ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1599878
全員に公開
ハイキング
甲信越

富士見台高原(神坂神社よりピストン)

2018年09月28日(金) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
06:19
距離
12.1km
登り
851m
下り
862m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:10
休憩
1:05
合計
6:15
6:28
96
8:04
8:04
24
8:28
8:29
33
9:02
9:18
27
9:45
9:48
11
9:59
10:30
12
10:42
10:44
14
10:58
10:58
31
11:29
11:29
18
11:47
11:47
43
12:30
12:42
1
12:43
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2018年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
神坂神社駐車場(無料)
コース状況/
危険箇所等
殆ど整備された登山道。
6:20 神坂神社よりスタートです。
靴を履いていたら先に停まっていた軽トラのおじさんが見事な椎茸をみせてくれました。
2018年09月28日 06:21撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
3
9/28 6:21
6:20 神坂神社よりスタートです。
靴を履いていたら先に停まっていた軽トラのおじさんが見事な椎茸をみせてくれました。
駐車場の奥は神坂神社でしてお参りしていきました。
2018年09月28日 06:26撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
1
9/28 6:26
駐車場の奥は神坂神社でしてお参りしていきました。
紫の花が咲いていました。
2018年09月28日 06:34撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
9/28 6:34
紫の花が咲いていました。
行きはブナコースにしました。
2018年09月28日 06:35撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
9/28 6:35
行きはブナコースにしました。
最初は車道歩きです。
2018年09月28日 06:35撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
9/28 6:35
最初は車道歩きです。
白い花。
2018年09月28日 06:39撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
1
9/28 6:39
白い花。
木が引っかかっていましたが、台風の後はもうないでしょうね。
2018年09月28日 07:03撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
2
9/28 7:03
木が引っかかっていましたが、台風の後はもうないでしょうね。
ゲートを抜けていきます。
2018年09月28日 07:05撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
9/28 7:05
ゲートを抜けていきます。
すぐに山道になりました。
2018年09月28日 07:07撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
9/28 7:07
すぐに山道になりました。
シマシマの木の道が続きます。
2018年09月28日 07:17撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
9/28 7:17
シマシマの木の道が続きます。
意外と長いシマシマの道。
2018年09月28日 07:31撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
9/28 7:31
意外と長いシマシマの道。
この橋を渡ると
2018年09月28日 07:32撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
9/28 7:32
この橋を渡ると
ブナ林になりました。
2018年09月28日 07:42撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
1
9/28 7:42
ブナ林になりました。
キノコ。
2018年09月28日 07:45撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
1
9/28 7:45
キノコ。
キノコ。
2018年09月28日 07:57撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
9/28 7:57
キノコ。
カラマツコースと合流。
2018年09月28日 08:01撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
1
9/28 8:01
カラマツコースと合流。
2018年09月28日 08:07撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
9/28 8:07
いい感じの道です。
2018年09月28日 08:18撮影 by  SO-02J, Sony
2
9/28 8:18
いい感じの道です。
100%晴れだと思ったのに、雲が…。
2018年09月28日 08:19撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
9/28 8:19
100%晴れだと思ったのに、雲が…。
笹の向こうに雲海が見えてきました。
2018年09月28日 08:37撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
9/28 8:37
笹の向こうに雲海が見えてきました。
どこの山なのかさっぱり?
2018年09月28日 08:37撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
5
9/28 8:37
どこの山なのかさっぱり?
牛がいたんですね。
2018年09月28日 08:43撮影 by  SO-02J, Sony
1
9/28 8:43
牛がいたんですね。
倒木。
2018年09月28日 08:46撮影 by  SO-02J, Sony
1
9/28 8:46
倒木。
キレンジャクが来ないかなぁ。
2018年09月28日 08:47撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
1
9/28 8:47
キレンジャクが来ないかなぁ。
「ヘイ!ベイビー?」ちびまるこちゃんの花輪クンのポーズに見えました。
2018年09月28日 08:48撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
2
9/28 8:48
「ヘイ!ベイビー?」ちびまるこちゃんの花輪クンのポーズに見えました。
あ〜、見えてきました。本日目的の景観。
2018年09月28日 08:51撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
2
9/28 8:51
あ〜、見えてきました。本日目的の景観。
2018年09月28日 08:54撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
9/28 8:54
9:00 萬岳荘到着。
2018年09月28日 09:00撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
9/28 9:00
9:00 萬岳荘到着。
以前、この辺までスノーシューで来た記憶はあるんですが、その先は吹雪になって挫折しました。
2018年09月28日 09:19撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
2
9/28 9:19
以前、この辺までスノーシューで来た記憶はあるんですが、その先は吹雪になって挫折しました。
ヤマハハコ。
2018年09月28日 09:21撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
2
9/28 9:21
ヤマハハコ。
あ〜ら素敵☆萬岳荘の先はこういう景色になってたんですね。
2018年09月28日 09:25撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
1
9/28 9:25
あ〜ら素敵☆萬岳荘の先はこういう景色になってたんですね。
快適です。
2018年09月28日 09:28撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
2
9/28 9:28
快適です。
分岐です。
2018年09月28日 09:38撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
1
9/28 9:38
分岐です。
2018年09月28日 09:38撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
9/28 9:38
爪楊枝のような白い棒が立っているところが富士見台高原だと思っていました。
2018年09月28日 09:40撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
1
9/28 9:40
爪楊枝のような白い棒が立っているところが富士見台高原だと思っていました。
青空に続く白い道を行きます。
2018年09月28日 09:42撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
2
9/28 9:42
青空に続く白い道を行きます。
神坂小屋。
2018年09月28日 09:44撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
1
9/28 9:44
神坂小屋。
爪楊枝の先にまた岩が盛ってるところがあります。
2018年09月28日 09:50撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
9/28 9:50
爪楊枝の先にまた岩が盛ってるところがあります。
そこを歩いている人が見えます。あっちが目的地?
2018年09月28日 09:45撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
1
9/28 9:45
そこを歩いている人が見えます。あっちが目的地?
奥の北方面に南駒ケ岳?越百山?空木岳???
2018年09月28日 09:47撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
4
9/28 9:47
奥の北方面に南駒ケ岳?越百山?空木岳???
左の奥には御嶽山。
2018年09月28日 09:52撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
4
9/28 9:52
左の奥には御嶽山。
こちらは南アルプス方面。
2018年09月28日 09:52撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
3
9/28 9:52
こちらは南アルプス方面。
2018年09月28日 09:52撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
3
9/28 9:52
岩の盛ってあるところの先に富士見台高原でした。
2018年09月28日 09:57撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
2
9/28 9:57
岩の盛ってあるところの先に富士見台高原でした。
眼下の町は恵那?
2018年09月28日 09:57撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
1
9/28 9:57
眼下の町は恵那?
群馬から来られたというお二人。
2018年09月28日 09:57撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
2
9/28 9:57
群馬から来られたというお二人。
御嶽山。
2018年09月28日 09:58撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
5
9/28 9:58
御嶽山。
この先は南沢山?御嶽山の手前は小秀山?などと360度の展望を見て楽しみました。
2018年09月28日 09:58撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
2
9/28 9:58
この先は南沢山?御嶽山の手前は小秀山?などと360度の展望を見て楽しみました。
西側の景色。
2018年09月28日 09:59撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
3
9/28 9:59
西側の景色。
槍ヶ岳も見えました。
2018年09月28日 10:16撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
7
9/28 10:16
槍ヶ岳も見えました。
恵那山。
2018年09月28日 10:16撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
3
9/28 10:16
恵那山。
2018年09月28日 10:17撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
9/28 10:17
恵那峡。
2018年09月28日 10:18撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
1
9/28 10:18
恵那峡。
南方面。歩いてきた道。
2018年09月28日 10:22撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
2
9/28 10:22
南方面。歩いてきた道。
さて、帰ります。
2018年09月28日 10:40撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
1
9/28 10:40
さて、帰ります。
冬もキレイですよね〜♪
2018年09月28日 10:48撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
1
9/28 10:48
冬もキレイですよね〜♪
ちょっと紅葉。
2018年09月28日 11:03撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
1
9/28 11:03
ちょっと紅葉。
赤い実。
2018年09月28日 11:04撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
9/28 11:04
赤い実。
2018年09月28日 11:05撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
9/28 11:05
見納めの笹山。
2018年09月28日 11:08撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
1
9/28 11:08
見納めの笹山。
この木のあたりに小鳥の鳴き声が何羽か聞こえたのですが、姿は見えず。(-_-;)
2018年09月28日 11:23撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
9/28 11:23
この木のあたりに小鳥の鳴き声が何羽か聞こえたのですが、姿は見えず。(-_-;)
2018年09月28日 11:24撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
1
9/28 11:24
キノコと栗(殻)はたくさん落ちていました。
2018年09月28日 11:36撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
1
9/28 11:36
キノコと栗(殻)はたくさん落ちていました。
2018年09月28日 11:59撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
9/28 11:59
帰りはカラマツコース。
2018年09月28日 12:10撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
1
9/28 12:10
帰りはカラマツコース。
トリカブト。
2018年09月28日 12:22撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
9/28 12:22
トリカブト。
2018年09月28日 12:23撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
9/28 12:23
神坂神社に無事下山。
2018年09月28日 12:42撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
1
9/28 12:42
神坂神社に無事下山。
12:42 車は増えていました。意外に遠方の他県ナンバーばかりでした。
2018年09月28日 12:42撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
1
9/28 12:42
12:42 車は増えていました。意外に遠方の他県ナンバーばかりでした。
幕白の滝を見て帰りました。
2018年09月28日 12:58撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
1
9/28 12:58
幕白の滝を見て帰りました。
「おかえりなさ〜い」
2018年09月25日 13:56撮影 by  SO-02J, Sony
6
9/25 13:56
「おかえりなさ〜い」

感想

平日だから誰もいないかもしれない…と少々不安だったのですが、360度の展望と美しい笹山はやはり人気があるらしく、12人の方とすれ違いました。
小鳥も結構いたのですが、なかなか姿が見られません。
が、帰りに久しぶりの10割蕎麦を食し、心も体もリフレッシュできました。
松茸も沢山売っていたのですがねぇ。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:658人

コメント

見せてくれただけ?
るるさん、こんにちは!
 軽トラのオジサン、立派な椎茸を見せてくれただけで、ひとつもくれなかったの? それって、単に自慢されただけじゃないの?

 なかなか良い処ですね。 随分と早起きして行ったんですか?
でも、心も体もリフレッシュできたならいいですね。その後で、ぐっすり眠ることが大事ですが。(私は睡眠力低下で眠れませんが・・
2018/10/2 10:21
Re: 見せてくれただけ?
いーぐるさん、こんにちは✨😃❗

軽トラおじさんは、見せてくれただけでしたが、「明日は台風だから日帰りで帰ってきなよ〜。」と気持ちをいただきました😅

台風の影響は凄かったです😵💧
停電中のところもまだ多く、私もあの夜は風の音が凄くて深夜まで眠れませんでした。
自然の力って凄いですね。

山の紅葉への影響はどうだったかなぁと気になります。
いつもコメントありがとうございます(^^ゞ
2018/10/2 15:36
天空の楽園☆
ルルさん こんにちは

透き通るような青空とどこまでも続く緑の大地。
そして見渡す限りの大パノラマ!
富士見台高原はまさに天空の楽園ですよね!?
つい先日歩いて感じた喜び、感動を共有できたような気持ちになりまして、とても嬉しく思いました。
ルルさんも今回は最高のお天気で本当に良かったですね

滝見台にも立ち寄られたのですね。
皿投げの儀式はされましたか
2018/10/3 12:48
Re: 天空の楽園☆
biscuitさん、こんばんは(^^)
しっかり真似させていただきました!!!おかげ様です<m(__)m>
今回は濁河温泉より半分の時間で登山口に着けたので、翌日の仕事への影響もなく丁度良かったです♪
それにしてもbiscuitさんと同じコースなのに、どーして写真から漂う雰囲気が違うんですかね?風情のある写真にならないのはなぜ???
で、散策までは疲れちゃってできませんでした。
いつも下山して一度車に乗ると、もう降りたくなくなるんですよね〜(体がギクシャク油が回らない感じです)
そして皿投げ…やりませんでした。(^-^;
秋葉山の皿投げもやったことないです💦
100円をケチってます。(心が貧しい?)だから写真に現れるのかも。。。

それにしても富士見台高原は本当に気持ちの良い場所ですね♪
biscuitさん、ありがとうございました(^^ゞ
2018/10/3 22:38
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら