記録ID: 1588022
全員に公開
ハイキング
甲斐駒・北岳
甲斐駒ケ岳(黒戸尾根)
2018年09月16日(日) ~
2018年09月17日(月)
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
7
1~2泊以上が適当
- GPS
- 31:56
- 距離
- 21.3km
- 登り
- 2,913m
- 下り
- 2,932m
コースタイム
1日目
- 山行
- 7:31
- 休憩
- 0:31
- 合計
- 8:02
距離 9.5km
登り 2,071m
下り 478m
天候 | 曇り後晴れ(ただし8合目上はガス) |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
トレペ付きトイレあり |
コース状況/ 危険箇所等 |
危険な所は特になし。長いですけどね。 |
その他周辺情報 | 尾白の湯@810 少し高いけれど、露天目の前が八ヶ岳でステキです。 |
予約できる山小屋 |
七丈小屋
|
写真
感想
前日まで悩みに悩んで決行。
結果、頂上の晴れ間はなかったけれど、行程中は雨にも合わず、途中何箇所かは景色も見え、まずまずと言ったところでしょうか。
黒戸尾根。想像していたより危険度はなし。ただ長い!南アルプス全般にあるブン回しと笹の平から刃渡りまでの、地味な登りがキツイ。見た目そうでもないので騙される。でもキツイ。
八合目から上は楽しい岩場。多少腕で登るようなところもありましたが、まぁ楽しい。下りは少し難儀するかも。
頂上で青空が望めればバッチリだったのにな〜
ご参加いただいた Tuさん、Mちゃん、申し訳ない。。。
次回(いつになるか分からんけど)は北沢峠からリベンジします!
その時、またよろしくでございます〜
天気が微妙でしたが、曇りの間の晴れを期待して、甲斐駒ヶ岳へ
日本3大急登の一つになっていてる黒戸尾根で登ります
標高差2200mにビビリながらも、信仰の山を伝える石造物がいたる所にある歴史と伝統のある道を登っていきます
南アルプスらしく途中までは笹原や苔むした樹林帯の傾斜を歩きます
刃渡りから上は鎖場や梯子も多く現れ修験道の雰囲気が楽しめます
初日から山頂を狙いましたが、ガスが立ち込め8合目手前で断念、七丈小屋で一泊し山頂を目指しますが、結局ピークは真っ白けでした
それでも途中まで降りてくるとガスも抜け、八ヶ岳や奥秩父の山々等の雄大な景色も望む事ができ良い山行となりました
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:582人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する