ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1588022
全員に公開
ハイキング
甲斐駒・北岳

甲斐駒ケ岳(黒戸尾根)

2018年09月16日(日) ~ 2018年09月17日(月)
情報量の目安: A
都道府県 山梨県 長野県
 - 拍手
体力度
7
1~2泊以上が適当
GPS
31:56
距離
21.3km
登り
2,913m
下り
2,932m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
7:31
休憩
0:31
合計
8:02
距離 9.5km 登り 2,071m 下り 478m
5:03
5:04
111
6:55
97
8:32
20
8:52
56
9:48
3
9:51
57
10:48
11:18
97
12:55
2日目
山行
8:03
休憩
0:47
合計
8:50
距離 11.7km 登り 854m 下り 2,397m
3:59
64
6:30
6:35
12
8:14
8:55
36
9:31
9:32
3
9:35
43
10:18
40
10:58
47
11:45
57
天候 曇り後晴れ(ただし8合目上はガス)
過去天気図(気象庁) 2018年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
尾白渓谷駐車場(無料)
トレペ付きトイレあり
コース状況/
危険箇所等
危険な所は特になし。長いですけどね。
その他周辺情報 尾白の湯@810
少し高いけれど、露天目の前が八ヶ岳でステキです。
予約できる山小屋
七丈小屋
真っ暗な中、思っていたより駐車してます。
2018年09月16日 04:51撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/16 4:51
真っ暗な中、思っていたより駐車してます。
キレイなトイレ。トレペあり。
2018年09月16日 04:51撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/16 4:51
キレイなトイレ。トレペあり。
神社左手の吊橋を渡って左斜面を登り始めます。
2018年09月16日 05:06撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/16 5:06
神社左手の吊橋を渡って左斜面を登り始めます。
最初の斜面を登ると、ウワサの熊爪痕
2018年09月16日 05:20撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/16 5:20
最初の斜面を登ると、ウワサの熊爪痕
やっと明るくなってきました。
2018年09月16日 06:03撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/16 6:03
やっと明るくなってきました。
あと7時間!えー!!
2018年09月16日 06:55撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/16 6:55
あと7時間!えー!!
見た目穏やかな道ですが、ブン回しで疲れる。
2018年09月16日 07:14撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/16 7:14
見た目穏やかな道ですが、ブン回しで疲れる。
やっと日が差してきました。
2018年09月16日 08:08撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/16 8:08
やっと日が差してきました。
放射状に差し込む輝く光(tu)
2018年09月16日 08:12撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
9/16 8:12
放射状に差し込む輝く光(tu)
おぉ〜良い感じ♪
2018年09月16日 08:33撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/16 8:33
おぉ〜良い感じ♪
テンションも上がって来ました!!
2018年09月16日 08:35撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/16 8:35
テンションも上がって来ました!!
刃渡り到着。まぁ見た目一発ですね。手すり付きだもの。
2018年09月16日 08:38撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/16 8:38
刃渡り到着。まぁ見た目一発ですね。手すり付きだもの。
久々の青空!これだけでも来た甲斐あり?!
2018年09月16日 08:39撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/16 8:39
久々の青空!これだけでも来た甲斐あり?!
左手に鳳凰三山と富士山。
2018年09月16日 08:46撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
9/16 8:46
左手に鳳凰三山と富士山。
さぁ、梯子地獄の始まり。
2018年09月16日 08:55撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/16 8:55
さぁ、梯子地獄の始まり。
なぜ「狗」が無いの?
2018年09月16日 09:00撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/16 9:00
なぜ「狗」が無いの?
美味しくなさそうだけど可愛いキノコ。
2018年09月16日 09:11撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/16 9:11
美味しくなさそうだけど可愛いキノコ。
マリオキノコ?
写真はないですが、マツタケやマツタケモドキなんかもあって、そちらは美味だそうです。
2018年09月16日 09:23撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/16 9:23
マリオキノコ?
写真はないですが、マツタケやマツタケモドキなんかもあって、そちらは美味だそうです。
この右側が・・・
2018年09月16日 09:51撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/16 9:51
この右側が・・・
一番のロング。
2018年09月16日 09:52撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/16 9:52
一番のロング。
梯子以外もこんな感じ。足にきます。
2018年09月16日 09:54撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/16 9:54
梯子以外もこんな感じ。足にきます。
この吊橋の後の梯子がいやらしい。その後ひと登りで小屋。
2018年09月16日 10:24撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/16 10:24
この吊橋の後の梯子がいやらしい。その後ひと登りで小屋。
第1小屋で受付。
2018年09月16日 10:45撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/16 10:45
第1小屋で受付。
泊まりはこちらの第2。
2018年09月16日 10:59撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/16 10:59
泊まりはこちらの第2。
易きに流れそうなメンバーを鼓舞して頂上を目指します。
2018年09月16日 11:18撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/16 11:18
易きに流れそうなメンバーを鼓舞して頂上を目指します。
テン場。この上にもう一段ありました。
右手奥に道が続いてます。
2018年09月16日 11:22撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/16 11:22
テン場。この上にもう一段ありました。
右手奥に道が続いてます。
踏み後はありますが岩岩です。
2018年09月16日 11:30撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/16 11:30
踏み後はありますが岩岩です。
秋が始まってます。
2018年09月16日 11:33撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/16 11:33
秋が始まってます。
お分かりですか?真っ白です。
2018年09月16日 11:45撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/16 11:45
お分かりですか?真っ白です。
登る前からガスが上がっているのは分かってましたが、明日早朝アタックするなら下見もしたかったので。明日に希望を繋いで、本日はここまで。
2018年09月16日 12:02撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/16 12:02
登る前からガスが上がっているのは分かってましたが、明日早朝アタックするなら下見もしたかったので。明日に希望を繋いで、本日はここまで。
第2小屋前のテラスで宴会スタート!
2018年09月16日 12:56撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/16 12:56
第2小屋前のテラスで宴会スタート!
小屋2食付なんですけどね。。。美味しくてどんどん進んじゃいます♪
2018年09月16日 13:48撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/16 13:48
小屋2食付なんですけどね。。。美味しくてどんどん進んじゃいます♪
いや〜用意してくれたMちゃん。ボッカしてくれたTuさん。ありがとうございまする〜
2018年09月16日 14:53撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
9/16 14:53
いや〜用意してくれたMちゃん。ボッカしてくれたTuさん。ありがとうございまする〜
で、小屋の夕食。カレーかぶり(笑
(小声)Mちゃんカレーのが美味しかった。。。
2018年09月16日 17:16撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/16 17:16
で、小屋の夕食。カレーかぶり(笑
(小声)Mちゃんカレーのが美味しかった。。。
今回の夜景、星はまばら
昨日23時ごろは満天の星空やったとか(tu)
2018年09月17日 03:11撮影 by  NIKON 1 J2, NIKON CORPORATION
1
9/17 3:11
今回の夜景、星はまばら
昨日23時ごろは満天の星空やったとか(tu)
さ!気合の4時出発。ハイ!真っ暗です!
2018年09月17日 03:58撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/17 3:58
さ!気合の4時出発。ハイ!真っ暗です!
「んんっ!?生き物の気配がする!」と思ったら、足元に大きなカエル。
2018年09月17日 04:20撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/17 4:20
「んんっ!?生き物の気配がする!」と思ったら、足元に大きなカエル。
八合目で不思議な日の出。
2018年09月17日 04:55撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/17 4:55
八合目で不思議な日の出。
鎖場はありますが、花崗岩に足場が出来てるので、比較的ラク。
2018年09月17日 05:14撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/17 5:14
鎖場はありますが、花崗岩に足場が出来てるので、比較的ラク。
おーガスの中で朝焼けにあうと、こんな不思議な感じ。加工なしの写真です。
2018年09月17日 05:27撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/17 5:27
おーガスの中で朝焼けにあうと、こんな不思議な感じ。加工なしの写真です。
自分がレトロ映画の中にいるよう。
2018年09月17日 05:31撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/17 5:31
自分がレトロ映画の中にいるよう。
二本槍。紛う方なきガスワールド。
2018年09月17日 05:38撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/17 5:38
二本槍。紛う方なきガスワールド。
七丈小屋の朝ごはん弁当。
2018年09月17日 05:56撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/17 5:56
七丈小屋の朝ごはん弁当。
とりあえずピーク踏みにいきますか!
2018年09月17日 06:12撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/17 6:12
とりあえずピーク踏みにいきますか!
とうちゃこ!景色も標識もどっちも見えない。
2018年09月17日 06:30撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/17 6:30
とうちゃこ!景色も標識もどっちも見えない。
この看板も久しぶり。
2018年09月17日 06:30撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/17 6:30
この看板も久しぶり。
8合目から下は天気良さそう?
2018年09月17日 07:34撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/17 7:34
8合目から下は天気良さそう?
振り返ると、こんなだもの。
2018年09月17日 07:42撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/17 7:42
振り返ると、こんなだもの。
まぁ雨にあたらなかっただけでも良しとしましょうか。
2018年09月17日 07:48撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/17 7:48
まぁ雨にあたらなかっただけでも良しとしましょうか。
小屋名物のジンジャエールをアイスでいただきます(tu)
2018年09月17日 08:24撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
9/17 8:24
小屋名物のジンジャエールをアイスでいただきます(tu)
女性陣はホットで。おいち。
2018年09月17日 08:28撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/17 8:28
女性陣はホットで。おいち。
だそうです。
2018年09月17日 08:36撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/17 8:36
だそうです。
小屋近くの「いやらしい」ところ。上からみてこんな感じ。
2018年09月17日 09:05撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/17 9:05
小屋近くの「いやらしい」ところ。上からみてこんな感じ。
穏やかな道ですが、長い!!
2018年09月17日 09:44撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/17 9:44
穏やかな道ですが、長い!!
大峰ちっく〜。
2018年09月17日 09:46撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/17 9:46
大峰ちっく〜。
刃渡りより
オベリスクも見えました(tu)
2018年09月17日 10:18撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
9/17 10:18
刃渡りより
オベリスクも見えました(tu)
富士山は雲の中(tu)
2018年09月17日 10:45撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
9/17 10:45
富士山は雲の中(tu)
左手に八ヶ岳、右手に奥秩父の山々(tu)
2018年09月17日 10:47撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
9/17 10:47
左手に八ヶ岳、右手に奥秩父の山々(tu)
お隣の尾根に雪が降ったような白く大きな斜面
日向山のよう(tu)
2018年09月17日 10:47撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
9/17 10:47
お隣の尾根に雪が降ったような白く大きな斜面
日向山のよう(tu)
八ヶ岳の山々は雲も無く良く晴れてそう(tu)
2018年09月17日 10:49撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
9/17 10:49
八ヶ岳の山々は雲も無く良く晴れてそう(tu)
景色が望めるところは終わり。
ただただ、ひたすらに下山します。
2018年09月17日 11:03撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/17 11:03
景色が望めるところは終わり。
ただただ、ひたすらに下山します。
あっと言う間に下山。
2018年09月17日 12:37撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/17 12:37
あっと言う間に下山。
尾白の川。こんなだったのね。
2018年09月17日 12:40撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/17 12:40
尾白の川。こんなだったのね。
おーやっと着いた。お疲れ様でした〜!!
2018年09月17日 12:47撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/17 12:47
おーやっと着いた。お疲れ様でした〜!!

感想

前日まで悩みに悩んで決行。
結果、頂上の晴れ間はなかったけれど、行程中は雨にも合わず、途中何箇所かは景色も見え、まずまずと言ったところでしょうか。

黒戸尾根。想像していたより危険度はなし。ただ長い!南アルプス全般にあるブン回しと笹の平から刃渡りまでの、地味な登りがキツイ。見た目そうでもないので騙される。でもキツイ。

八合目から上は楽しい岩場。多少腕で登るようなところもありましたが、まぁ楽しい。下りは少し難儀するかも。

頂上で青空が望めればバッチリだったのにな〜
ご参加いただいた Tuさん、Mちゃん、申し訳ない。。。

次回(いつになるか分からんけど)は北沢峠からリベンジします!
その時、またよろしくでございます〜

天気が微妙でしたが、曇りの間の晴れを期待して、甲斐駒ヶ岳へ
日本3大急登の一つになっていてる黒戸尾根で登ります
標高差2200mにビビリながらも、信仰の山を伝える石造物がいたる所にある歴史と伝統のある道を登っていきます

南アルプスらしく途中までは笹原や苔むした樹林帯の傾斜を歩きます
刃渡りから上は鎖場や梯子も多く現れ修験道の雰囲気が楽しめます
初日から山頂を狙いましたが、ガスが立ち込め8合目手前で断念、七丈小屋で一泊し山頂を目指しますが、結局ピークは真っ白けでした
それでも途中まで降りてくるとガスも抜け、八ヶ岳や奥秩父の山々等の雄大な景色も望む事ができ良い山行となりました

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:582人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 甲斐駒・北岳 [2日]
甲斐駒ヶ岳〜黒戸尾根
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
5/5
体力レベル
5/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら