴー!好天もあって、奥多摩駅はえらい賑わい!臨時バスも出ていました。小河内神社バス停で支度していると中国の方が。浮橋を見に来たんでしょうね。この冬の遭難事故を思い出しました。(死者がでなくてよかった)。都民の森から登れば楽ちんで周回できる三頭山ですが、湖側から登ると延々と上ぼり続き・・その昔、オツネさんは恋しさ、会いたさの一念でわらじでこの急登をのぼったんだろうな。。私の仲間は笑い話しながら登ったので、泣き坂ならぬ笑い坂になったとか。一人の私は先を譲りながら黙々と歩くしかありません。7月に歩いた時は蒸し暑くて汗びっしょりになったのですが、9月もすぎると吹いてくる風が爽やかに感じます。黒い雲が来てパラパラと雨が降りだしたときはどうなるかと思いましたが、雨脚が強くなることもなく、雨具の世話にならずにすみましや。辿り着いた山頂は大勢の人で賑やかでした。2時台のバスに乗るため、そそくさと昼をすませて下山しました。久しぶりの奥多摩の歩き。帰ってきたという感じです。I Lovel OKUTAMA ‼
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1211人
こんにちは
三頭山にようこそ〜あはは
オツネの泣き坂で、泣いて?頂いて嬉しいです。
一応、奥多摩三大急登のコースの一つです。
ここを、大雪の時登ると、楽しいですよ〜。
お疲れさまでした〜
えっ‼大雪の時上るのが楽しい⁈ringo-yaさん、かなりのMとお見受けしました(;^_^A 奥が深い三頭山、いろいろ楽しみ方がありますね♪ またどこかでお会いしましょう!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する