記録ID: 1584230
全員に公開
ハイキング
甲信越
竜ヶ岳 雨ケ岳 毛無山 道の駅朝霧高原より周回
2018年09月16日(日) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan.png)
体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 08:07
- 距離
- 19.8km
- 登り
- 1,578m
- 下り
- 1,591m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 7:55
- 休憩
- 0:10
- 合計
- 8:05
距離 19.8km
登り 1,591m
下り 1,594m
17:22
ゴール地点
9:17 道の駅朝霧高原
10:04 A沢 貯水池
10:21 石割峠・A沢貯水池分岐
10:42 端足峠
11:08 竜ヶ岳
12:35 雨ヶ岳
13:10 タカデッキ
13:46 大見岳
13:51 毛無山
14:07 毛無山(天子山地)
14:17 地蔵峠・毛無山尾根道出合
15:15 毛無山五合目
16:17 地蔵峠・毛無山分岐点
16:25 毛無山駐車場
16:32 麓 トイレ
10:04 A沢 貯水池
10:21 石割峠・A沢貯水池分岐
10:42 端足峠
11:08 竜ヶ岳
12:35 雨ヶ岳
13:10 タカデッキ
13:46 大見岳
13:51 毛無山
14:07 毛無山(天子山地)
14:17 地蔵峠・毛無山尾根道出合
15:15 毛無山五合目
16:17 地蔵峠・毛無山分岐点
16:25 毛無山駐車場
16:32 麓 トイレ
天候 | くもり |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
感想
曇り空だが、雨が降らずに一日過ごすことができた。反省としてポカリ900mlのみでは辛かった。行動食忘れもつらかった。次回は水分+500mlと行動食を忘れないこと。手袋が必要に感じた。次回登ることがあれば手袋を忘れない。虫はそれほどうるさくなかった。途中すれ違った人たちは毛無山から竜ヶ岳方面への縦走だった。歩いてみてそちらの方が前半元気なうちに標高を上げて、竜ヶ岳までは下り基調なので、よいと思った。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1184人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する