記録ID: 1599394
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
赤城・榛名・荒船
赤城山 (黒檜山〜) 同僚のガミシが山始めるってよ〜
2018年09月29日(土) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 06:39
- 距離
- 13.6km
- 登り
- 647m
- 下り
- 570m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:49
- 休憩
- 1:47
- 合計
- 6:36
距離 13.6km
登り 655m
下り 571m
12:54
ゴール地点
ヤマレコ マッブ切り忘れた〜
天候 | 曇りのち小雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
感想
職場の異動先で〜
なんと〜
山に興味を持っていた
山ボーイの金の玉子を発見〜
僭越ながらデビューのお手伝いをさせていただきました〜
デビュー戦は晴れた日に登らさせてあげたかった、、、、近場はどこも天気が良くないので、一番近い赤城山へ
ガスガスで絶景は見られなかったけど、楽しんで登ってくれたようで何より、、、
今度は絶景見ようね〜
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:765人
takadiveさん おはようございます
明日は赤城ヒルクライム大会ですが、台風が来ても開催する
のでしょうか?午前中なので、大丈夫かもしれませんが…、
スタッフの方や選手は大変そうです。
ところで、新しい仲間が増えてよかったですね。写真に高価
なザックが映っているので、ガミシさんの本気度が分かりま
した。投資した分、楽しまないと…山は止められませんね。
それに、景色のない日が初登りだと、逆に印象に残りやすい
のではないでしょうか?
そういえば、駒ヶ岳の分岐から鳥居峠に向かうと、結構下り
ますが、最後に道が不明瞭になりますね。最後のピークまで
行っても下りることはできますが、右側をトラバースすると
少し楽に下りられますよ。
埼玉のchii
chiiさん
コメントありがとうございます。
たしかに鳥居峠に向かう最後の分岐を右に下ってから道が不明瞭でした。
方角はあっているのに、道らしいところが見当たらず適当に下りました。
あれで楽だったんですね〜(笑)
仲間が増えて良かったね🎶
雨のお山も幻想的でなかなか良いけれど、今度は晴れた日の夕陽や朝焼けなど見ちゃったら、山男街道一直線だろうね。
たかさんの指導員力試す時だね🎶
ガンバ!
あこね〜
コメントありがとう。
こんどは是非絶景を見てもらいたいですね〜
指導って(笑)
簡単なアドバイス程度ですよ。
takaさんこんんにちは、
ガミシさん初登頂おめでとうございます。
赤城山は私もたまに行きますので、親近感が湧くんです。楽しく拝見いたしました。初めて黒檜に登った時のことを思い出しました(o^・^o)
登山口〜絶景ポイントまで1時間切りできると後々楽に歩けると思います。←CLに教わりました
赤城のベストシーズンは冬だと思います。
赤城名物の霧氷を眺めに、またお2人で登ってください♪
shilokoさん
コメントありがとうございます。
赤城山は少し前にいた職場から
きれいに大きく見えますし。
よく行く大好きな山ですよ。
冬もいいですよね〜
登山口〜絶景ポイント、山行時間1hは意識してみま〜す(笑)
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する