記録ID: 1586700
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍
槍ヶ岳
2018年09月08日(土) ~
2018年09月09日(日)
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
7
1~2泊以上が適当
- GPS
- 15:56
- 距離
- 39.7km
- 登り
- 2,001m
- 下り
- 1,986m
コースタイム
1日目
- 山行
- 7:45
- 休憩
- 0:52
- 合計
- 8:37
距離 20.3km
登り 1,871m
下り 301m
14:10
2日目
- 山行
- 6:50
- 休憩
- 0:23
- 合計
- 7:13
距離 19.4km
登り 130m
下り 1,708m
13:12
ゴール地点
天候 | 1日目 雨/2日目 雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
4:40のバスで上高地に |
コース状況/ 危険箇所等 |
横尾山荘までは危険箇所なし 横尾山荘からは雨の影響でちょっとした沢が増水して飛び石では困難な箇所が何箇所かあり |
その他周辺情報 | 登山後は「ひらゆの森」を利用 |
写真
感想
ついに槍ヶ岳に登る時がきました。
7月に登る予定でしたが台風で9月に変更。が、天気は雨です。しかも大雨です。
予定では上高地から横尾経由で槍ヶ岳、槍ヶ岳から大キレット経由で奥穂高岳、そして上高地に下る3日間という予定でしたが、横尾経由の槍ヶ岳のピストン2日に変更しました。
横尾山荘までは林道なので得に問題なしでしがが、その後は登山道が川のようになっていたり渡渉が必要ではないかと思うくらいの増水した箇所が何箇所かありました。
山頂付近は風もありガスで展望は一切ありませんでした。
槍ヶ岳山荘に到着してからザックをデポして、山頂を目指しました。強風と低温で手がかじかんでいまししたが、山頂まですぐだったので耐えれました。山頂では展望一切なしで誰もいなかったのですぐに下りました。
山荘に戻ってきて、ストーブの前で暖まりました。
土曜日でしたが山荘は宿泊する人がほとんどいなかったです。こんな天気なのであたりまえですね。
翌日も雨。大キレットは諦めて下山することにしました。奥穂高は過去2回行っているし、雨の日に行かなくてもいいかなと。
下山途中で2羽の雷鳥に遭遇しました。動きが早くて写真がうまく撮れませんでした。やっぱり天気が悪いと遭遇しますね。
初めての槍ヶ岳は残念な回となりました。来年晴れの時にまた行きたいと思います。
これで百名山92座目
北アルプスの百名山は完了です。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:213人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する