ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1593329
全員に公開
ハイキング
朝日・出羽三山

紅葉期待!初秋の月山

2018年09月23日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
04:41
距離
10.6km
登り
603m
下り
590m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:39
休憩
1:01
合計
4:40
距離 10.6km 登り 603m 下り 603m
6:35
6
6:41
6:42
13
6:55
6:58
16
7:14
38
7:52
8:46
11
8:57
12
9:09
9:10
11
9:21
5
9:26
9:28
43
10:11
8
天候 曇りのち晴天
過去天気図(気象庁) 2018年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
【アクセス路】ビジターセンターからのアクセス路は現在通行止め中。月山牧場経由が迂回路として使える。迂回路も舗装路なので乗用車でも八合目まで上がれる。
【駐車場】八合目駐車場は広く300台くらいは停められる。下山した10時半頃は大混雑で駐車スペースの空き待ちが出ていた。
コース状況/
危険箇所等
登山道は良く整備されており、特に危険を感じる箇所は無い
その他周辺情報 【温泉】
 山伏温泉ゆぽか:入浴料金430円 6:00〜22:00 ナトリウム・カルシウム塩化物泉
 かたくり温泉ぼんぼ:入浴料金430円 9:00〜21:30 ナトリウムー塩化物強温泉
【コンビニ】
 八合目駐車場やそのアクセス路にコンビには無いと思った方が良い。食料等は国道沿いか鶴岡中心部に近いところで調達した方が良い。
月山八合目の入山口(1390m)、雨は降ってはいないがガスがかかって視界は良くない
2018年09月23日 05:44撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
9/23 5:44
月山八合目の入山口(1390m)、雨は降ってはいないがガスがかかって視界は良くない
木道で歩き易いが夜露で濡れて少し滑る
2018年09月23日 05:47撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
9/23 5:47
木道で歩き易いが夜露で濡れて少し滑る
弥陀ヶ原は黄金色だった
2018年09月23日 05:54撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
1
9/23 5:54
弥陀ヶ原は黄金色だった
弥陀ヶ原の池塘
2018年09月23日 05:57撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
9/23 5:57
弥陀ヶ原の池塘
無量坂少し上がったところから見返した弥陀ヶ原、高層湿であることが判る
2018年09月23日 06:06撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
9/23 6:06
無量坂少し上がったところから見返した弥陀ヶ原、高層湿であることが判る
弥陀ヶ原付近も部分的に色づき始めている
2018年09月23日 06:18撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
9/23 6:18
弥陀ヶ原付近も部分的に色づき始めている
一瞬日が射して空が青くなる
2018年09月23日 06:57撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
9/23 6:57
一瞬日が射して空が青くなる
仏生池小屋、ここが九合目(1740m)
2018年09月23日 07:00撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
9/23 7:00
仏生池小屋、ここが九合目(1740m)
仏生池
2018年09月23日 07:03撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
9/23 7:03
仏生池
行者返し、この辺からカナリ色づきが良くなる
2018年09月23日 07:10撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
9/23 7:10
行者返し、この辺からカナリ色づきが良くなる
葉の色が綺麗に抜けて赤く染まっている
2018年09月23日 07:29撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
9/23 7:29
葉の色が綺麗に抜けて赤く染まっている
モックラ坂を登り、大峰から月山神社らしき建屋が見える。この頃、一気に雲が取れて視界が良くなる
2018年09月23日 07:50撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
9/23 7:50
モックラ坂を登り、大峰から月山神社らしき建屋が見える。この頃、一気に雲が取れて視界が良くなる
月山山頂?の三角点から北を望む。本当であれば鳥海山が見えるハズ
2018年09月23日 07:58撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
9/23 7:58
月山山頂?の三角点から北を望む。本当であれば鳥海山が見えるハズ
鶴岡の市街地方面
2018年09月23日 07:58撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
9/23 7:58
鶴岡の市街地方面
月山東側斜面、月見ヶ原と名づけられている
2018年09月23日 08:05撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
9/23 8:05
月山東側斜面、月見ヶ原と名づけられている
月山神社下
2018年09月23日 08:16撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
9/23 8:16
月山神社下
月山神社下
2018年09月23日 08:16撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
9/23 8:16
月山神社下
月山神社下
2018年09月23日 08:16撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
9/23 8:16
月山神社下
行者返し下から月山方面を望む
2018年09月23日 08:37撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
9/23 8:37
行者返し下から月山方面を望む
行者返の東側斜面、行者ヶ原
2018年09月23日 08:44撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
9/23 8:44
行者返の東側斜面、行者ヶ原
オモワシ山は結構良い色に染まっている
2018年09月23日 08:45撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
9/23 8:45
オモワシ山は結構良い色に染まっている
山頂方面を望む、山頂は恐らくピークの裏側
2018年09月23日 09:01撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
9/23 9:01
山頂方面を望む、山頂は恐らくピークの裏側
行者ヶ原
2018年09月23日 09:02撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
1
9/23 9:02
行者ヶ原
仏生池小屋方面は未だ青い
2018年09月23日 09:06撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
9/23 9:06
仏生池小屋方面は未だ青い
仏生池小屋越しの山頂方面、やはりピークは見えない
2018年09月23日 09:17撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
9/23 9:17
仏生池小屋越しの山頂方面、やはりピークは見えない
高層湿原の弥陀ヶ原全容が望める
2018年09月23日 09:19撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
9/23 9:19
高層湿原の弥陀ヶ原全容が望める
多分、オヤマリンドウだと思うが花が開いていたのはこの一株のみ
2018年09月23日 10:00撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
9/23 10:00
多分、オヤマリンドウだと思うが花が開いていたのはこの一株のみ
空の青さが際立った一枚
2018年09月23日 10:03撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
9/23 10:03
空の青さが際立った一枚
弥陀ヶ原の池塘、日が射すと雰囲気が変わる
2018年09月23日 10:07撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
9/23 10:07
弥陀ヶ原の池塘、日が射すと雰囲気が変わる
冬の気配が感じられた
2018年09月23日 10:09撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
9/23 10:09
冬の気配が感じられた
御田原参篭所まで下りてくると前衛ピークの傍らに山頂が見える
2018年09月23日 10:13撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
9/23 10:13
御田原参篭所まで下りてくると前衛ピークの傍らに山頂が見える
御田原参篭所の鳥居越しに山頂を望む
2018年09月23日 10:15撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
9/23 10:15
御田原参篭所の鳥居越しに山頂を望む
撮影機器:

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ズボン タイツ 靴下 グローブ レインウエア上下 雨具(傘・ザックカバー) ザック 行動食 飲料 地図(地形図) ヘッドランプ ファーストエイドキット 保険証 スマートフォン(GPS) 時計 タオル カメラ

感想

チョッと早いかな?とは思ったが、紅葉とシットリ高層湿原を期待して弥陀ヶ原からのアプローチ。あわよくば星空観察も・・・と思っていた。前日の夕方、ガスって視界の悪い八合目駐車場に到着する。夜通し晴れることはなく星空観察の期待は無残にも打ち砕かれる。出発予定時間の5時半になってもガスは退かず、登山への意欲は削がれていたが思い腰を上げて出発。
ガスの中の弥陀ヶ原は視界が無く登山道周辺しか見えない。白んだ中でも草紅葉が金色に染まって綺麗だったので良しとする。仏生池小屋までは所々で派手に色付いたものも有ったが、紅葉ピークはもう少し先のような気がする。仏生池小屋から先は紅葉の状態も良くなり盛り直前といったところ。おそらくピークは月末くらいと思われる。この辺りから日が射し始め青空が望めた。モックラ坂辺りで完全に雲が退き視界が一気に開ける。月山の東斜面もガルスト風の高層湿原帯で非常に雰囲気が良い。西斜面は急峻の樹林帯。
登り始めて2時間チョッとの8時頃に山頂到着。三角点のある地点と月山神社のある場所、恐らく一番高いと思われる場所が異なるためどこが山頂なのかが判り難い。月山神社では珍しくお賽銭を奮発しての神頼み。ご利益があったら再び御礼に伺います。
下りは好天で登りとは全く違う雰囲気の中を行く。ハデハデしい紅葉は青空のバックの方が映える。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:381人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら