記録ID: 1579852
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
大雪山
中高山岳部の夏合宿に同行 大雪〜トムラウシ
1987年07月31日(金) ~
1987年08月06日(木)
![情報量の目安: C](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_C2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan.png)
![](https://yamareco.org/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fuploads%2Fyp5cb2dfaf45838d7.jpeg)
- GPS
- 152:00
- 距離
- 52.6km
- 登り
- 2,936m
- 下り
- 3,798m
アクセス |
---|
写真
感想
1987年7月31日〜8月6日 大雪・トムラウシ
これはOBとしてついていった合宿。共同装備無しで参加できるのだ。これも何も記録が無いので少しあやふやだが、大体の日程は、下のような感じではなかったか?帰るだけで2泊3日かかってます。
1日目 上野発(新幹線+列車)〜青函連絡船(船中泊)
2日目 青函連絡船〜旭川〜ロープウェイ〜黒岳〜北鎮岳〜旭岳(幕営)
3日目 旭岳〜白雲岳(幕営)
4日目 白雲岳〜高根ヶ原〜ヒサゴ沼(幕営)
5日目 ヒサゴ沼〜トムラウシ山〜下山〜札幌〜(車中泊)
6日目 函館〜青函連絡船〜青森〜(急行「八甲田」車中泊)
7日目 上野着
旭川か、ロープウェイの山麓駅のあたりで生まれて初めてカツ丼を食べて、美味しくて感動したのを記憶している。
白雲岳(だと思う)で中学生のE君が財布を忘れて、取りに行ったけど無くて・・・結局寝袋に入ってたという事件が印象に残っています(ゴラァ!)。また、多分最終日ですが、K君が痛めていた鎖骨を骨折してしまい、皆で荷を分けて下ったという事件もありました。
もっとも花が美しいとされていた高根ヶ原を通過した日にガスってたのが残念でした。財布忘れ事件で先輩OBが確認しに行くことになり、荷物番でラッキー!と思ったのも束の間、ガスで真っ白な中、ヒグマを恐れてホイッスルを吹きながら心細い思いをした。
新得から乗車し、札幌では山を降りたままの格好で雪印パーラーに突入してアイスを食べるという暴挙。函館に早朝到着し、路面電車で移動して啄木碑などを観光したような記憶がある。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:205人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する