ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1604784
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍

笠ヶ岳♪ 笠新道と紅葉を満喫♪

2018年10月05日(金) ~ 2018年10月06日(土)
 - 拍手
makomai その他1人
GPS
30:32
距離
21.9km
登り
2,159m
下り
2,153m

コースタイム

1日目
山行
8:02
休憩
1:18
合計
9:20
5:33
5:37
11
6:46
6:51
231
10:42
10:59
81
12:20
12:41
38
13:19
13:19
39
13:58
14:23
13
14:36
14:42
8
14:50
笠ヶ岳山荘
2日目
山行
4:41
休憩
0:44
合計
5:25
6:37
25
笠ヶ岳山荘
7:02
7:02
33
7:35
7:35
50
8:25
8:38
134
10:52
10:58
32
11:55
12:00
2
12:02
新穂高温泉無料駐車場
天候 1日目:曇り時々晴れ
2日目:晴れ時々曇り
過去天気図(気象庁) 2018年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
登山者用の無料駐車場を利用。
1日目は平日とあって5〜6割程度の埋まり具合といったところ。
2日目の下山時は、3連休初日で混んでるかと思いきや
台風接近の影響か、6〜7割くらいだったかな?
コース状況/
危険箇所等
笠新道は、整備もされていて私達は全く問題なかった。
ただ、中盤にガレ場なんかもあるんで雨天時なんかは注意かと思う。
登山届を提出して出発!!
2018年10月05日 05:37撮影 by  Canon IXY 420F, Canon
10/5 5:37
登山届を提出して出発!!
長〜〜い林道を歩いて登山口へ。
この辺りで霧雨。。これ以上降らないことを願いつつ歩いてく。
2018年10月05日 06:34撮影 by  SH-03K, SHARP
10/5 6:34
長〜〜い林道を歩いて登山口へ。
この辺りで霧雨。。これ以上降らないことを願いつつ歩いてく。
気付けば雨も止み、笠新道登山口に到着♪
これから長い長い笠ヶ岳への最初の1歩。
頑張って歩きましょう〜〜
2018年10月05日 06:51撮影 by  Canon PowerShot D30, Canon
10/5 6:51
気付けば雨も止み、笠新道登山口に到着♪
これから長い長い笠ヶ岳への最初の1歩。
頑張って歩きましょう〜〜
急登急登が頭にインプットされてたせいもあって
いざ歩いてみると、そこまでの急登感はない♪

この山は余裕でしょ〜〜 なんて思ってると結構キツかったり
この山キツそうだなぁ〜 なんて想像してると思いのほか楽だったり♪ 人間、精神的なところは大きいと思う♪♪
2018年10月05日 07:14撮影 by  Canon IXY 420F, Canon
10/5 7:14
急登急登が頭にインプットされてたせいもあって
いざ歩いてみると、そこまでの急登感はない♪

この山は余裕でしょ〜〜 なんて思ってると結構キツかったり
この山キツそうだなぁ〜 なんて想像してると思いのほか楽だったり♪ 人間、精神的なところは大きいと思う♪♪
9月の台風の際の倒木を整備して頂いた跡かな?
感謝です!!
2018年10月05日 07:38撮影 by  Canon PowerShot D30, Canon
10/5 7:38
9月の台風の際の倒木を整備して頂いた跡かな?
感謝です!!
2018年10月05日 07:59撮影 by  Canon IXY 420F, Canon
10/5 7:59
しばらく登ったところからは展望もあり。ひたすら黙々と樹林帯の中を歩くわけではないんで、楽しみながら歩ける♪
ただ、天気はイマイチで穂高連峰はガスの中。。
2018年10月05日 07:56撮影 by  Canon IXY 420F, Canon
10/5 7:56
しばらく登ったところからは展望もあり。ひたすら黙々と樹林帯の中を歩くわけではないんで、楽しみながら歩ける♪
ただ、天気はイマイチで穂高連峰はガスの中。。
途中からは木々の色付きも見事♪
2018年10月05日 07:49撮影 by  Canon IXY 420F, Canon
10/5 7:49
途中からは木々の色付きも見事♪
2018年10月05日 08:41撮影 by  Canon PowerShot D30, Canon
1
10/5 8:41
下に見えてるのは、出発した新穂高かな?
2018年10月05日 09:42撮影 by  Canon IXY 420F, Canon
2
10/5 9:42
下に見えてるのは、出発した新穂高かな?
雲がちょっとだけ切れてくれて、大キレットが見えた(・∀・)
2018年10月05日 10:11撮影 by  Canon IXY 420F, Canon
1
10/5 10:11
雲がちょっとだけ切れてくれて、大キレットが見えた(・∀・)
思わず叫びたくなる景色( ´艸`)
2018年10月05日 10:27撮影 by  Canon IXY 420F, Canon
3
10/5 10:27
思わず叫びたくなる景色( ´艸`)
ここから一頑張りすれば杓子平♪
2018年10月05日 10:30撮影 by  Canon PowerShot D30, Canon
1
10/5 10:30
ここから一頑張りすれば杓子平♪
杓子平に到着♪
晴れてれば笠ヶ岳見れたんだろうなぁ〜〜。
2018年10月05日 10:59撮影 by  Canon IXY 420F, Canon
10/5 10:59
杓子平に到着♪
晴れてれば笠ヶ岳見れたんだろうなぁ〜〜。
しばらくは登りも無く、フラットな登山道♪
この辺りで雷鳥さんに出会うも、写真に収められず。。(T_T)
2018年10月05日 11:01撮影 by  Canon IXY 420F, Canon
10/5 11:01
しばらくは登りも無く、フラットな登山道♪
この辺りで雷鳥さんに出会うも、写真に収められず。。(T_T)
抜戸岳への登り。
2018年10月05日 11:47撮影 by  Canon IXY 420F, Canon
10/5 11:47
抜戸岳への登り。
2018年10月05日 11:59撮影 by  Canon IXY 420F, Canon
10/5 11:59
登っているとガスがちょっと晴れてきて
杓子平からの登山道が見えた(◍•ᴗ•◍)
2018年10月05日 12:12撮影 by  Canon IXY 420F, Canon
2
10/5 12:12
登っているとガスがちょっと晴れてきて
杓子平からの登山道が見えた(◍•ᴗ•◍)
稜線に着いた〜〜〜♪
2018年10月05日 12:41撮影 by  Canon IXY 420F, Canon
10/5 12:41
稜線に着いた〜〜〜♪
稜線を越えても、やっぱガスなのね。。(T_T)
2018年10月05日 12:41撮影 by  Canon IXY 420F, Canon
10/5 12:41
稜線を越えても、やっぱガスなのね。。(T_T)
分岐を折れて、笠ヶ岳方面へ。
2018年10月05日 12:43撮影 by  Canon IXY 420F, Canon
10/5 12:43
分岐を折れて、笠ヶ岳方面へ。
楽しい稜線歩き♪
もうちょっとガスが晴れてくれると言うことないんだけどなぁ。
2018年10月05日 12:49撮影 by  Canon IXY 420F, Canon
10/5 12:49
楽しい稜線歩き♪
もうちょっとガスが晴れてくれると言うことないんだけどなぁ。
・・・って思ってたら、黒部五郎岳を隠していたガスが晴れた♪
2018年10月05日 13:15撮影 by  Canon IXY 420F, Canon
1
10/5 13:15
・・・って思ってたら、黒部五郎岳を隠していたガスが晴れた♪
眼下の沢周りの紅葉が綺麗♪
2018年10月05日 13:15撮影 by  Canon IXY 420F, Canon
3
10/5 13:15
眼下の沢周りの紅葉が綺麗♪
でも、笠ヶ岳山頂は未だガス。。がっつりガス。。(T_T)
2018年10月05日 13:17撮影 by  Canon IXY 420F, Canon
10/5 13:17
でも、笠ヶ岳山頂は未だガス。。がっつりガス。。(T_T)
ホ〜ホ〜。ここが抜戸岩って場所ね。
不思議なものだ(・∀・)
2018年10月05日 13:23撮影 by  Canon PowerShot D30, Canon
10/5 13:23
ホ〜ホ〜。ここが抜戸岩って場所ね。
不思議なものだ(・∀・)
さぁ〜 笠ヶ岳山荘を目指して歩いていくよ♪
2018年10月05日 13:37撮影 by  Canon IXY 420F, Canon
10/5 13:37
さぁ〜 笠ヶ岳山荘を目指して歩いていくよ♪
風は強いけれど、楽しい稜線歩き♪
2018年10月05日 13:38撮影 by  Canon IXY 420F, Canon
10/5 13:38
風は強いけれど、楽しい稜線歩き♪
笠ヶ岳山荘が見えた♪
この辺りは笠ヶ岳山荘のテン場。ここにテント張ると、やっぱトイレのある山荘までが遠い。。でも大丈夫!今日は山荘泊( ´艸`)
2018年10月05日 13:43撮影 by  SH-03K, SHARP
10/5 13:43
笠ヶ岳山荘が見えた♪
この辺りは笠ヶ岳山荘のテン場。ここにテント張ると、やっぱトイレのある山荘までが遠い。。でも大丈夫!今日は山荘泊( ´艸`)
ほ〜い。
2018年10月05日 13:43撮影 by  Canon IXY 420F, Canon
10/5 13:43
ほ〜い。
ほいほ〜い。
2018年10月05日 13:47撮影 by  Canon IXY 420F, Canon
10/5 13:47
ほいほ〜い。
ほ〜い。
2018年10月05日 13:49撮影 by  Canon IXY 420F, Canon
10/5 13:49
ほ〜い。
ほいほ〜い。
2018年10月05日 13:51撮影 by  Canon IXY 420F, Canon
10/5 13:51
ほいほ〜い。
笠ヶ岳山荘に到着♪
お疲れ様でした♪
2018年10月05日 13:58撮影 by  SH-03K, SHARP
10/5 13:58
笠ヶ岳山荘に到着♪
お疲れ様でした♪
受付をして、空身で山頂へ。
2018年10月05日 14:25撮影 by  Canon IXY 420F, Canon
10/5 14:25
受付をして、空身で山頂へ。
笠ヶ岳に到着〜〜〜(v´∀`)ハ(´∀`v)
ガスってて、おまけに風も強く寒いんで、写真を撮ったら下山〜〜♪
2018年10月05日 14:39撮影 by  Canon IXY 420F, Canon
2
10/5 14:39
笠ヶ岳に到着〜〜〜(v´∀`)ハ(´∀`v)
ガスってて、おまけに風も強く寒いんで、写真を撮ったら下山〜〜♪
お世話になる部屋♪
6人部屋だけど、今日は私達2人だけで
この部屋を使っていいそう♪ ラッキ〜〜〜〜♪♪

2名以下の場合、9月までは予約不要だが
10月から小屋閉めまでの宿泊は予約必須なので注意!
2018年10月05日 15:05撮影 by  Canon PowerShot D30, Canon
1
10/5 15:05
お世話になる部屋♪
6人部屋だけど、今日は私達2人だけで
この部屋を使っていいそう♪ ラッキ〜〜〜〜♪♪

2名以下の場合、9月までは予約不要だが
10月から小屋閉めまでの宿泊は予約必須なので注意!
他にも4人部屋や、2段になってる部屋なんかがあった♪
ちなみに、この日は山荘は12人くらいだったかな?
2018年10月05日 15:07撮影 by  Canon PowerShot D30, Canon
10/5 15:07
他にも4人部屋や、2段になってる部屋なんかがあった♪
ちなみに、この日は山荘は12人くらいだったかな?
夕飯♪
小屋閉め間近の山荘の夕食は
ボリューム満点で美味しく頂きました♪

夕食後は疲れもあって、アッと言う間に夢の中へ。。
2018年10月05日 16:59撮影 by  Canon IXY 420F, Canon
1
10/5 16:59
夕飯♪
小屋閉め間近の山荘の夕食は
ボリューム満点で美味しく頂きました♪

夕食後は疲れもあって、アッと言う間に夢の中へ。。
夜中3時に目が覚め、月明かりの中に穂高連峰がクッキリ♪

翌日の天気を期待するも、朝起きると真っ白。。(T_T)
でも、太陽が出てくると、ちょっとずつ綺麗に♪
2018年10月06日 06:10撮影 by  Canon IXY 420F, Canon
10/6 6:10
夜中3時に目が覚め、月明かりの中に穂高連峰がクッキリ♪

翌日の天気を期待するも、朝起きると真っ白。。(T_T)
でも、太陽が出てくると、ちょっとずつ綺麗に♪
笠ヶ岳山頂も、あとチョットでガスが晴れそう。。
2018年10月06日 06:10撮影 by  Canon IXY 420F, Canon
10/6 6:10
笠ヶ岳山頂も、あとチョットでガスが晴れそう。。
晴れた!!
でも、この後は再びガスの中へ。。
この2日間で唯一ハッキリと笠ヶ岳を眺められた瞬間でした♪
2018年10月06日 06:18撮影 by  Canon PowerShot D30, Canon
2
10/6 6:18
晴れた!!
でも、この後は再びガスの中へ。。
この2日間で唯一ハッキリと笠ヶ岳を眺められた瞬間でした♪
穂高連峰もガスが晴れそう♪
2018年10月06日 06:20撮影 by  Canon PowerShot D30, Canon
10/6 6:20
穂高連峰もガスが晴れそう♪
槍ヶ岳♪ とっても幻想的です(〃∇〃)
ここから眺めると小槍がクッキリ♪
2018年10月06日 06:20撮影 by  Canon PowerShot D30, Canon
10/6 6:20
槍ヶ岳♪ とっても幻想的です(〃∇〃)
ここから眺めると小槍がクッキリ♪
朝食を頂き、下山開始。
お世話になりました♪
2018年10月06日 06:35撮影 by  Canon IXY 420F, Canon
10/6 6:35
朝食を頂き、下山開始。
お世話になりました♪
ちょっとガスはあるものの、これだけ稜線が眺められれば大満足!!
2018年10月06日 06:39撮影 by  Canon IXY 420F, Canon
10/6 6:39
ちょっとガスはあるものの、これだけ稜線が眺められれば大満足!!
アディオ〜〜〜ス(・∀・)/~~
2018年10月06日 06:45撮影 by  Canon IXY 420F, Canon
10/6 6:45
アディオ〜〜〜ス(・∀・)/~~
黒部の山々も綺麗です♪
2018年10月06日 06:47撮影 by  Canon IXY 420F, Canon
10/6 6:47
黒部の山々も綺麗です♪
穂高のガスもチョイチョイ晴れてくれて綺麗♪
2018年10月06日 06:49撮影 by  Canon IXY 420F, Canon
10/6 6:49
穂高のガスもチョイチョイ晴れてくれて綺麗♪
2018年10月06日 06:52撮影 by  Canon IXY 420F, Canon
10/6 6:52
何度も何度も足を止めて見惚れてしまう。。
2018年10月06日 06:59撮影 by  Canon IXY 420F, Canon
1
10/6 6:59
何度も何度も足を止めて見惚れてしまう。。
アッチに目を向け止まったり♪
コッチに目を向け止まったり♪
2018年10月06日 06:59撮影 by  Canon PowerShot D30, Canon
10/6 6:59
アッチに目を向け止まったり♪
コッチに目を向け止まったり♪
遠く〜〜〜〜に駐車場♪
2018年10月06日 07:11撮影 by  Canon IXY 420F, Canon
10/6 7:11
遠く〜〜〜〜に駐車場♪
2018年10月06日 07:12撮影 by  Canon PowerShot D30, Canon
10/6 7:12
笠ヶ岳山頂を綺麗に、見事に隠すガス。。
2018年10月06日 07:32撮影 by  Canon IXY 420F, Canon
10/6 7:32
笠ヶ岳山頂を綺麗に、見事に隠すガス。。
笠新道の分岐に到着。
2018年10月06日 07:35撮影 by  Canon IXY 420F, Canon
10/6 7:35
笠新道の分岐に到着。
黒部の山々も見納め。。
2018年10月06日 07:36撮影 by  Canon IXY 420F, Canon
10/6 7:36
黒部の山々も見納め。。
杓子平に向けて下山。
2018年10月06日 07:43撮影 by  Canon IXY 420F, Canon
10/6 7:43
杓子平に向けて下山。
綺麗な槍ヶ岳から続く尾根。
2018年10月06日 07:45撮影 by  SH-03K, SHARP
10/6 7:45
綺麗な槍ヶ岳から続く尾根。
湧き上がるガスと槍ヶ岳♪
2018年10月06日 07:45撮影 by  Canon IXY 420F, Canon
10/6 7:45
湧き上がるガスと槍ヶ岳♪
本当に綺麗な景色です(〃∇〃)
2018年10月06日 07:49撮影 by  Canon IXY 420F, Canon
10/6 7:49
本当に綺麗な景色です(〃∇〃)
2018年10月06日 07:59撮影 by  Canon PowerShot D30, Canon
10/6 7:59
杓子平で休憩♪
ここからの笠ヶ岳を眺めたかったなぁ〜〜。
2018年10月06日 08:25撮影 by  Canon IXY 420F, Canon
10/6 8:25
杓子平で休憩♪
ここからの笠ヶ岳を眺めたかったなぁ〜〜。
さぁ〜〜 ここからは林道まで下って下って下って。。
2018年10月06日 08:39撮影 by  Canon IXY 420F, Canon
10/6 8:39
さぁ〜〜 ここからは林道まで下って下って下って。。
穂高連峰も今年は見納め。
2018年10月06日 08:42撮影 by  Canon IXY 420F, Canon
10/6 8:42
穂高連峰も今年は見納め。
しっかりと目に焼き付けながら下っていく。
2018年10月06日 08:51撮影 by  Canon PowerShot D30, Canon
10/6 8:51
しっかりと目に焼き付けながら下っていく。
2018年10月06日 08:54撮影 by  Canon PowerShot D30, Canon
5
10/6 8:54
途中で休憩を挟みつつ下っていき。。
2018年10月06日 10:01撮影 by  Canon IXY 420F, Canon
10/6 10:01
途中で休憩を挟みつつ下っていき。。
2018年10月06日 10:40撮影 by  Canon IXY 420F, Canon
10/6 10:40
笠新道登山口に到着〜〜〜(v´∀`)ハ(´∀`v)
2018年10月06日 10:52撮影 by  Canon IXY 420F, Canon
10/6 10:52
笠新道登山口に到着〜〜〜(v´∀`)ハ(´∀`v)
帰りは新穂高ロープウェイの駅でお土産を購入して駐車場へ♪
2018年10月06日 11:37撮影 by  Canon PowerShot D30, Canon
10/6 11:37
帰りは新穂高ロープウェイの駅でお土産を購入して駐車場へ♪
駐車場に到着♪
お疲れ様でした♪♪
2018年10月06日 12:03撮影 by  Canon PowerShot D30, Canon
10/6 12:03
駐車場に到着♪
お疲れ様でした♪♪

感想

笠ヶ岳。
今まで、何度か計画はしていた山。
何度か行った長期縦走での終盤。。
双六小屋まで到着し、翌日は笠ヶ岳へ行って下山。
そんな計画の縦走をするのだが
縦走終盤で双六小屋まで到着すると、何となく下山モードになってしまい
中々行くことが出来なかった笠ヶ岳。

笠ヶ岳に登れる日は来るのかなぁ〜〜。
笠新道はキツそうだしなぁ〜〜。
そんなことを思っていたんだけど、
ネチネチ考えててもしょうがないんで、笠新道で笠ヶ岳へ登ることに♪

実際に歩いてみると、展望もあるし
気候的にも恵まれノンビリと歩いていける♪♪
(感じ方に個人差はあります。 その日の天候等もあります。 注意!!)
夏場はキツそう。。

ただ、駐車場からの標高差約1800mは中々なもので。。
急登と言うより、長かった。。
でも、天気さえ悪くなければ、それだけ長い時間景色を楽しめるということ♪♪

山頂はガスだったけれども
綺麗な稜線や黒部の山並み、そして槍〜穂高の山並みは最高の一言♪♪

今年最後になるであろう北アルプス。
台風前で風は強かったものの、
雨に降られることもなく大満足の2日間♪
やっぱり北アルプスは歩いていて気持ちイイ(・∀・)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:730人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [日帰り]
笠ヶ岳(中尾温泉口〜笠新道〜クリア谷周回)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
5/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
5/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら