記録ID: 1579574
全員に公開
ハイキング
奥武蔵
官ノ倉山〜石尊山〜腰越城跡
2018年09月09日(日) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 02:38
- 距離
- 7.0km
- 登り
- 330m
- 下り
- 321m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 2:38
- 休憩
- 0:00
- 合計
- 2:38
距離 7.0km
登り 330m
下り 338m
13:45
158分
スタート地点
16:23
ゴール地点
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
東武東上線小川町駅 - (イーグルバス) - 切通しバス停 【東秩父村路線バス運行時刻表】 http://new-wing.co.jp/rosen/higashichichibu/20180401time/2018.04.01pocket_higashichichibu_s.pdf |
コース状況/ 危険箇所等 |
※石尊山から官ノ倉山方向に進むとまもなく「外秩父七峰縦走ハイキング大会」の道標が立つが、その裏手から腰越城跡への道が続きます。入って直ぐに急降下となりますのでスリップ注意。基本的に1本道ですが、案内は少なめです。木や足下の赤テープを見逃さないようにしてください。 |
その他周辺情報 | 【パトリアおがわ】日帰り入浴、プール有り http://www.town.ogawa.saitama.jp/0000001979.html |
写真
撮影機器:
感想
午後から小川町の妻の実家へ遊びに行き、私はトレーニングがてら付近の官ノ倉山から腰越城跡を周回することにした。出発前、槻川の川原はバーベキュー家族で賑わう。彼岸花の開花状況をみると、4輪程咲いていたがまだこれからといった感じでした。
道の駅和紙の里で買った団子を頬張り切通し〜安戸〜官ノ倉山登山口〜官ノ倉峠〜官ノ倉山〜石尊山〜腰越城跡〜切通しの行程で登りました。途中、コスモス🌼、栗🌰、キノコ🍄など秋の気配を感じる登山‥暑かったけど登山後の水シャワー🚿は最高でした。バーベキュー家族が帰って行くのと入れ替わりに子ども達を連れて川遊び。小エビやメダカ取りを楽しみました(私はビール🍺飲みつつ)。
今週から気温も下がり夏から秋へ移る模様。奥武蔵の山々もハイキングが楽しい季節になりますね👍
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1385人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する