ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 159281
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍

西穂高岳、西尾根

2011年12月31日(土) ~ 2012年01月01日(日)
 - 拍手
@436 473 その他4人
GPS
32:00
距離
14.6km
登り
1,830m
下り
1,835m

コースタイム

★12月30日(金)
2000伊勢、発〜2130亀山PA、集合、出発〜東名阪道〜名2環〜東海北陸道〜飛騨清美〜中部縦貫道〜高山IC〜R41〜R471
2500道の駅「奥飛騨上宝温泉郷」着
2600仮眠


★12月31日(土)
0500起床
0600道の駅、発〜0630駐車と忘れ物でバタバタ・・・
0730新穂高登山指導先センターに登山届、提出、出発
0830穂高平小屋〜牧場通過〜西尾根、取り付き
1100尾根ピーク1946m
1130ゴロゴロ岩場2030m
1400樹林帯内2200m付近(?)

※ここで他のメンバー4名は下降を決定
 36号、473号の2名は続投
 スノーアンカー、ショベル、ザイル、食料など再配分し出発

1420出発〜森林限界〜雪に埋もれたハイマツ帯〜
1530第1岩峰〜1のコルで先行パーティーがテント設営中(3張り)・・・2パーティかな(トレースありがと!)・・・でも広くていい場所です・・・うちらはやむなく次のコルへ移動

1600、2のコル着〜テント設営(約1時間)
ここは1張りが理想かなあ・・・狭いです
夕飯(カレー)、ビールを少し湯煎してから乾杯♪・・・

1930就寝(テント内、-5℃・・・調理してたから温度、高め)


★1月1日(日)
0430起床(まず新年の挨拶(笑)〜朝食(ホットココアが旨い、棒ラーメン+餅、赤飯)
撤収(テント内-10℃)
0630に出発予定だったけど、用便などでまごつき
0700出発
吹雪いてるし今日はアイゼン、ハーネス、ゴーグル装着
振り返ると昨日の後続パーティーのうち3名が約100m後方に

3のコル(ここも1張り設営できるかも)〜頂上直下の岩峰〜細いフィックスロープ発見〜

0830西穂高岳、山頂
吹雪いてるので景色を楽しむこともなくすぐ出発(下降尾根を間違わないように)
西穂独票を通過以降登りの登山者とたくさんすれ違う

1000西穂山荘、着
山荘は登山者で賑わっていた
ここで、うちらは昨日分かれたメンバーに電話し、待ち合わせ場所、時刻を調整する
彼らは、「善五郎の滝」にてアイスクライミングを楽しんでるらしい!さすが!(笑)

1100西穂高口駅
駅手前数百メートルで団体ツアー20人ぐらい(?)のヨチヨチ歩きに渋滞し、しかも彼らのガイドさんは狭い雪道で「アイゼン取ってくださーい」と指示
(おいおい!あなた達だけの道じゃないでしょ!)と思いながら「通してくださーい」を連呼しながら通過・・・も〜〜〜まいった・・・

1115ロープウェイ発(¥1500+荷物¥300(8kg以上は必要)
1140新穂高温泉、着
1200下山届、提出

メンバー全員集合し異状なし!
新穂高温泉(¥800)はいって生還したことを実感(笑)

1300移動〜奥飛騨温泉の一重ヶ根地区にある「お食事処 奈賀勢(なかせ)」で飛騨牛ホルモンを満喫〜♪
店内には著名人のサインや写真がいっぱいでした

1400帰路へ

天候 1日目、晴れ
2日目、曇り
過去天気図(気象庁) 2011年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
★森林限界を超え第1岩峰まで雪に埋もれたハイマツを掴んで登ったりピッケルのピックを決めて登ったりしますが、特にハイマツは折れたりするので注意
ここはアイゼン無しで通過
★第1岩峰以降は斜度もあるのでワンミスで即サヨナラ〜なので注意
★ジャンクションピーク等(北西尾根と西尾根との交点)に不要な荷物をデポし西穂をライト&ファストでピストンし、北西尾根を下山することも考えたが頂上直下の岩稜帯を下降するのは危険と感じ、一般道から下山
★必須装備:
アイゼン(自分は縦爪、モノポイント、13本爪)、ピッケル、バラクラバ、ゴーグル、サングラス、ヘッドランプ
シュラフ(モンベル#1)、シュラフカバー、シュラフマット、テントマット(銀マット)、スノーショベル、テント(プロモンテ2〜3人用)
コンロ、予備ボンベ、コッフェル、山専ボトル、雪溜め袋、食料
予備ベースレイヤー上下、予備手袋、予備靴下
★未使用品:
アイスクライミング用バイル(ハンマー)、ザイル50m(W)、ハーネス(装着しただけ)、スノーバー、オーバー手袋(ミトン型)
★あると便利
GPS、テントシューズ
★ホッカイロをグローブの内側の手首の内側付近に貼ると効果的
★西尾根上部(第1岩峰以降)はメールも電話も使用可能でバリ3でした
★今までピッケルはただの杖のように思ってましたが、今回はピックも多用して登り便利なモノと痛感しました
ジャンケンで負けた36号は、ちょーさんのテントの支柱とスノーバーを取りに・・・車まで・・・
ジャンケンで負けた36号は、ちょーさんのテントの支柱とスノーバーを取りに・・・車まで・・・
0823穂高平小屋、営業中
1
0823穂高平小屋、営業中
牧場の柵を越えて西尾根の取り付き部を目指す
1
牧場の柵を越えて西尾根の取り付き部を目指す
稜線からやっと太陽が
1
稜線からやっと太陽が
急こうばいです
1034西尾根のピーク1946mを目指す
体力を消耗していくメンバー達・・・
1
1034西尾根のピーク1946mを目指す
体力を消耗していくメンバー達・・・
西尾根ピーク1946m
1
西尾根ピーク1946m
1137ゴロゴロ岩場2030m
1
1137ゴロゴロ岩場2030m
1524第1岩峰1のコル(手前)2のコル(奥)
手前の緑のテントにたぶん3名のパーティと7名のパーティーが2張り
3
1524第1岩峰1のコル(手前)2のコル(奥)
手前の緑のテントにたぶん3名のパーティと7名のパーティーが2張り
1525北西尾根方向には雪庇(せっぴ)とトレースが確認できる
1525北西尾根方向には雪庇(せっぴ)とトレースが確認できる
1549
ここは・・・どこやろか?
日本だよね?笑
3
1549
ここは・・・どこやろか?
日本だよね?笑
1549
テント場、決定!
ちょーさんの教えのとおり掘るぜい!
(今回は白馬主領の雪洞でなく)
1
1549
テント場、決定!
ちょーさんの教えのとおり掘るぜい!
(今回は白馬主領の雪洞でなく)
1550
ここは・・・どこやろか?
天国だよね?笑
4
1550
ここは・・・どこやろか?
天国だよね?笑
1607掘り終わり、テントたてるべな
1
1607掘り終わり、テントたてるべな
1637
あ〜〜2011年最後の夕日がぁ〜〜〜
めっさキレイ!
4
1637
あ〜〜2011年最後の夕日がぁ〜〜〜
めっさキレイ!
1649今年最後の最後の夕日をバックにカシャ♪
1649今年最後の最後の夕日をバックにカシャ♪
1月1日
おはよ&ことよろ〜〜♪
0642ガスってる〜〜吹雪いてる〜〜るる、るるる〜〜♪(泣)
風邪にはルルだけど〜〜・・・ぐすん
1
1月1日
おはよ&ことよろ〜〜♪
0642ガスってる〜〜吹雪いてる〜〜るる、るるる〜〜♪(泣)
風邪にはルルだけど〜〜・・・ぐすん
0642見下ろすとこんな感じ
さ!いきまひょか
1
0642見下ろすとこんな感じ
さ!いきまひょか
0759西穂高岳頂上、直下の岩稜
フィックスロープはあるけど・・・切れそやし使わないぞ!
1
0759西穂高岳頂上、直下の岩稜
フィックスロープはあるけど・・・切れそやし使わないぞ!
0821登頂!
がしかし、さみ〜〜〜・・・
あと1ッ歩早ければ西穂登頂者、第1号だったのに一般道からの3人に先を越されちまった
4
0821登頂!
がしかし、さみ〜〜〜・・・
あと1ッ歩早ければ西穂登頂者、第1号だったのに一般道からの3人に先を越されちまった
0930
下界には上高地がちらり
0930
下界には上高地がちらり
0947
西穂独票方向はこんな感じ
0947
西穂独票方向はこんな感じ
0947昨日頑張った西穂、西尾根
横から見るとそうでもないけど、登るとしんどかった
0947昨日頑張った西穂、西尾根
横から見るとそうでもないけど、登るとしんどかった
0953西穂山荘
いただきま〜す♪
2
0953西穂山荘
いただきま〜す♪
なんつって!(笑)

感想

★「忘れられた名ルート」と言われるらしいが、楽しかったです

しかし・・・なんでしょ?この大きな達成感は・・・むふふ♪

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:3289人

コメント

なんて綺麗な・・・
一日目の写真の綺麗さに感動しました!
羨ましいこんなところに自分の足で行けるなんて
また感動のおすそ分けよろしくお願いいたします
2012/1/4 18:36
ありがと
一日目、雲の上に出たときは最高の景色で何度も癒されました

そそ!
西穂高はロープウェイでいっきに高度を稼げ楽チンで、人気が高いと山だと思います
ロープウェイ→雪の回廊→西穂山荘→西穂高岳ってのも楽しそうですよ〜♪
2012/1/4 23:03
こんにちは!
どこかですれ違っていますね〜

写真素敵ですね!
私もこういった景色を期待していたのですが
元旦は、荒れてましたよね!

私も、コタツに入って暖まり???ました!
2012/1/5 15:13
むふふ♪
自分はすれ違ったの覚えてますよぉ〜♪
ぱっと見、山ガールかと思いましたもん(笑)

たしか・・・西穂山荘〜ロープウェイ間の中間ぐらいでしたね
2012/1/5 22:03
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
西穂高岳西尾根
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
5/5
体力レベル
5/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら