ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 159110
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
赤城・榛名・荒船

2012年登り始めの赤城鍋割山からのご来光【姫百合駐車場ピストン】

2012年01月01日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
03:41
距離
5.1km
登り
422m
下り
401m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

高崎出発(04:00)→姫百合駐車場(04:50/05:20)→荒山高原(06:00)→火起山(06:25)→
鍋割山頂上(06:40/06:45)→火起山(07:00/08:15)→荒山高原(08:25)→姫百合駐車場(08:45)
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2012年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
■姫百合駐車場までの道路
 県道4号で前橋市内から向かう場合、姫百合駐車場までは凍結箇所は数箇所。
 ノーマルでも行ける日もあるかと思いますがスタッドレスがあった方が良いです。
 日によってはノーマルでは辿り着けないかもしれません。

■姫百合駐車場
 鍋割山での初日の出ご来光登山の方たちで満車になります。
 5時10分前くらいに着いたら、まだいくつかあいてました。
 5時を過ぎると満車になって駐車場には停められなくなってました。
 トイレあります。
コース状況/
危険箇所等
■道の状況
 ○姫百合駐車場〜鍋割山山頂
  ところどころ凍ってますが、この日は軽アイゼンはなくても大丈夫でした。

■登山ポスト
 姫百合駐車場、登山口では見かけませんでした。

■温泉
 赤城温泉 御宿総本家(500円)
 http://souhonke.info/
 
 宿泊者優先のようです。立ち寄り湯は入れるか確認してみると良いです。
 正月で宿泊者が帰った後の片付け中でしたが、入らせてもらえました。
 地下の岩風呂と、3階の露天風呂があるようです。
 3階の露天に入りました。混浴、風呂のみで洗い場等はありません。

■携帯電波状況(docomo)
 登山口、山頂ともにつながりました。
 ところどころ電波が悪いところもあるようでしたが、登山道もたぶんつながると思います。
家を出て約40分、姫百合駐車場に到着。5時ちょっと前だったけど既にだいぶ埋まってた。5時過ぎには満車になってたみたいです。
2012年01月01日 05:21撮影 by  uT8000,ST8000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/1 5:21
家を出て約40分、姫百合駐車場に到着。5時ちょっと前だったけど既にだいぶ埋まってた。5時過ぎには満車になってたみたいです。
ヘッデン付けて、姫百合駐車場から鍋割山へ向けてスタート!
2012年01月01日 05:23撮影 by  uT8000,ST8000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/1 5:23
ヘッデン付けて、姫百合駐車場から鍋割山へ向けてスタート!
5時半ちょい前でまだ真っ暗なので、ヘッデンの明かりのみがたよりです。
2012年01月01日 05:38撮影 by  uT8000,ST8000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/1 5:38
5時半ちょい前でまだ真っ暗なので、ヘッデンの明かりのみがたよりです。
しばらく行くと分岐。このルートは去年2回ほど来ているのでばっちり。
2012年01月01日 05:40撮影 by  uT8000,ST8000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/1 5:40
しばらく行くと分岐。このルートは去年2回ほど来ているのでばっちり。
しばらく歩くと荒山高原。徐々に東の空は明るくなってきた。6時55分の日の出の時刻がせまっているので、休まず進む。
2012年01月01日 06:02撮影 by  uT8000,ST8000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/1 6:02
しばらく歩くと荒山高原。徐々に東の空は明るくなってきた。6時55分の日の出の時刻がせまっているので、休まず進む。
荒山高原から登っていくと、前橋方面の夜景がきれいに見えてきた。
2012年01月01日 06:23撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
1/1 6:23
荒山高原から登っていくと、前橋方面の夜景がきれいに見えてきた。
ところどころこんな雪。でも軽アイゼンはじゃまだったので外した。
2012年01月01日 06:23撮影 by  uT8000,ST8000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/1 6:23
ところどころこんな雪。でも軽アイゼンはじゃまだったので外した。
フラッシュをたかないとこんな感じの真っ暗道。
2012年01月01日 06:28撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
1/1 6:28
フラッシュをたかないとこんな感じの真っ暗道。
火起山への稜線をあがる。
2012年01月01日 06:28撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
1/1 6:28
火起山への稜線をあがる。
火起山に到着。ヤマレコでこの標識の写真を見かけたけど、どこのことか分からなかった。去年たったのかな。
2012年01月01日 06:31撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
1
1/1 6:31
火起山に到着。ヤマレコでこの標識の写真を見かけたけど、どこのことか分からなかった。去年たったのかな。
火起山からの初日の出の方が静かで眺めもいいとは知っていたけど、時間があるので鍋割山へ進むことにした。
2012年01月01日 06:36撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
1/1 6:36
火起山からの初日の出の方が静かで眺めもいいとは知っていたけど、時間があるので鍋割山へ進むことにした。
ところどころこんな雪。あんまりないね。
2012年01月01日 06:42撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
1/1 6:42
ところどころこんな雪。あんまりないね。
鍋割山山頂到着。頂上にはざっと40〜50人はいたんじゃないかな。道標のすぐ脇にも初日の出待ちの方たちがたくさんで、ゆっくり道標は撮れずさっと撮って過ぎ去った。
2012年01月01日 06:47撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
1/1 6:47
鍋割山山頂到着。頂上にはざっと40〜50人はいたんじゃないかな。道標のすぐ脇にも初日の出待ちの方たちがたくさんで、ゆっくり道標は撮れずさっと撮って過ぎ去った。
鍋割山山頂からの前橋・高崎方面。けっこうかすんじゃってるね。
2012年01月01日 06:50撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
1/1 6:50
鍋割山山頂からの前橋・高崎方面。けっこうかすんじゃってるね。
日の出まであと10分くらい。鍋割山は人であふれ返っていて、日の出方面も人でいっぱいだったので、やっぱり火起山まで戻ることにした。間に合うか!
2012年01月01日 06:50撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
1/1 6:50
日の出まであと10分くらい。鍋割山は人であふれ返っていて、日の出方面も人でいっぱいだったので、やっぱり火起山まで戻ることにした。間に合うか!
火起山まで戻っていたら、竃山の標識があった。これも去年立ったのかな。竃で火起こし。何か由来があるのかな。
2012年01月01日 07:01撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
1/1 7:01
火起山まで戻っていたら、竃山の標識があった。これも去年立ったのかな。竃で火起こし。何か由来があるのかな。
火起山ちょっと手前の稜線で火がタイムアップ。ここは人も少ないしゆったり初日の出が拝めそう♪
2012年01月01日 07:03撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
1/1 7:03
火起山ちょっと手前の稜線で火がタイムアップ。ここは人も少ないしゆったり初日の出が拝めそう♪
出てきた初日の出♪雲があって見れないかなぁなんて思ってたけど、間からちゃんと見れた!
2012年01月01日 07:07撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
2
1/1 7:07
出てきた初日の出♪雲があって見れないかなぁなんて思ってたけど、間からちゃんと見れた!
レンズを望遠に切り替えてズームで!今年1年良い年になりますようにっと!
2012年01月01日 07:15撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
1
1/1 7:15
レンズを望遠に切り替えてズームで!今年1年良い年になりますようにっと!
火起山山頂に移動して初日の出を見たり、上越国境の山々を眺めたりしてゆっくりすることにした。ここの稜線がすごく好きなんだよね。
2012年01月01日 07:24撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
1/1 7:24
火起山山頂に移動して初日の出を見たり、上越国境の山々を眺めたりしてゆっくりすることにした。ここの稜線がすごく好きなんだよね。
鈴ヶ岳の左の方から、上州武尊山が見えて、そこからずーっと四阿山の方まで良く見えます。
2012年01月01日 07:24撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
1/1 7:24
鈴ヶ岳の左の方から、上州武尊山が見えて、そこからずーっと四阿山の方まで良く見えます。
上州武尊山と剣ヶ峰。
2012年01月01日 07:34撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
1/1 7:34
上州武尊山と剣ヶ峰。
朝日岳や笠ヶ岳。
2012年01月01日 07:34撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
1/1 7:34
朝日岳や笠ヶ岳。
武能山に谷川岳。左はオジカ沢の頭。
2012年01月01日 07:34撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
1/1 7:34
武能山に谷川岳。左はオジカ沢の頭。
万太郎山。
2012年01月01日 07:34撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
1/1 7:34
万太郎山。
エビス大黒ノ頭から仙ノ倉山。そしてその左には平標山。
2012年01月01日 07:34撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
1/1 7:34
エビス大黒ノ頭から仙ノ倉山。そしてその左には平標山。
苗場山方面。
2012年01月01日 07:35撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
1/1 7:35
苗場山方面。
真っ白な白砂山。下に見えるのは子持山。
2012年01月01日 07:35撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
1/1 7:35
真っ白な白砂山。下に見えるのは子持山。
地蔵岳山頂のアンテナをズーム!
2012年01月01日 07:35撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
1/1 7:35
地蔵岳山頂のアンテナをズーム!
火起山からの荒山、その左奥に地蔵岳のシルエット。
2012年01月01日 07:48撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
1/1 7:48
火起山からの荒山、その左奥に地蔵岳のシルエット。
あの雲は何だろう。なんとか雲みたいな名前あるのかな。
2012年01月01日 07:50撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
1/1 7:50
あの雲は何だろう。なんとか雲みたいな名前あるのかな。
荒山、地蔵岳を眺めながらカップらーめん。すっごく寒かった。。。
2012年01月01日 07:51撮影 by  uT8000,ST8000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/1 7:51
荒山、地蔵岳を眺めながらカップらーめん。すっごく寒かった。。。
銀嶺に輝く上越国境の山々を堪能しながらの食後のコーヒー。
2012年01月01日 08:01撮影 by  uT8000,ST8000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/1 8:01
銀嶺に輝く上越国境の山々を堪能しながらの食後のコーヒー。
群馬県庁や高崎市役所。ニューイヤー駅伝スタート直前で賑わってるのかな。
2012年01月01日 08:08撮影 by  uT8000,ST8000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/1 8:08
群馬県庁や高崎市役所。ニューイヤー駅伝スタート直前で賑わってるのかな。
火起山の山頂。去年の3月頃にはこの標識はなくて、360度の山が書かれた山座同定に便利な道標があったはずなんだけどな。無くなっちゃってちょっと残念。
2012年01月01日 08:10撮影 by  uT8000,ST8000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/1 8:10
火起山の山頂。去年の3月頃にはこの標識はなくて、360度の山が書かれた山座同定に便利な道標があったはずなんだけどな。無くなっちゃってちょっと残念。
通りかかった方に地蔵岳、荒山へ続く素敵な稜線で1枚撮って頂いた♪
2012年01月01日 08:13撮影 by  uT8000,ST8000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/1 8:13
通りかかった方に地蔵岳、荒山へ続く素敵な稜線で1枚撮って頂いた♪
素敵な稜線から見えた浅間山。
2012年01月01日 08:18撮影 by  uT8000,ST8000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/1 8:18
素敵な稜線から見えた浅間山。
荒山高原。すっかり夜が明けて青空も見える。
2012年01月01日 08:27撮影 by  uT8000,ST8000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/1 8:27
荒山高原。すっかり夜が明けて青空も見える。
荒山高原からの道はこんな程度。登りは軽アイゼン着けちゃったけど、いらなかった。
2012年01月01日 08:29撮影 by  uT8000,ST8000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/1 8:29
荒山高原からの道はこんな程度。登りは軽アイゼン着けちゃったけど、いらなかった。
姫百合駐車場に到着。5時過ぎには満車だったけど、もうだいぶいなくなってた。
2012年01月01日 08:45撮影 by  uT8000,ST8000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/1 8:45
姫百合駐車場に到着。5時過ぎには満車だったけど、もうだいぶいなくなってた。
せっかくなので、大沼湖畔の赤城神社まで移動して参拝。登山御守りなるものまで売っていたので、1年の安全登山を祈願して買ってみた♪
2012年01月01日 09:37撮影 by  T-01C, FUJITSU
1/1 9:37
せっかくなので、大沼湖畔の赤城神社まで移動して参拝。登山御守りなるものまで売っていたので、1年の安全登山を祈願して買ってみた♪
帰りは赤城温泉御宿総本家。
2012年01月01日 11:17撮影 by  T-01C, FUJITSU
1/1 11:17
帰りは赤城温泉御宿総本家。
3階の露天風呂と地下の露天風呂に入れるみたい。露天にしてみた。混浴でした。今年も少しずつ色んな山と温泉を楽しみたいと思います♪
2012年01月01日 11:15撮影 by  T-01C, FUJITSU
1/1 11:15
3階の露天風呂と地下の露天風呂に入れるみたい。露天にしてみた。混浴でした。今年も少しずつ色んな山と温泉を楽しみたいと思います♪

感想

大晦日の晩に、12月30日に登った登り納めの山行記録をまとめ終わり、
すっきりした気持ちになったと同時に、初日の出登山が気になり始めた。

正月くらいは実家でまったりと・・・なんて思ってたけど、我慢できず。
前橋の実家を3時に出て、高崎に自宅に戻り急いで準備。
4時に出発して5時前に姫百合駐車場に到着♪全て計画通り!

すでに駐車場は満車に近い状態で、たくさんの人が鍋割山に向かっていたみたい。
さすが人気のお山ですね!
軽アイゼンは不要かと思ったけど、途中で付けるのも面倒だったので、
とりあえず装着して登り始めた。

結局、軽アイゼンは不要な場所がほとんど、途中で外した。
寒いだろうと着込んで行ったけど、すぐに暑くなって脱いだ。

荒山高原に着くとうっすら明るくなり始めていたので、先を急いだ。
荒山高原から鍋割山へ向かう途中に、上越国境の山々がきれいに見える
稜線がとてもお気に入り。辿り着いたら、去年はなかった「火起山」の標識が。
去年あらたに立てたのかな?ここには360度の山が書かれた台があったはずなんだけど、
撤去されちゃったみたい。すごく残念。

事前のネットで下調べでは、鍋割山山頂よりも、ここ火起山のあたりの方が
初日の出を見るには良さそうとあったけど、ついつい鍋割山へ行ってしまった。

鍋割山に行ったら、ものすごい人。たくさんいることは分かっていたけど、
見たらなんだかいても立ってもいられず、火起山へUターン。

火起山へ戻る途中、これまた去年はなかった、「竃山」の道標を発見。
この少し先の稜線で初日の出が出てきそうだったので、鑑賞。

その後は、しばらく火起山山頂からの大好きな絶景を眺めながら、カップらーめんを
食べたり、コーヒーを飲んだり。
正月から贅沢な朝食になってしまった(笑)

下山後は、せっかくなので、大沼湖畔の赤城神社に立ち寄って参拝。
登山御守り(800円)も売っていて、1年の安全登山を祈願できるので
山屋さんにおすすめです。

結局2011年の登り納めは黒檜山。2012年の登り始めは鍋割山と地元赤城尽くしの年末年始になりました♪


【赤城火起山山頂からの眺望】

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2929人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら