ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1597383
全員に公開
ハイキング
紀泉高原

俎石山〜大福山

2018年09月26日(水) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
04:38
距離
7.7km
登り
375m
下り
363m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:33
休憩
0:05
合計
4:38
6:36
129
サンヒル都駐車地
8:45
8:45
19
9:08
9:10
5
10:05
10:06
68
11:14
サンヒル都駐車地
帰路はGPSログ録り失敗してスタートが遅れました
天候 晴れ〜曇り
過去天気図(気象庁) 2018年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
サンヒル都の空き余地へ停めました
ご厚意ありがとうございます
コース状況/
危険箇所等
今日のルートでは倒木等の支障はありません
破線ルートは怪しいそうです
中秋の名月は一昨夜24日だったので、満月は昨深夜
というので、今ほぼ満月ですよ
2018年09月26日 05:25撮影 by  EX-ZR70 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
9/26 5:25
中秋の名月は一昨夜24日だったので、満月は昨深夜
というので、今ほぼ満月ですよ
小1時間掛かりサンヒル都の空き敷地へ停めさせていただきます
山中で遭遇した、紀泉アルプスの主の方からいろんな話を聞かせてもらいました〜
2
小1時間掛かりサンヒル都の空き敷地へ停めさせていただきます
山中で遭遇した、紀泉アルプスの主の方からいろんな話を聞かせてもらいました〜
では初めての俎石山
この周辺は人家がないので静かで良い処です
2018年09月26日 06:40撮影 by  EX-ZR70 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/26 6:40
では初めての俎石山
この周辺は人家がないので静かで良い処です
上がるらしい
2018年09月26日 06:40撮影 by  EX-ZR70 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/26 6:40
上がるらしい
復活した関空
まあ、上がればもっと展望は広がるでしょう
2018年09月26日 06:43撮影 by  EX-ZR70 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
9/26 6:43
復活した関空
まあ、上がればもっと展望は広がるでしょう
明石海峡大橋
2018年09月26日 06:44撮影 by  EX-ZR70 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/26 6:44
明石海峡大橋
ここを入るらしい
直進は帰路で降りてくる予定のはずです
2018年09月26日 06:48撮影 by  EX-ZR70 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/26 6:48
ここを入るらしい
直進は帰路で降りてくる予定のはずです
潜って〜
2018年09月26日 06:49撮影 by  EX-ZR70 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/26 6:49
潜って〜
左へUターン
2018年09月26日 06:50撮影 by  EX-ZR70 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/26 6:50
左へUターン
進んで〜
2018年09月26日 06:50撮影 by  EX-ZR70 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/26 6:50
進んで〜
橋を右折して〜
2018年09月26日 06:52撮影 by  EX-ZR70 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/26 6:52
橋を右折して〜
ああ、標高が4200.4Mだったら言うことないのに
2018年09月26日 06:53撮影 by  EX-ZR70 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/26 6:53
ああ、標高が4200.4Mだったら言うことないのに
池も在ります
2018年09月26日 07:00撮影 by  EX-ZR70 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
9/26 7:00
池も在ります
緑むしています
2018年09月26日 07:02撮影 by  EX-ZR70 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
9/26 7:02
緑むしています
本格的な登り階段でそれなりの段数はありますが、なんと言っても傾斜が緩いので嫌になりません
2018年09月26日 07:03撮影 by  EX-ZR70 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/26 7:03
本格的な登り階段でそれなりの段数はありますが、なんと言っても傾斜が緩いので嫌になりません
ここいらからしばらくは階段区間です
2018年09月26日 07:03撮影 by  EX-ZR70 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/26 7:03
ここいらからしばらくは階段区間です
途中でこういう休憩地が数か所在ります
それなりに歩く人が居るということでしょう
2018年09月26日 07:12撮影 by  EX-ZR70 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/26 7:12
途中でこういう休憩地が数か所在ります
それなりに歩く人が居るということでしょう
2018年09月26日 07:13撮影 by  EX-ZR70 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/26 7:13
実は階段区間の始まる前まで、蜘蛛の巣は顔突破ゼロだった
一度顔突破を感じた瞬間からは、こういう感じで足元を見ながら歩く→蜘蛛の巣を探しながらの歩きへスイッチしました
2018年09月26日 07:16撮影 by  EX-ZR70 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/26 7:16
実は階段区間の始まる前まで、蜘蛛の巣は顔突破ゼロだった
一度顔突破を感じた瞬間からは、こういう感じで足元を見ながら歩く→蜘蛛の巣を探しながらの歩きへスイッチしました
山中での初展望
札立山ですか?
2018年09月26日 07:17撮影 by  EX-ZR70 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/26 7:17
山中での初展望
札立山ですか?
yamaotocoさんの注意点を思い出しました
ココは右折しないといけません
2018年09月26日 07:19撮影 by  EX-ZR70 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/26 7:19
yamaotocoさんの注意点を思い出しました
ココは右折しないといけません
鳥取池へ向かうのも構わないんだが、多分蜘蛛の巣攻撃が半端ないと踏んだが?
2018年09月26日 07:20撮影 by  EX-ZR70 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/26 7:20
鳥取池へ向かうのも構わないんだが、多分蜘蛛の巣攻撃が半端ないと踏んだが?
自然樹木はステキです
2018年09月26日 07:22撮影 by  EX-ZR70 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/26 7:22
自然樹木はステキです
粒入りつき立て餅!
2018年09月26日 07:23撮影 by  EX-ZR70 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/26 7:23
粒入りつき立て餅!
お、展望所が在るぞ
2018年09月26日 07:33撮影 by  EX-ZR70 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/26 7:33
お、展望所が在るぞ
淡路島〜明石海峡大橋
2018年09月26日 07:35撮影 by  EX-ZR70 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
9/26 7:35
淡路島〜明石海峡大橋
ほぼ真北は奥に六甲山、手前は関空
2018年09月26日 07:36撮影 by  EX-ZR70 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
9/26 7:36
ほぼ真北は奥に六甲山、手前は関空
泉佐野市・りんくうタワー
2018年09月26日 07:36撮影 by  EX-ZR70 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/26 7:36
泉佐野市・りんくうタワー
どうにか旅客機は観えますね
時間的にラッシュアワー?
2018年09月26日 07:37撮影 by  EX-ZR70 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
9/26 7:37
どうにか旅客機は観えますね
時間的にラッシュアワー?
遠方は彩を感じませんが、好天です
2018年09月26日 07:38撮影 by  EX-ZR70 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/26 7:38
遠方は彩を感じませんが、好天です
頭上はこんなの
2018年09月26日 07:39撮影 by  EX-ZR70 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
9/26 7:39
頭上はこんなの
2018年09月26日 07:40撮影 by  EX-ZR70 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/26 7:40
2018年09月26日 07:44撮影 by  EX-ZR70 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/26 7:44
再度、粒入りつき立て餅茸
2018年09月26日 07:54撮影 by  EX-ZR70 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/26 7:54
再度、粒入りつき立て餅茸
また展望地
2018年09月26日 08:00撮影 by  EX-ZR70 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/26 8:00
また展望地
南方
2018年09月26日 08:02撮影 by  EX-ZR70 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
9/26 8:02
南方
ここは左へ
2018年09月26日 08:06撮影 by  EX-ZR70 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/26 8:06
ここは左へ
右は帰路での周回路となる予定
2018年09月26日 08:06撮影 by  EX-ZR70 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/26 8:06
右は帰路での周回路となる予定
少し進んで、右はハンガーコースというらしい
2018年09月26日 08:10撮影 by  EX-ZR70 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/26 8:10
少し進んで、右はハンガーコースというらしい
2018年09月26日 08:10撮影 by  EX-ZR70 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/26 8:10
はい、デカイし肉厚なのでボリュームたっぷりの食感ですよ!!
食べられるならね〜
2018年09月26日 08:15撮影 by  EX-ZR70 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/26 8:15
はい、デカイし肉厚なのでボリュームたっぷりの食感ですよ!!
食べられるならね〜
また鳥取池へのルート
荒れているかどうかも不明なようです
2018年09月26日 08:19撮影 by  EX-ZR70 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/26 8:19
また鳥取池へのルート
荒れているかどうかも不明なようです
俎石山はこちら
この方は少し前出遭った方です
ここいらの主の方で、この後は下山まで同行しました
2018年09月26日 08:19撮影 by  EX-ZR70 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/26 8:19
俎石山はこちら
この方は少し前出遭った方です
ここいらの主の方で、この後は下山まで同行しました
また展望地ありました
2018年09月26日 08:35撮影 by  EX-ZR70 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/26 8:35
また展望地ありました
もうすぐそこ
2018年09月26日 08:43撮影 by  EX-ZR70 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/26 8:43
もうすぐそこ
2018年09月26日 08:44撮影 by  EX-ZR70 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/26 8:44
はい、お喋りしながら歩いていると知らぬ間に着いていました俎石山
やっぱり標高は4200Mもなかった orz
2018年09月26日 08:46撮影 by  EX-ZR70 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
9/26 8:46
はい、お喋りしながら歩いていると知らぬ間に着いていました俎石山
やっぱり標高は4200Mもなかった orz
最初は俎石山を折り返し点と考えてもいたが、同行者に追従という形で大福山まで歩きました
なのでこの間の記憶がほぼ在りません〜喋り過ぎ!
2018年09月26日 09:04撮影 by  EX-ZR70 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/26 9:04
最初は俎石山を折り返し点と考えてもいたが、同行者に追従という形で大福山まで歩きました
なのでこの間の記憶がほぼ在りません〜喋り過ぎ!
2018年09月26日 09:04撮影 by  EX-ZR70 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/26 9:04
上がれば大福山頂広場
2018年09月26日 09:04撮影 by  EX-ZR70 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/26 9:04
上がれば大福山頂広場
歩き時間で表示しています
2018年09月26日 09:04撮影 by  EX-ZR70 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/26 9:04
歩き時間で表示しています
和歌山市街方面
2018年09月26日 09:06撮影 by  EX-ZR70 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/26 9:06
和歌山市街方面
中央鉄塔が飯盛山
2018年09月26日 09:12撮影 by  EX-ZR70 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/26 9:12
中央鉄塔が飯盛山
多奈川火力発電所ですが、稼働してないんですね
2018年09月26日 09:17撮影 by  EX-ZR70 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
9/26 9:17
多奈川火力発電所ですが、稼働してないんですね
景色観るよりお話の方が多くて写真もほとんどありません
アルプスの主さん(右端)の知り合いの方々が次々と登って来られ、最終は4名での山頂休憩となりました
皆さん毎度毎度登っておられる方々で、近所の散歩感覚のようです
6
景色観るよりお話の方が多くて写真もほとんどありません
アルプスの主さん(右端)の知り合いの方々が次々と登って来られ、最終は4名での山頂休憩となりました
皆さん毎度毎度登っておられる方々で、近所の散歩感覚のようです
これは山頂広場
テーブルが左側にあり、南方方面を眺めながらの食事可能です
2018年09月26日 09:46撮影 by  EX-ZR70 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/26 9:46
これは山頂広場
テーブルが左側にあり、南方方面を眺めながらの食事可能です
では雨が来ない内に戻ります
2018年09月26日 09:48撮影 by  EX-ZR70 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/26 9:48
では雨が来ない内に戻ります
往路とは違い青空は観えませんね
2018年09月26日 10:39撮影 by  EX-ZR70 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/26 10:39
往路とは違い青空は観えませんね
鳥取池の方へは進めるかどうか不明だそうです
2018年09月26日 10:45撮影 by  EX-ZR70 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/26 10:45
鳥取池の方へは進めるかどうか不明だそうです
判り難いですが倒木在りで困難なようです
この後はお喋りしながら、足早に下山しました
2018年09月26日 10:45撮影 by  EX-ZR70 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/26 10:45
判り難いですが倒木在りで困難なようです
この後はお喋りしながら、足早に下山しました

感想

初めての紀泉アルプス歩き!
そしてやっと俎石山へ行けました〜

今日の天気は正午以降は降雨在りということなので、いちばん降雨時刻の遅い紀泉歩きとします
平日だし早朝だしで、空いた走行道路と駐車地での混雑無し(ここは混雑なんかしないか?)は好条件です
クルマ停めて歩き出しますが初めての区間歩きは楽しさが8〜9割、不安が1割強という感じです
標示板なり色テープなりで迷い点はほぼ在りません
途中まで蜘蛛の巣を顔突破することなく歩いていましたが、一度だけ蜘蛛巣を感じた瞬間から「蜘蛛の巣を意識しだす」という悪循環で、以降は枝木を振り回し足止めも在り〜というペースが落ちる歩きでした
蜘蛛の巣除去に手間取っていると追い付いて来られた方1名
いろいろ話しながら同行していると、どうやらこの地域のベテランさんの方でした
昔からの知人との会話のように二人して喋るシャベル!!!
もう後半は山歩き話なんかでなく、普通に井戸端会議的な会話となっておりました
「週に3度はアルプス歩きしている」ということで、二日連続でこちらへ来れば必ず会えると初めて踏み入れた山で楽しい結果となれました

私はこちら方面はほとんどが雨山歩きなのですが、紀泉アルプスの方が遥かに広範囲でルートは多岐にあり歩く気がまだまだ出てきますね
再訪は当然ありますし、もうひと月もしない内に蜘蛛の巣も見かけなくなるだろうということでまた訪れたいと思える山域ですね
雨山行きの1.3倍程度の時間と、高速料金が2倍近くになる(往復2500円程度)のは致し方ない処か?
それから現駐車地として利用させてもらっている空き地は「サンヒル都」さまの所有地であり、今後の計画次第では停める場所もなくなるだろうということだそうです

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:906人

コメント

ホームへようこそ!
往復2500円かかるのですか〜!
それは辛いなー!
土、日、祝に来る時、よかったら声かけて下さいねー!
台風後に大福山から北側へ行っていないですが、道、大丈夫だったのですね。良かったです。\(^o^)/
2018/9/26 23:38
Re: ホームへようこそ!
おはようございます、紀泉アルプスデビューでした!

もちろん高速利用はしないか、あるいは途中まで高速というのもありですがどちらかに偏りますよ〜
今日歩いた区間では支障なしでしたよ
2018/9/27 9:29
お久しぶりです
初めての紀泉アルプスはどうでしたか?
今回のルート以外にもたくさんのルートがあります(周回ルート、縦走ルート)。ta_chanmならすぐに踏破されるでしょう!私はほとんど和歌山の六十谷地域を出発地にしています。ta_chnmは新しい山をどうやって探すのですか?
2018/9/27 18:42
Re: お久しぶりです
お久しぶりです、こんばんは。
私の場合は大峰方面へ行きたいと考えるとき、HP一番上の「山行記録」→「エリア」→「大峰山脈」と入っていき、惹かれる写真やレコ内容があれば一度行ってみようかという風な感じです。
初めての山というよりかは「初めてのルート」とか「過去に行ったがココは知らなかった」など発見すれば確かめに行きたい(行く)感じですね。
それと大阪より北方は市内を抜ける必要が在り本当に早朝や深夜でない限り高速道路利用の必要があるので、候補にはほとんど挙がりません。
ただ、冠山(岐阜県)や石鎚山(愛媛県)など、自身に特別な理由があれば費用・時間が掛かっても行きたいので行きます。
紀泉アルプスは範囲が広いので今後も足を運ぶと思いますが、こちらへも高速道路利用が前提となり往復2500円はちと高額なのがネックです。
しかし今回の歩きでも帰路では別ルートのつもりがピストンしてしまったので、再度いかないと感は充分に在るんですよ。
クルマ移動前提ですが、こちら方面は駐車地探しもネックかもしれないですね。
2018/9/27 19:51
こんにちは 弥山でお会いしましたtera-oka-sunです。
ta_chanm様
ボーイスカウトの活動に紀泉アルプス横走を計画しているところ、山レコ検索したらいきなりヒットしてしまいました。
流石に守備範囲がお広いですね。
今後下見に何度か行くのでお会い出来るかもしれませんね。

それはそうとして、あと10日で大峯奥駈道縦走を決行しますよ。また山レコにアップして報告させて頂きます。
2018/10/4 12:44
Re: こんにちは 弥山でお会いしましたtera-oka-sunです。
こんばんは、いよいよですかね。
エスケープが難しい所もありますので、一日に歩く距離を間違えないようにプランしてください。
わたしは通しで歩いていないのでアドバイスは出来ません。
日が短くなって行くので焦りや見誤りしないよう頑張ってください。
サクセスレコ待ってます!😁
2018/10/5 18:48
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら