ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1586298
全員に公開
沢登り
丹沢

セドノ沢左俣 沢登り講習(サガミジョウロウホトトギスも探しに)

2018年09月17日(月) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
4.0km
登り
535m
下り
522m
天候 晴れのち曇り(14時半以降降雨)
過去天気図(気象庁) 2018年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
戸沢
・三連休のせいかキャンパーが結構いらした
・トイレ古いがあり(紙なし)
・登山届は戸川林道/滝沢園入口にあり
 (戸沢臨時派出所のポストは2016年に撤去されています)
コース状況/
危険箇所等
■セドノ沢左俣
  表丹沢では葛葉川本谷、モミソ岩、源次郎沢、水無川本谷の次に遡ってほしい
  初級の上的な沢。
  クライミング苦手な方は×なので、しっかり力を付けてから臨んでください。
  遡行グレード 2級下(主な滝を直登した場合)
  クライミンググレード 卦蕁棔銑元蕁檗淵妊轡泪襪5.7程度)
   ※ただし時期によるヌメリがない場合

★2段13m大滝のクライミングルート上に青色のロープが固定残置されてしまい
 ました。
 このような行為は現在の登山界の趨勢上ではNGです。
 残置がなければ登れないならば、その沢に入る資格はまだないと捉えます。
 現代の若手クライマーはそういう感覚でいると思いますから
 おそらく古い登山文化を引きずっている古株の方だと思います。
 自分たちパーティ内に登るのが不安な方がいれば当然ロープを張りますが
 全員登り終えたら回収するのが今の流れ。
 (これはハーケンなどの支点も同じ)
 ルート初登時の時代に回帰して山に人工物を残さないようにしよう!
 これは2000年代に入ってからクライミング、バリエーション系ルートの
 流れになっています。
 もし残置された方がこれをご覧になったなら早急に回収をお願いします。
 今日はもしかしたら緊急救助用かも?と思い回収はしませんでしたが。
朝の戸沢 きゃんぱーで混んでいる
2018年09月17日 08:47撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
9/17 8:47
朝の戸沢 きゃんぱーで混んでいる
水無川本谷F1
2018年09月17日 09:16撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
9/17 9:16
水無川本谷F1
セドノ沢に入るとまず可憐な一輪
2018年09月17日 09:25撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
2
9/17 9:25
セドノ沢に入るとまず可憐な一輪
2018年09月17日 09:25撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
9/17 9:25
セドノ沢F1
流芯左を登る
2018年09月17日 09:27撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
9/17 9:27
セドノ沢F1
流芯左を登る
セドノ沢F2
流芯右を登る
2018年09月17日 09:29撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
9/17 9:29
セドノ沢F2
流芯右を登る
2018年09月17日 09:31撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
9/17 9:31
イワシャジン
2018年09月17日 09:34撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
9/17 9:34
イワシャジン
セドノ沢二俣
2018年09月17日 09:35撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
9/17 9:35
セドノ沢二俣
今日は左俣へ
2018年09月17日 09:36撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
9/17 9:36
今日は左俣へ
2018年09月17日 09:50撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
9/17 9:50
2018年09月17日 09:54撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
9/17 9:54
2018年09月17日 09:55撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
9/17 9:55
2018年09月17日 10:08撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
9/17 10:08
2段13m大滝の前衛4m滝を登る
2018年09月17日 10:21撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
9/17 10:21
2段13m大滝の前衛4m滝を登る
左俣大滝
2018年09月17日 10:22撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
9/17 10:22
左俣大滝
2018年09月17日 10:44撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
9/17 10:44
さすがchocoさん すいすい登ってくる
2018年09月17日 10:45撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
9/17 10:45
さすがchocoさん すいすい登ってくる
この青の残置ロープは困ったものだ
2018年09月17日 10:48撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
9/17 10:48
この青の残置ロープは困ったものだ
おまけに正しいエイトノットの原則もできていない
2018年09月17日 10:49撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
9/17 10:49
おまけに正しいエイトノットの原則もできていない
2018年09月17日 10:49撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
9/17 10:49
Co885m二俣の右支沢
2018年09月17日 11:03撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
9/17 11:03
Co885m二俣の右支沢
2018年09月17日 11:03撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
9/17 11:03
2018年09月17日 11:05撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
9/17 11:05
途中にあるルーフ岩
2018年09月17日 11:11撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
9/17 11:11
途中にあるルーフ岩
Co975m三俣を中央へ進むと5m滝が出てくる
今日は右からへつって取り付き直登
2018年09月17日 11:45撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
9/17 11:45
Co975m三俣を中央へ進むと5m滝が出てくる
今日は右からへつって取り付き直登
2018年09月17日 11:47撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
9/17 11:47
chocoさんも快適に登ってきます
2018年09月17日 11:47撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
9/17 11:47
chocoさんも快適に登ってきます
2018年09月17日 11:48撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
9/17 11:48
2018年09月17日 11:49撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
9/17 11:49
10m滝
右壁をクライミングします
2018年09月17日 11:51撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
9/17 11:51
10m滝
右壁をクライミングします
自撮り
2018年09月17日 11:55撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
9/17 11:55
自撮り
ホトトギス
2018年09月17日 12:00撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
9/17 12:00
ホトトギス
chocoさん10m滝登ってきます
2018年09月17日 12:07撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
2
9/17 12:07
chocoさん10m滝登ってきます
2018年09月17日 12:08撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
9/17 12:08
会えたね
2018年09月17日 12:11撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
4
9/17 12:11
会えたね
丹沢固有種サガミジョウロウホトトギス
2018年09月17日 12:11撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
2
9/17 12:11
丹沢固有種サガミジョウロウホトトギス
2018年09月17日 12:11撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
9/17 12:11
お隣にはホトトギスも真っ盛り
2018年09月17日 12:12撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
3
9/17 12:12
お隣にはホトトギスも真っ盛り
踊っているみたい
2018年09月17日 12:13撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
9/17 12:13
踊っているみたい
2018年09月17日 12:20撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
9/17 12:20
一旦、書策新道へ
2018年09月17日 12:21撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
9/17 12:21
一旦、書策新道へ
2018年09月17日 12:24撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
9/17 12:24
書策新道は一般登山レベルの方は厳しいでしょうね
2018年09月17日 12:24撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
9/17 12:24
書策新道は一般登山レベルの方は厳しいでしょうね
白竜ノ滝
2018年09月17日 12:25撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
9/17 12:25
白竜ノ滝
左俣左沢へ少し進んで大日鉱山跡
2018年09月17日 12:36撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
9/17 12:36
左俣左沢へ少し進んで大日鉱山跡
2018年09月17日 12:36撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
9/17 12:36
2018年09月17日 13:00撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
9/17 13:00
2018年09月17日 13:05撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
9/17 13:05
書策新道を下降します
2018年09月17日 13:08撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
9/17 13:08
書策新道を下降します
沢を横断する箇所は年々崩壊していきます
2018年09月17日 13:16撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
2
9/17 13:16
沢を横断する箇所は年々崩壊していきます
2018年09月17日 13:22撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
9/17 13:22
2018年09月17日 13:49撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
9/17 13:49
水無川本谷を横断してすぐのザレ場は今年冬に更に足元の岩が崩れてしまいました。
また残置ロープによる上部からの落石にも要注意です。
2018年09月17日 13:51撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
9/17 13:51
水無川本谷を横断してすぐのザレ場は今年冬に更に足元の岩が崩れてしまいました。
また残置ロープによる上部からの落石にも要注意です。
2018年09月17日 13:53撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
9/17 13:53
2018年09月17日 14:29撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
9/17 14:29

感想

今日は沢登り講習に受講者さん連れセドノ沢左俣へ。
大滝、10m滝をそれぞれクライミングした後は、ご褒美のサガミジョウロウホトトギス(丹沢限定の固有種)やホトトギスの群生に会えました。
サガミは沢中の両岸絶壁に生息するため、一般登山道ではなかなか会えません。かといって群生地に辿り着くにはロープスケール20m以上の滝クライミング技術が、現在廃道化となり崩落し続け道迷いもしやすい書策新道から下りるにも一般的には懸垂下降技術が必要です。イワシャジンも賑わいを見せていました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1512人

コメント

サガミジョウロウホトトギス!
私の沢登りの始まりはこの花との出逢いでした。
久しぶりにあえて嬉しかった!
帰りの車中は大雨、自宅最寄り駅に降り立つ頃には小雨になり。。ホッ!
ほんとに何もかもベストなタイミングでの沢登りでした。(*^^)v
ありがとうございました。
2018/9/18 8:00
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら