斎藤山(さいとうさん・1278.3m・二等三角点)
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 03:39
- 距離
- 7.5km
- 登り
- 747m
- 下り
- 755m
コースタイム
- 山行
- 3:30
- 休憩
- 0:09
- 合計
- 3:39
百名山二巡目山行(奥白根山・男体山・会津駒ヶ岳・燧ヶ岳・平ヶ岳・越後駒ヶ岳・武尊山)+(明神ヶ岳・斎藤山・尾白山・長卸山・皿伏山)
斎藤山0.04μ㏜/h
途中から雨になり、下山路には土砂降りになる。
天候 | 雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
滝倉橋 9:42 == 11:06 長野林業研修センター ※センター空地に駐車(学校跡のようだ) |
コース状況/ 危険箇所等 |
標識・歩道共とても良く整備されたコースだ |
写真
装備
個人装備 |
ズボン
靴下
雨具
日よけ帽子
着替え
ザックカバー
行動食
非常食
飲料
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
保険証
携帯
時計
タオル
カメラ
|
---|
感想
9:38〜9:42 滝倉橋 林道入口から4.4km地点
11:06〜11:15 長野林業研修センター
会津長野駅近くの学校跡地のような運動場に停めて出発する。
雷神様コース4.2kmで登ることにする。帰りは早生栗コース3.8kmで下ろうと思ったのだが?
雷電神社手前にある標識が、ひとつは右側を示し、もうひとつは直進になっている??作業路を直進したが、不安なので一旦戻り、雷電神社から登山道があるのかと思い登ってみる。
11:33〜11:34 雷電神社
登山道から少し高台にある雷電神社に参拝。雷電神社からは登山道が無かったので作業路を進むことに。
11:41 見晴台へ1.5km/センター1kmの標識
作業路分岐部に見晴台へ1.5km/センター1kmと斎藤山 登山ルートの標識があったのでひと安心。
まもなく作業路も終わり、歩道になる。整備された歩道だ。
11:57 見晴台まで1km
12:02 見晴台へ0.7km/センター1.8kmの標識
この先尾根路となり、急登になる。
12:21 見晴台へ270m/センター2.2kmの標識
良く整備された路で歩き安いコースだ。
見晴台手前が階段状の急登でロープが付いている。
12:34〜12:38 見晴台
簡易トイレが2つある。広場になっていて展望良い。早生栗コースとの合流点だ。見晴台に登りあげた所に山頂登り口へ560m/雷神様ルートセンターへ2.5kmとトイレの所に山頂まで2kmの標識がある。
12:50 斎藤山登山口(林道からの登山口)
山頂へ1.1km/みはらし台へ560m/あかまつ荘へ?Km の標識がある。12:53 雨になり傘を差して歩く。
ジグザクに階段状に良く整備された路で歩きやすい。電力会社の巡視路のようだ。
13:23 山頂へ610m/見晴らし台へ1km
13:30 東電無線塔 このの先に県防災反射板がある。
13:34 山頂へ110m 舗装されてヘリポートになっている平坦地だ。
13:37〜13:42 斎藤山
頂上に立派な斎藤山頂や斎藤山から見える山々のイラスト図があった。富士山も見えるようだ。
展望は90度位ありそうだが、雨が本降りで全く見えず。残念。早々に下山開始。
13:45 山頂へ110m
13:50 山頂へ610m/見晴らし台へ1km
14:05 斎藤山登山口
雨がザァザァ土砂降りになる。傘があるので助かるが。
14:12 見晴台
帰りは早生栗コースで下ろうと思っていたが急斜面なのと雨なので来た路の雷神様コースを下ることにする。
14:19 見晴台へ270m/センター2.2kmの標識
14:28 見晴台へ0.7km/センター1.8kmの標識
14:43 雷電神社分岐
14:54〜15:05 長野林業研修センター
15:15〜15:35 ヨークベニマル ¥999円+袋代3円
15:38〜15:45 セブンイレブン \975円
16:12〜16:16 道の駅きらら289
トイレタイム、温泉は定休日だった。
16:50〜17:00 道の駅尾瀬檜枝岐
17:03〜17:46 駒の湯 入湯\500円
17:50〜6:07 ミニ尾瀬公園
他に誰も居ないので静かで良かった。夜中だいぶ雨が降る。
トイレの照明無し
会津駒ヶ岳に続く
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する