記録ID: 1604784
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍
笠ヶ岳♪ 笠新道と紅葉を満喫♪
2018年10月05日(金) ~
2018年10月06日(土)
![情報量の目安: S](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 30:32
- 距離
- 21.9km
- 登り
- 2,159m
- 下り
- 2,153m
コースタイム
1日目
- 山行
- 8:02
- 休憩
- 1:18
- 合計
- 9:20
14:50
笠ヶ岳山荘
天候 | 1日目:曇り時々晴れ 2日目:晴れ時々曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
1日目は平日とあって5〜6割程度の埋まり具合といったところ。 2日目の下山時は、3連休初日で混んでるかと思いきや 台風接近の影響か、6〜7割くらいだったかな? |
コース状況/ 危険箇所等 |
笠新道は、整備もされていて私達は全く問題なかった。 ただ、中盤にガレ場なんかもあるんで雨天時なんかは注意かと思う。 |
写真
急登急登が頭にインプットされてたせいもあって
いざ歩いてみると、そこまでの急登感はない♪
この山は余裕でしょ〜〜 なんて思ってると結構キツかったり
この山キツそうだなぁ〜 なんて想像してると思いのほか楽だったり♪ 人間、精神的なところは大きいと思う♪♪
いざ歩いてみると、そこまでの急登感はない♪
この山は余裕でしょ〜〜 なんて思ってると結構キツかったり
この山キツそうだなぁ〜 なんて想像してると思いのほか楽だったり♪ 人間、精神的なところは大きいと思う♪♪
お世話になる部屋♪
6人部屋だけど、今日は私達2人だけで
この部屋を使っていいそう♪ ラッキ〜〜〜〜♪♪
2名以下の場合、9月までは予約不要だが
10月から小屋閉めまでの宿泊は予約必須なので注意!
6人部屋だけど、今日は私達2人だけで
この部屋を使っていいそう♪ ラッキ〜〜〜〜♪♪
2名以下の場合、9月までは予約不要だが
10月から小屋閉めまでの宿泊は予約必須なので注意!
感想
笠ヶ岳。
今まで、何度か計画はしていた山。
何度か行った長期縦走での終盤。。
双六小屋まで到着し、翌日は笠ヶ岳へ行って下山。
そんな計画の縦走をするのだが
縦走終盤で双六小屋まで到着すると、何となく下山モードになってしまい
中々行くことが出来なかった笠ヶ岳。
笠ヶ岳に登れる日は来るのかなぁ〜〜。
笠新道はキツそうだしなぁ〜〜。
そんなことを思っていたんだけど、
ネチネチ考えててもしょうがないんで、笠新道で笠ヶ岳へ登ることに♪
実際に歩いてみると、展望もあるし
気候的にも恵まれノンビリと歩いていける♪♪
(感じ方に個人差はあります。 その日の天候等もあります。 注意!!)
夏場はキツそう。。
ただ、駐車場からの標高差約1800mは中々なもので。。
急登と言うより、長かった。。
でも、天気さえ悪くなければ、それだけ長い時間景色を楽しめるということ♪♪
山頂はガスだったけれども
綺麗な稜線や黒部の山並み、そして槍〜穂高の山並みは最高の一言♪♪
今年最後になるであろう北アルプス。
台風前で風は強かったものの、
雨に降られることもなく大満足の2日間♪
やっぱり北アルプスは歩いていて気持ちイイ(・∀・)
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:738人
コメント
この記録に関連する登山ルート
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍 [2日]
笠ヶ岳/笠新道ルート/新穂高温泉起点杓子平抜戸岳分岐笠ヶ岳山荘経由
利用交通機関:
車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する