ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1579695
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
志賀・草津・四阿山・浅間

浅間山(浅間山荘~火山館~湯ノ平口~前掛山 往復)

2018年09月09日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
12.9km
登り
1,117m
下り
1,108m

コースタイム

日帰り
山行
6:15
休憩
1:08
合計
7:23
6:12
6:12
22
6:34
6:38
54
7:32
8:07
6
8:13
8:13
16
8:29
8:32
60
9:32
9:36
24
10:00
10:05
20
10:25
10:29
44
11:13
11:15
12
11:27
11:29
9
11:38
11:45
41
浅間火山館
12:26
12:28
17
12:45
12:45
21
13:06
浅間山荘登山口
登山道は全体的に整備されている。
浅間山荘登山口から前掛山を目指す場合には、二の鳥居(又は不動の滝)、火山館、立入禁止告知板(本峰分岐)が休憩ポイントになる。二の鳥居、火山館には木製の腰掛がある。
水場は不動の滝を3分下ったところ、火山館にある。トイレは浅間山荘登山口、火山館にある。
天候 9月9日(日)霧時々雨。
      浅間山荘から賽の河原までは風弱く、薄い霧の中を進む。
      賽の河原から前掛山までは風強く、濃い霧の中を進む。
      特に、立入禁止告知板から山頂迄は風強く、細かい砂が舞い上がる程。
      浅間山荘から賽の河原までは、長袖シャツ1枚+半袖サイクルジャージ。
      賽の河原から前掛山までは、さらに長袖ジャージ+ウインドブレーカーを羽織った。

(参考)気象庁【軽井沢】
  9月9日(日)00時 気温摂氏18.1度 北東の風  風速1.5m/s 雨
  9月9日(日)03時 気温摂氏17.6度 東北東の風 風速1.6m/s 雨  
  9月9日(日)06時 気温摂氏17.6度 東北東の風 風速1.5m/s 霧
  9月9日(日)09時 気温摂氏18.9度 東の風   風速2.0m/s 曇
  9月9日(日)12時 気温摂氏21.4度 東南東の風 風速3.2m/s 曇
  9月9日(日)15時 気温摂氏22.6度 東の風   風速3.3m/s 曇
(参考)長野県長野市(9月9日(日))
  日の出時刻 05:04
  日の入時刻 18:30
過去天気図(気象庁) 2018年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 自転車
【9月8日(土)】
1559 武蔵溝ノ口発(電車で)
1646 立川   発
1709 八王子  発
1947 小淵沢  発
2218 小諸   着
2300 小諸   発 L00.0km H0666m(自転車で)
【9月9日(日)】
0102 坂の上小   L01.1km H0732m 6.0%
0121 高速道路下  L02.4km H0810m 6.0%
0150 天池     L04.3km H0956m 7.7%
0211 キノコの森  L05.7km H1027m 5.1%
0254 浅間登山口  L07.7km H1206m 8.9%
0340 浅間山荘 着 L12.0km H1412m 4.7%

【9月9日(日)】
1428 浅間山荘 着 L12.0km H1412m(自転車で)
1452 浅間登山口  L07.7km H1206m 
1501 キノコの森  L05.7km H1027m 
1510 高速道路下  L02.4km H0810m 
1520 坂の上小   L01.1km H0732m 
1531 小諸   着 L00.0km H0666m
1623 小諸   発(電車で)
1859 小淵沢  発
2050 大月   発
2155 立川   発
2231 武蔵溝ノ口着
コース状況/
危険箇所等
【浅間山荘~二の鳥居】
 特に危険個所はない。緩やかな林道を進む。渓流に架かる橋を3回渡り返し、緩やかな登山道をしばらく進むと一の鳥居に至る。一の鳥居で山腹を辿るコースと渓谷沿いのコースに分かれる。いずれのコースを選んでも二の鳥居で合流する。不動の滝を見るためには渓谷沿いのコースをとる。不動の滝から二の鳥居までは少し急な斜面を登ることになる。

【二の鳥居~火山館】
 特に危険個所はない。二の鳥居を過ぎて、少し傾斜のある斜面をジグザクに登る(長坂)。登りきると比較的平らな場所(カモシカ平)に出る。急傾斜の山腹を巻いてしばらく進むと、進行方向右手の渓谷越しに牙山を望むことができる。この渓谷は湯の平から下る渓谷で火山性のガスが発生しているので風向きに注意。火山性ガスが発生している地点まで来るとロッジ風の火山館を見上げることができる。この渓谷を渡り、少し登ると火山館に至る。

【火山館~賽の河原分岐】
 特に危険個所はない。火山館から一登りすると平らな草原(湯の平)に出る。しばらく進むと賽の河原に至る。

【賽の河原分岐~前掛山】
 特に危険個所はない。賽の河原からしばらく進むと浅間山への登りがはじまる。ガれた山腹を登ると徐々に勾配が急にしながら浅間山と前掛山の分岐(本峰分岐)に至る。ここに浅間山への立ち入り禁止告知板が設置されている。ここを大きく右に曲がり近くのシェルターを通過して火口の縁を登っていくと前掛山に至る。
その他周辺情報 【浅間山荘 天狗温泉】
〒384-0801 長野県小諸市甲又4766-2
電話:0267-22-0959 FAX:0267-25-2255
入浴料:800円
時間11:00〜16:00(予定)
9月8日(土)午後、武蔵溝ノ口駅を出立。
2018年09月08日 15:58撮影 by  Canon PowerShot S90, Canon
9/8 15:58
9月8日(土)午後、武蔵溝ノ口駅を出立。
立川で中央線に乗り換えて、小淵沢へ。
小淵沢駅で乗り換えの時間を利用して、駅の立ち食いソバ「丸政」の山賊そば(鳥の大きめのから揚げが1個のったそば)をいただく。
2018年09月08日 19:36撮影 by  Canon PowerShot S90, Canon
2
9/8 19:36
立川で中央線に乗り換えて、小淵沢へ。
小淵沢駅で乗り換えの時間を利用して、駅の立ち食いソバ「丸政」の山賊そば(鳥の大きめのから揚げが1個のったそば)をいただく。
小諸駅に到着
2018年09月08日 22:20撮影 by  Canon PowerShot S90, Canon
9/8 22:20
小諸駅に到着
小諸駅の表示板
2018年09月08日 22:20撮影 by  Canon PowerShot S90, Canon
9/8 22:20
小諸駅の表示板
ホームの向い側に「High Train」が止まっていた。次回ぜひ乗車してみたい。
2018年09月08日 22:20撮影 by  Canon PowerShot S90, Canon
9/8 22:20
ホームの向い側に「High Train」が止まっていた。次回ぜひ乗車してみたい。
小諸駅前にある「浅間山登山口」の標識。小諸駅前の通りは結構な傾斜がある。市街地は斜面に広がっている。雨が降っていたので、小諸郵便局でしばし雨宿り。午前1時過ぎに雨が止んだようなので出発。

2018年09月08日 22:49撮影 by  Canon PowerShot S90, Canon
9/8 22:49
小諸駅前にある「浅間山登山口」の標識。小諸駅前の通りは結構な傾斜がある。市街地は斜面に広がっている。雨が降っていたので、小諸郵便局でしばし雨宿り。午前1時過ぎに雨が止んだようなので出発。

小諸駅から浅間山荘天狗温泉へ。
3時過ぎに到着したが、着いたとたん少し強い雨が降り出したので、山荘の軒先をお借りして雨宿り。
2018年09月09日 05:34撮影 by  Canon PowerShot S90, Canon
9/9 5:34
小諸駅から浅間山荘天狗温泉へ。
3時過ぎに到着したが、着いたとたん少し強い雨が降り出したので、山荘の軒先をお借りして雨宿り。
浅間山荘の横にある鳥居。
2018年09月09日 05:35撮影 by  Canon PowerShot S90, Canon
9/9 5:35
浅間山荘の横にある鳥居。
「ただいま火山警戒レベル1です。前掛山までは登ることができます」の表示がある。
2018年09月09日 05:38撮影 by  Canon PowerShot S90, Canon
9/9 5:38
「ただいま火山警戒レベル1です。前掛山までは登ることができます」の表示がある。
「浅間山へ登山する皆様へ」の掲示。
2018年09月09日 05:38撮影 by  Canon PowerShot S90, Canon
9/9 5:38
「浅間山へ登山する皆様へ」の掲示。
鳥居の横にトイレがある。
2018年09月09日 05:39撮影 by  Canon PowerShot S90, Canon
9/9 5:39
鳥居の横にトイレがある。
鳥居をくぐってしばらく進むと左手に登山届のボックスがある。
2018年09月09日 05:39撮影 by  Canon PowerShot S90, Canon
9/9 5:39
鳥居をくぐってしばらく進むと左手に登山届のボックスがある。
最初は緩やかな林道を進む。
2018年09月09日 05:43撮影 by  Canon PowerShot S90, Canon
9/9 5:43
最初は緩やかな林道を進む。
コンクリート製の第一の橋を渡る。
2018年09月09日 05:47撮影 by  Canon PowerShot S90, Canon
9/9 5:47
コンクリート製の第一の橋を渡る。
草生す第2の橋を渡る。
2018年09月09日 05:49撮影 by  Canon PowerShot S90, Canon
9/9 5:49
草生す第2の橋を渡る。
第3の橋を渡る。
2018年09月09日 05:51撮影 by  Canon PowerShot S90, Canon
9/9 5:51
第3の橋を渡る。
少し勾配のある登山道をまっすぐ進む。
2018年09月09日 05:56撮影 by  Canon PowerShot S90, Canon
9/9 5:56
少し勾配のある登山道をまっすぐ進む。
一の鳥居に至る。
2018年09月09日 06:12撮影 by  Canon PowerShot S90, Canon
1
9/9 6:12
一の鳥居に至る。
一の鳥居を通過してしばらく進むと、渓谷に架かる木橋を渡る。
2018年09月09日 06:14撮影 by  Canon PowerShot S90, Canon
9/9 6:14
一の鳥居を通過してしばらく進むと、渓谷に架かる木橋を渡る。
不動の滝が見えてきた。
2018年09月09日 06:27撮影 by  Canon PowerShot S90, Canon
9/9 6:27
不動の滝が見えてきた。
不動の滝にある道標。
2018年09月09日 06:28撮影 by  Canon PowerShot S90, Canon
9/9 6:28
不動の滝にある道標。
不動の滝
2018年09月09日 06:28撮影 by  Canon PowerShot S90, Canon
2
9/9 6:28
不動の滝
不動の滝
2018年09月09日 06:30撮影 by  Canon PowerShot S90, Canon
9/9 6:30
不動の滝
不動の滝横の急な斜面を登る
2018年09月09日 06:31撮影 by  Canon PowerShot S90, Canon
9/9 6:31
不動の滝横の急な斜面を登る
斜面の上から望む不動の滝
2018年09月09日 06:31撮影 by  Canon PowerShot S90, Canon
9/9 6:31
斜面の上から望む不動の滝
二の鳥居に至る。
2018年09月09日 06:34撮影 by  Canon PowerShot S90, Canon
9/9 6:34
二の鳥居に至る。
二の鳥居にある木製の椅子。
2018年09月09日 06:35撮影 by  Canon PowerShot S90, Canon
9/9 6:35
二の鳥居にある木製の椅子。
薪の山
2018年09月09日 06:39撮影 by  Canon PowerShot S90, Canon
9/9 6:39
薪の山
「ご協力をいただいております。火山館で年間使う薪です。一本でも持ってきていただければありがたいです。」
2018年09月09日 06:40撮影 by  Canon PowerShot S90, Canon
9/9 6:40
「ご協力をいただいております。火山館で年間使う薪です。一本でも持ってきていただければありがたいです。」
少し急な斜面をジグザグに登る。
2018年09月09日 06:56撮影 by  Canon PowerShot S90, Canon
9/9 6:56
少し急な斜面をジグザグに登る。
ジグザグに登るので、それほど急ではない。
2018年09月09日 06:56撮影 by  Canon PowerShot S90, Canon
1
9/9 6:56
ジグザグに登るので、それほど急ではない。
浅間山荘3km<>火山館1km の道標。
2018年09月09日 07:01撮影 by  Canon PowerShot S90, Canon
9/9 7:01
浅間山荘3km<>火山館1km の道標。
カモシカ平の標識。
2018年09月09日 07:17撮影 by  Canon PowerShot S90, Canon
9/9 7:17
カモシカ平の標識。
急な斜面を巻く。
2018年09月09日 07:25撮影 by  Canon PowerShot S90, Canon
9/9 7:25
急な斜面を巻く。
湯の平から下る渓谷越しに牙山を望む。
2018年09月09日 07:26撮影 by  Canon PowerShot S90, Canon
9/9 7:26
湯の平から下る渓谷越しに牙山を望む。
渓谷の様子。
2018年09月09日 07:26撮影 by  Canon PowerShot S90, Canon
9/9 7:26
渓谷の様子。
2018年09月09日 07:26撮影 by  Canon PowerShot S90, Canon
1
9/9 7:26
登山道から湯の平方面を見上げる。右手渓谷から火山性ガスが噴出している。
2018年09月09日 07:27撮影 by  Canon PowerShot S90, Canon
9/9 7:27
登山道から湯の平方面を見上げる。右手渓谷から火山性ガスが噴出している。
ロッジ風の火山館が見えてきた。
2018年09月09日 07:29撮影 by  Canon PowerShot S90, Canon
9/9 7:29
ロッジ風の火山館が見えてきた。
渓谷の渡渉部から牙山を望む。
2018年09月09日 07:29撮影 by  Canon PowerShot S90, Canon
9/9 7:29
渓谷の渡渉部から牙山を望む。
渓谷の渡渉部から渓谷を見下ろす。
2018年09月09日 07:29撮影 by  Canon PowerShot S90, Canon
9/9 7:29
渓谷の渡渉部から渓谷を見下ろす。
登山道の様子。
2018年09月09日 07:29撮影 by  Canon PowerShot S90, Canon
9/9 7:29
登山道の様子。
渓谷の渡渉部から、斜面を一登りすると火山館に至る。
2018年09月09日 07:32撮影 by  Canon PowerShot S90, Canon
9/9 7:32
渓谷の渡渉部から、斜面を一登りすると火山館に至る。
火山館にある水場。蛇口から水をくむことができる。
2018年09月09日 08:03撮影 by  Canon PowerShot S90, Canon
1
9/9 8:03
火山館にある水場。蛇口から水をくむことができる。
火山館の1階がシェルターになっている。
2018年09月09日 08:03撮影 by  Canon PowerShot S90, Canon
9/9 8:03
火山館の1階がシェルターになっている。
火山館にあるトイレ。
2018年09月09日 08:05撮影 by  Canon PowerShot S90, Canon
9/9 8:05
火山館にあるトイレ。
火山館にある道標。
2018年09月09日 08:05撮影 by  Canon PowerShot S90, Canon
9/9 8:05
火山館にある道標。
火山館横にある浅間神社。ここから登山道を進む。
2018年09月09日 08:06撮影 by  Canon PowerShot S90, Canon
9/9 8:06
火山館横にある浅間神社。ここから登山道を進む。
湯の平口に到着。ここから賽の河原まで700m。
2018年09月09日 08:13撮影 by  Canon PowerShot S90, Canon
9/9 8:13
湯の平口に到着。ここから賽の河原まで700m。
湯の平口の道標。
2018年09月09日 08:13撮影 by  Canon PowerShot S90, Canon
9/9 8:13
湯の平口の道標。
湯の平口の様子。
2018年09月09日 08:13撮影 by  Canon PowerShot S90, Canon
9/9 8:13
湯の平口の様子。
賽の河原分岐に到着。
2018年09月09日 08:29撮影 by  Canon PowerShot S90, Canon
9/9 8:29
賽の河原分岐に到着。
賽の河原分岐にある道標。
2018年09月09日 08:29撮影 by  Canon PowerShot S90, Canon
9/9 8:29
賽の河原分岐にある道標。
賽の河原分岐。「レベル2の時は、ここから先は立入禁止」
2018年09月09日 08:29撮影 by  Canon PowerShot S90, Canon
9/9 8:29
賽の河原分岐。「レベル2の時は、ここから先は立入禁止」
賽の河原から進む。
2018年09月09日 08:33撮影 by  Canon PowerShot S90, Canon
9/9 8:33
賽の河原から進む。
浅間山の山腹を斜めに登る。
2018年09月09日 08:55撮影 by  Canon PowerShot S90, Canon
9/9 8:55
浅間山の山腹を斜めに登る。
登山道は、ガレていて歩きにくい。
だんだん風が強くなってくる。
2018年09月09日 09:04撮影 by  Canon PowerShot S90, Canon
9/9 9:04
登山道は、ガレていて歩きにくい。
だんだん風が強くなってくる。
登山道の様子。
2018年09月09日 09:15撮影 by  Canon PowerShot S90, Canon
1
9/9 9:15
登山道の様子。
一瞬、霧が晴れて浅間山が見えた。
2018年09月09日 09:30撮影 by  Canon PowerShot S90, Canon
9/9 9:30
一瞬、霧が晴れて浅間山が見えた。
立ち入り禁止の掲示板。風が強い。
2018年09月09日 09:33撮影 by  Canon PowerShot S90, Canon
9/9 9:33
立ち入り禁止の掲示板。風が強い。
シェルターを通り過ぎる。
2018年09月09日 09:36撮影 by  Canon PowerShot S90, Canon
9/9 9:36
シェルターを通り過ぎる。
濃い霧の中、前掛山へ登る。
2018年09月09日 09:41撮影 by  Canon PowerShot S90, Canon
9/9 9:41
濃い霧の中、前掛山へ登る。
前掛山山頂に到着。濃い霧で浅間山は見えない。
2018年09月09日 10:00撮影 by  Canon PowerShot S90, Canon
2
9/9 10:00
前掛山山頂に到着。濃い霧で浅間山は見えない。
前掛山山頂から、一瞬霧が晴れて下界が見える。
2018年09月09日 10:02撮影 by  Canon PowerShot S90, Canon
1
9/9 10:02
前掛山山頂から、一瞬霧が晴れて下界が見える。
前掛山山頂から、一瞬霧が晴れて下界が見える。
2018年09月09日 10:02撮影 by  Canon PowerShot S90, Canon
9/9 10:02
前掛山山頂から、一瞬霧が晴れて下界が見える。
相当風が強く、砂が飛んでくるほど。前掛山山頂を後にする。
2018年09月09日 10:05撮影 by  Canon PowerShot S90, Canon
2
9/9 10:05
相当風が強く、砂が飛んでくるほど。前掛山山頂を後にする。
シェルターまで戻ってきた。
2018年09月09日 10:15撮影 by  Canon PowerShot S90, Canon
9/9 10:15
シェルターまで戻ってきた。
シェルターを通過する。
2018年09月09日 10:26撮影 by  Canon PowerShot S90, Canon
9/9 10:26
シェルターを通過する。
霧の中、山腹を下る。
2018年09月09日 10:44撮影 by  Canon PowerShot S90, Canon
9/9 10:44
霧の中、山腹を下る。
だいぶ下まで降りてきた。
2018年09月09日 10:55撮影 by  Canon PowerShot S90, Canon
9/9 10:55
だいぶ下まで降りてきた。
賽の河原分岐まで戻ってきた。
2018年09月09日 11:13撮影 by  Canon PowerShot S90, Canon
9/9 11:13
賽の河原分岐まで戻ってきた。
湯の平口まで戻ってきた。
2018年09月09日 11:27撮影 by  Canon PowerShot S90, Canon
9/9 11:27
湯の平口まで戻ってきた。
湯の平を進む。
2018年09月09日 11:28撮影 by  Canon PowerShot S90, Canon
9/9 11:28
湯の平を進む。
火山館まで戻ってきた。
2018年09月09日 11:45撮影 by  Canon PowerShot S90, Canon
9/9 11:45
火山館まで戻ってきた。
火山館の休憩場所。
2018年09月09日 11:45撮影 by  Canon PowerShot S90, Canon
9/9 11:45
火山館の休憩場所。
火山館下の渓谷。
2018年09月09日 11:47撮影 by  Canon PowerShot S90, Canon
9/9 11:47
火山館下の渓谷。
有毒ガス噴出の注意書き。
2018年09月09日 11:49撮影 by  Canon PowerShot S90, Canon
9/9 11:49
有毒ガス噴出の注意書き。
火山性ガスの噴出口。
2018年09月09日 11:49撮影 by  Canon PowerShot S90, Canon
9/9 11:49
火山性ガスの噴出口。
牙山を見上げる。
2018年09月09日 11:51撮影 by  Canon PowerShot S90, Canon
9/9 11:51
牙山を見上げる。
二の鳥居まで戻ってきた。
2018年09月09日 12:24撮影 by  Canon PowerShot S90, Canon
9/9 12:24
二の鳥居まで戻ってきた。
二の鳥居から山腹コースと渓谷コースへの分岐を表す掲示。
2018年09月09日 12:28撮影 by  Canon PowerShot S90, Canon
9/9 12:28
二の鳥居から山腹コースと渓谷コースへの分岐を表す掲示。
不動の滝を通過。
2018年09月09日 12:31撮影 by  Canon PowerShot S90, Canon
9/9 12:31
不動の滝を通過。
渓谷コースを辿り、不動の滝から3分下ると水場がある。飲めるかどうかはわからない。
2018年09月09日 12:36撮影 by  Canon PowerShot S90, Canon
9/9 12:36
渓谷コースを辿り、不動の滝から3分下ると水場がある。飲めるかどうかはわからない。
一の鳥居まで戻ってきた。
2018年09月09日 12:45撮影 by  Canon PowerShot S90, Canon
9/9 12:45
一の鳥居まで戻ってきた。
渓谷は鉄分のせいか赤い。
2018年09月09日 13:02撮影 by  Canon PowerShot S90, Canon
9/9 13:02
渓谷は鉄分のせいか赤い。
登山口まで戻ってきた。
2018年09月09日 13:09撮影 by  Canon PowerShot S90, Canon
9/9 13:09
登山口まで戻ってきた。
携帯電話の状況を表す掲示。
2018年09月09日 13:09撮影 by  Canon PowerShot S90, Canon
1
9/9 13:09
携帯電話の状況を表す掲示。
浅間山荘の様子。
2018年09月09日 14:25撮影 by  Canon PowerShot S90, Canon
9/9 14:25
浅間山荘の様子。
記念植樹の掲示
2018年09月09日 14:26撮影 by  Canon PowerShot S90, Canon
9/9 14:26
記念植樹の掲示
デポしておいた自転車に乗って下る。
2018年09月09日 14:26撮影 by  Canon PowerShot S90, Canon
9/9 14:26
デポしておいた自転車に乗って下る。
浅間山荘前のバス停。シーズンはバスが走っているようだ。
2018年09月09日 14:28撮影 by  Canon PowerShot S90, Canon
9/9 14:28
浅間山荘前のバス停。シーズンはバスが走っているようだ。
浅間山荘からの林道。登山口まで4km区間は砂利道。自転車がパンクしないように注意。
2018年09月09日 14:28撮影 by  Canon PowerShot S90, Canon
9/9 14:28
浅間山荘からの林道。登山口まで4km区間は砂利道。自転車がパンクしないように注意。
登山口まで戻ってきた。道を選びながらそろりそろりと降りてきたため、パンク回避。
2018年09月09日 14:52撮影 by  Canon PowerShot S90, Canon
9/9 14:52
登山口まで戻ってきた。道を選びながらそろりそろりと降りてきたため、パンク回避。
下る途中サルと出会う。
2018年09月09日 15:05撮影 by  Canon PowerShot S90, Canon
1
9/9 15:05
下る途中サルと出会う。
下界は晴れ。浅間山山麓から南方面を望む。
2018年09月09日 15:11撮影 by  Canon PowerShot S90, Canon
1
9/9 15:11
下界は晴れ。浅間山山麓から南方面を望む。
振り返って、浅間山方面を望む。山頂付近は雲がかかっていた。
2018年09月09日 15:13撮影 by  Canon PowerShot S90, Canon
1
9/9 15:13
振り返って、浅間山方面を望む。山頂付近は雲がかかっていた。
昨夜雨宿りした小諸郵便局。
2018年09月09日 15:20撮影 by  Canon PowerShot S90, Canon
9/9 15:20
昨夜雨宿りした小諸郵便局。
小諸駅まで戻ってきた。
2018年09月09日 15:31撮影 by  Canon PowerShot S90, Canon
1
9/9 15:31
小諸駅まで戻ってきた。
撮影機器:

装備

個人装備
登山靴:Goro25.2cm

感想

〇8月末にレベル2からレベル1に規制が緩和されたためか、9月9日の天気予報で浅間山周辺がその他の地域に比べて比較的良い天気に予想されたためか、登山する人が多かった。
〇浅間山荘登山口から浅間山荘までの4kmはダートの林道。自転車で登るにはパンクに注意。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:884人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 志賀・草津・四阿山・浅間 [日帰り]
浅間山(浅間山荘から前掛山ピストン)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
積雪期ピークハント/縦走 志賀・草津・四阿山・浅間 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 志賀・草津・四阿山・浅間 [日帰り]
浅間山 表コース
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 志賀・草津・四阿山・浅間 [日帰り]
浅間山、浅間山荘から登るルート
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら