ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1607026
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲斐駒・北岳

北沢峠からアサヨ峰に登る  南アルプスの展望台のはずがガッスガッス。

2018年10月08日(月) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
06:40
距離
11.0km
登り
1,046m
下り
1,040m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:53
休憩
1:44
合計
6:37
6:16
4
6:51
6:59
24
7:23
7:39
62
8:41
9:02
54
9:56
10:19
43
11:02
11:15
68
12:52
12:53
0
12:53
ゴール地点
天候 晴れのち曇り
過去天気図(気象庁) 2018年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス 自家用車
仙流荘駐車場、4:30で第3駐車場まで満杯
バスは5:30発だが早めの5:00頃に1台目が出る。私が乗れたのは6台目、5:20頃であった。まだまだ後ろに並んでいた。
その他周辺情報 みすず食堂(ローメン)
甲斐駒ヶ岳温泉べるが
双葉SA
厚木PA
予約できる山小屋
北沢峠 こもれび山荘
 朝4:30頃に仙流荘駐車場に到着、切符を買いこみバスを待つ列についたが、たくさんの人でごった返していた。さすが連休最終日かつ早朝バス最終日。
2018年10月08日 04:55撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
3
10/8 4:55
 朝4:30頃に仙流荘駐車場に到着、切符を買いこみバスを待つ列についたが、たくさんの人でごった返していた。さすが連休最終日かつ早朝バス最終日。
 5:30出発予定が5:20分ごろ仙流荘出発。ちなみにバス6台目でした。
 というわけで、北沢峠を6:15分にハイク開始。
2018年10月08日 06:15撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
10/8 6:15
 5:30出発予定が5:20分ごろ仙流荘出発。ちなみにバス6台目でした。
 というわけで、北沢峠を6:15分にハイク開始。
 ちょうどこの辺りを歩くのだ。今日の目標は日本三百名山アサヨ峰。2799mですね。
2018年10月08日 06:19撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
10/8 6:19
 ちょうどこの辺りを歩くのだ。今日の目標は日本三百名山アサヨ峰。2799mですね。
 南アルプスも紅葉が始まっていますね。
2018年10月08日 06:21撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
10/8 6:21
 南アルプスも紅葉が始まっていますね。
 ちょうどよい感じ。
2018年10月08日 06:25撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
5
10/8 6:25
 ちょうどよい感じ。
 昨日からのお楽しみだったんでしょうね。長衛小屋前のテント場。
2018年10月08日 06:27撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
3
10/8 6:27
 昨日からのお楽しみだったんでしょうね。長衛小屋前のテント場。
 竹沢長衛翁のレリーフ。そういえば過去にここを通過した時には撮影しなかったなあ。
2018年10月08日 06:27撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
10/8 6:27
 竹沢長衛翁のレリーフ。そういえば過去にここを通過した時には撮影しなかったなあ。
 そして、長衛小屋になります。帰りに昼食営業をやっていたらいいなあ。
2018年10月08日 06:27撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
10/8 6:27
 そして、長衛小屋になります。帰りに昼食営業をやっていたらいいなあ。
 登りながらこんな景色、透き通った水が溜まっている池だ。
2018年10月08日 06:35撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
10/8 6:35
 登りながらこんな景色、透き通った水が溜まっている池だ。
 こんな一本橋を渡ろう。結構滑るししのる。
2018年10月08日 06:45撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
10/8 6:45
 こんな一本橋を渡ろう。結構滑るししのる。
 仙水小屋、小屋の営業は終わっているようだ。裏がテント場になっているようで、一張テントが張ってあった。
2018年10月08日 06:58撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
10/8 6:58
 仙水小屋、小屋の営業は終わっているようだ。裏がテント場になっているようで、一張テントが張ってあった。
 水を飲める、とりあえずコップで一杯飲んでみる。うまい!!
2018年10月08日 06:58撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
10/8 6:58
 水を飲める、とりあえずコップで一杯飲んでみる。うまい!!
 岩ゴーロの道を歩く。そういえば昨年甲斐駒に登った時にも通ったルートだ。
2018年10月08日 07:06撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
10/8 7:06
 岩ゴーロの道を歩く。そういえば昨年甲斐駒に登った時にも通ったルートだ。
 紅葉はいい感じ、この3連休は紅葉は当たったなあ。
2018年10月08日 07:11撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
8
10/8 7:11
 紅葉はいい感じ、この3連休は紅葉は当たったなあ。
 鞍部に向かって登ってゆく。岩ゴーロの道だ。
2018年10月08日 07:17撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
10/8 7:17
 鞍部に向かって登ってゆく。岩ゴーロの道だ。
 登山道を行く・・・。人がいないとどこでも登山道に見えてしまう。
2018年10月08日 07:26撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
10/8 7:26
 登山道を行く・・・。人がいないとどこでも登山道に見えてしまう。
 そして、到着しました。左に行けば甲斐駒ヶ岳、右に行けば栗沢山を越えてアサヨ峰へ。
 そう、今日はアサヨ峰に向かいます。
2018年10月08日 07:27撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
10/8 7:27
 そして、到着しました。左に行けば甲斐駒ヶ岳、右に行けば栗沢山を越えてアサヨ峰へ。
 そう、今日はアサヨ峰に向かいます。
 岩ゴーロの道を越えるとあとは普通の土の道、そして紅葉の道。
2018年10月08日 07:58撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2
10/8 7:58
 岩ゴーロの道を越えるとあとは普通の土の道、そして紅葉の道。
 ガスから晴れかけて見える仙丈ケ岳。
2018年10月08日 08:29撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
10/8 8:29
 ガスから晴れかけて見える仙丈ケ岳。
 こんな急角度の岩登り、なお、ロープや鎖は全くない。
2018年10月08日 08:43撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
10/8 8:43
 こんな急角度の岩登り、なお、ロープや鎖は全くない。
 でも、手掛かり、足場は結構ある。そう、岩を読みながら登るのだ。
2018年10月08日 08:44撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
10/8 8:44
 でも、手掛かり、足場は結構ある。そう、岩を読みながら登るのだ。
 あのてっぺんが栗沢山だ。あそこまで岩登りだ。
2018年10月08日 08:46撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2
10/8 8:46
 あのてっぺんが栗沢山だ。あそこまで岩登りだ。
 途中で見えた・・・ブロッケン。
2018年10月08日 08:55撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
7
10/8 8:55
 途中で見えた・・・ブロッケン。
 そして、やっと到着しました。栗沢山ですね。
2018年10月08日 08:57撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
5
10/8 8:57
 そして、やっと到着しました。栗沢山ですね。
 ここから見たアサヨ峰。そう、あの岩尾根を行くのです。
2018年10月08日 08:57撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
5
10/8 8:57
 ここから見たアサヨ峰。そう、あの岩尾根を行くのです。
 仙丈ヶ岳が美しい、今日はあちらの山にもたくさん人が登っているのでしょうね。
2018年10月08日 08:58撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
3
10/8 8:58
 仙丈ヶ岳が美しい、今日はあちらの山にもたくさん人が登っているのでしょうね。
 北岳と間ノ岳、チョーかっこいい山々だ。
2018年10月08日 08:58撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
4
10/8 8:58
 北岳と間ノ岳、チョーかっこいい山々だ。
 さらに奥も見えている、塩見だろうか?農鳥だろうか?
2018年10月08日 08:58撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2
10/8 8:58
 さらに奥も見えている、塩見だろうか?農鳥だろうか?
 さあ、岩尾根をアサヨ峰に向けて歩きましょうか。
2018年10月08日 08:59撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
10/8 8:59
 さあ、岩尾根をアサヨ峰に向けて歩きましょうか。
 小ピークを乗り越え。
2018年10月08日 09:37撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2
10/8 9:37
 小ピークを乗り越え。
 こんな岩登りもあり、ペースは上がらない。
2018年10月08日 09:44撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
10/8 9:44
 こんな岩登りもあり、ペースは上がらない。
 今日は本当、岩づくしだなあ。
2018年10月08日 09:50撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
10/8 9:50
 今日は本当、岩づくしだなあ。
 おっと、甲斐駒の頭が一瞬出たよ!!
2018年10月08日 09:53撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
3
10/8 9:53
 おっと、甲斐駒の頭が一瞬出たよ!!
 右側のてっぺんがアサヨ峰だ。そしてそこに行くまでの尾根が岩々だ。
2018年10月08日 09:55撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
10/8 9:55
 右側のてっぺんがアサヨ峰だ。そしてそこに行くまでの尾根が岩々だ。
 はい、最後の岩も登ります。
2018年10月08日 10:04撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
10/8 10:04
 はい、最後の岩も登ります。
 はい、日本三百名山、アサヨ峰に到着しました。休憩しよう。
2018年10月08日 10:04撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
4
10/8 10:04
 はい、日本三百名山、アサヨ峰に到着しました。休憩しよう。
 三等三角点がありましたね。
2018年10月08日 10:05撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
10/8 10:05
 三等三角点がありましたね。
 そして、山梨百名山の標識。一応長野・山梨県境の山のようです。
2018年10月08日 10:05撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2
10/8 10:05
 そして、山梨百名山の標識。一応長野・山梨県境の山のようです。
 一瞬だけ見えた、槍ヶ岳だぁ!!
2018年10月08日 10:15撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
5
10/8 10:15
 一瞬だけ見えた、槍ヶ岳だぁ!!
 さあ、アサヨ峰を去る時が来たぞう!!
2018年10月08日 10:18撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
10/8 10:18
 さあ、アサヨ峰を去る時が来たぞう!!
 来た道を戻ります。こんなところを登り下りします。そして、鎖やロープは一切ありません。
2018年10月08日 10:37撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2
10/8 10:37
 来た道を戻ります。こんなところを登り下りします。そして、鎖やロープは一切ありません。
 南アルプス林道の様子、バス走らないかな。
2018年10月08日 11:05撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
10/8 11:05
 南アルプス林道の様子、バス走らないかな。
 はい、栗沢山に戻ってきました。ここからは、長衛小屋まで
2018年10月08日 11:10撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
10/8 11:10
 はい、栗沢山に戻ってきました。ここからは、長衛小屋まで
 山頂付近の岩場、ここで結構昼食をとっている人がいました。
2018年10月08日 11:14撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
10/8 11:14
 山頂付近の岩場、ここで結構昼食をとっている人がいました。
 少し下ったところから山頂の岩場を撮影した。
2018年10月08日 11:22撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
10/8 11:22
 少し下ったところから山頂の岩場を撮影した。
 もうあまり岩場はなさそう。這松を漕ぎながら登山道がついている。
2018年10月08日 11:22撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
10/8 11:22
 もうあまり岩場はなさそう。這松を漕ぎながら登山道がついている。
 また、紅葉がいい感じになってきましたよ。
2018年10月08日 11:28撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
10/8 11:28
 また、紅葉がいい感じになってきましたよ。
 どんどん下ってゆきます。もう普通の秋山という感じ。南アルプス感はない。
2018年10月08日 11:44撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
10/8 11:44
 どんどん下ってゆきます。もう普通の秋山という感じ。南アルプス感はない。
 はい、長衛小屋に戻りました。ちょいと覗いてみましょうか。
2018年10月08日 12:30撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
10/8 12:30
 はい、長衛小屋に戻りました。ちょいと覗いてみましょうか。
 ここで購入、仙丈ケ岳Tシャツ、まあ、過去に仙丈ケ岳に登っているのでいいや。今年、山Tシャツ、結構増えたなあ。
2018年10月08日 12:36撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2
10/8 12:36
 ここで購入、仙丈ケ岳Tシャツ、まあ、過去に仙丈ケ岳に登っているのでいいや。今年、山Tシャツ、結構増えたなあ。
 長衛小屋の昼食、黒カレー1000円。朝食を食べていないこともあり、行動食も車に置き忘れたこともあり・・・。一気に食べてしまう。
 そして、まだ食欲が・・・。
2018年10月08日 12:39撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2
10/8 12:39
 長衛小屋の昼食、黒カレー1000円。朝食を食べていないこともあり、行動食も車に置き忘れたこともあり・・・。一気に食べてしまう。
 そして、まだ食欲が・・・。
 この時間帯のテント泊場所。今日のうちに撤収するのか、明日に向けて泊まるのか。
2018年10月08日 12:46撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
10/8 12:46
 この時間帯のテント泊場所。今日のうちに撤収するのか、明日に向けて泊まるのか。
 はい、ここでGPSを停めました。北沢峠に戻ってきました。バスはどんどん出ているようです。トイレをすますとすぐバスが出るので、最後のほうの補助席に滑り込んだ。
2018年10月08日 12:56撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
10/8 12:56
 はい、ここでGPSを停めました。北沢峠に戻ってきました。バスはどんどん出ているようです。トイレをすますとすぐバスが出るので、最後のほうの補助席に滑り込んだ。
 仙流荘前にて、さあ、ここでai車を探せ。結構難問だ。
2018年10月08日 13:54撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
10/8 13:54
 仙流荘前にて、さあ、ここでai車を探せ。結構難問だ。
 伊那市高遠でローメンを頂く。ラーメンでもない、焼きそばでもない、この麺料理は独自だなあ。様々な調味料を入れながらローメンを楽しんだ。
2018年10月08日 14:39撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
10/8 14:39
 伊那市高遠でローメンを頂く。ラーメンでもない、焼きそばでもない、この麺料理は独自だなあ。様々な調味料を入れながらローメンを楽しんだ。
 そして、車を運転し、杖突峠を越える。
 甲斐駒ヶ岳温泉「べるが」で入浴。伊那側から甲斐駒ヶ岳方面の山に登り、山梨川の温泉に入るというのが粋だなあと思う。
2018年10月08日 16:16撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
10/8 16:16
 そして、車を運転し、杖突峠を越える。
 甲斐駒ヶ岳温泉「べるが」で入浴。伊那側から甲斐駒ヶ岳方面の山に登り、山梨川の温泉に入るというのが粋だなあと思う。
 「べるが」にて、ai車を探せ!!意外と難問です。
2018年10月08日 17:19撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
10/8 17:19
 「べるが」にて、ai車を探せ!!意外と難問です。
 双葉SAにて、巨峰ソフトクリームなり。
2018年10月08日 18:05撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
3
10/8 18:05
 双葉SAにて、巨峰ソフトクリームなり。
撮影機器:

感想

 体育の日の3連休、この日は朝5:30発の仙流荘発北沢峠行バスの最終日だ。この日以降では8:30発が始発となる、この3時間は大きい。そして、当然この日のバスは混んでいた。
 近くの道の駅で4:30まで過ごし仙流荘に向かったが、仙流荘前には今まで見たことがないような人の行列ができており、駐車場も第3駐車場があと残り〇台という状況・・・。5:30発ということで5時まで道の駅にいたら始発には乗れなかったっぽい。
 駐車場の誘導員さんにも、「とにかく早く準備をして列に並んでください、こんな行列私も見たことがない。」と言われる。
 そして、仙流荘前がカオスと化してきたことから5:30発の始発を早め5:00頃からバスを出すというアナウンスがでた。その後バスが1台ずつバス停に泊まり人を吸い込んでゆく、行列はどんどん縮み私はバス停に近づいていく。結局私は6台目のバスに乗ることができた。その時に車庫には残り2台、ここまでで乗れなかった人は北沢峠まで一度行ったバスが戻ってきてから乗ることになるのだろう・・・。
 6代目のバスであっても始発の時間より早かった、よって6時ちょいすぎに北沢峠に着いた。トイレを済ませGPSを入れる、さあ、今日のスタートだ。

 北沢峠といえば甲斐駒ヶ岳、仙丈ケ岳と2つの百名山のメジャーな登山口として知られている。しかし、その2山はもうすでに行ったことがあるので、今回の目的地は「アサヨ峰」、2799mの日本三百名山だ。ほかにも、鋸岳登山にもこのバスを使うことができる、でも鋸岳は厳しいなあ・・・。朝一のモルゲンロートはバスの中からだったが見事だった。
 
 仙水峠までは甲斐駒ヶ岳に登った時と同じルートなので安心して登る。長衛小屋での竹沢長衛翁のレリーフは前回気づかなかったが今回は見つけられた。そしてテント場には色とりどりのテントがありましたね。1泊2日で甲斐駒ヶ岳と仙丈ケ岳に登る人が多いのでしょうね。
 仙水小屋はもう閉じていたが水を飲むことができた、川が近いので沢水かと思ったらボーリングで地下から汲んでいる水だという。
 その後、岩ゴーロの道を登り、仙水峠に到着した。
 小学校6年生の男の子を連れた母親とのパーティ、幼児を連れたトレランさんのパーティはその後、抜きつ抜かれつしながら栗沢山までご一緒した。
 北沢峠に来る登山者のうち半分は仙丈ケ岳に行くであろう、残りの半分のうち10分の9は甲斐駒ヶ岳に行くであろう、その残りが栗沢山を目指すのであるが10分の9は栗沢山まで登り長衛小屋に戻るであろう。その残りがアサヨ峰を目指すのである。
 つまり、栗沢山からアサヨ峰までの尾根は、立派だが歩く人は非常に少なく、難所ながら孤独感を感じるコースであった。
 私は、「よしっ!!」と気合を入れ、尾根道を下り始めた。ここからアサヨ峰までの尾根道を行くのだ。

 アサヨ峰は、朝一番にモルゲンロートが見られることから、朝を告げる山として知られており「朝よ!!」というのが山名の由来だそうだ。「朝よ!!」とエクスクラメーションマークを付けるか、「朝よ♡」とハートマークを付けるかでイメージは大いに変わる。「朝よ〜♪」だったら・・・。
 
 今回のコースははっきり言ってほぼ岩登りだ、しかもロープや鎖はない。5m近い垂直な斜面を登ってゆくところもある。でも、手掛かりや足場はたくさんあったので通過しにくいわけではなかった。それよりも尾根が広いため、どこを登ってよいのか迷ってしまうところがあった。私は5mの壁以降、ストックをしまいザックに縛り付けた。両手で岩をつかみながらぐいぐい進んでゆくのだ。それを無心にこなしていると、急登りになり、山頂の看板が見えた。あれがゴールだ。
 息を整えながら着実に看板に近づいてゆく、そして最後の岩を登ったところにその看板があった。その看板に手をかけながら山頂写真を撮影した、その後その岩を降りポカリスエットで休憩・・・結局朝食を食べていない、おにぎりなどの行動食も車に置き忘れた、ザックに入っている飴とポカリスエットで何とかここまでやってきたがおなかは猛烈に空いているわけではなかった・・・。ポカリスエットをゆっくりと350mlほど流し込む。山頂は私のほかは2名、静かな山頂だった。そして、もう、ガッスガスで眺望はあまりなかった。

 意を決し山頂を去ることとした、元来た尾根道を引き返す、尾根道はいい感じだったが最後の栗沢山の登りは結構きつかったですね。
 栗沢山ももう誰もいなかった、栗沢山だけの人はもうすでに帰路についているのだろう。私もしばらく周囲を眺め長衛小屋への下り道を選択する。これはなかなか下りやすい道でどんどん高度を落としてゆく。
 結局特記事項もなく1時間強で長衛小屋まで下ってきた、さて、長衛小屋で昼食としますか。様々なメニューがある中「黒カレー」を選択した、結構スパーシーで好みの味、その間にここで買った仙丈ケ岳Tシャツを撮影する。すでに仙丈ケ岳に登ったことがあるのでまあいいでしょう。
 あとは、北沢峠に戻ると、もうバスが出るという。トイレをすまし最後のほうで補助席に乗り込んだ。あとは1時間、バスの中で揺られるだけだ。

 車に戻り、黒カレーだけではおなかが満足できなかったので、伊那市高遠で、伊那市名物の「ローメン」を頂くことにした。野菜と羊肉を炒め、そこにスープと固めで茶色い麺が絡んでいる。そのまま食べても美味だが基本薄味のため、様々な調味料で味をつけながら食べることを勧められる、七味唐辛子、黒コショウ、お酢・・・今日はなかったが味噌系の調味料も合うかもしれないなあ・・・他にはすりおろしにんにくやしょうがなども合わせてみたいところである。
 個人個人勝手にやるべしというのが伊那のローメンだ、これが楽しい。

 その後移動して「甲斐駒ヶ岳温泉べるが」へ出向く、北沢峠からアサヨ峰に登り甲斐駒ヶ岳を見て、反対側の「べるが」で温泉入浴とは乙である。その後は中央道の渋滞を横目に一般道を渋滞なしで帰ってきました、22:00頃の帰宅となりました。

 アサヨ峰、なかなか選択肢に上がる山ではないと思いますが、南アルプスの展望台として晴れていれば大眺望が見られる。そして、基本ずっと岩である。なのでスピードを出すことはできないが、なかなかユニークな山だということも分かった。
 甲斐駒ヶ岳・仙丈ケ岳と2山を登ってしまった人にその次として「通の山」としてお勧めできる山だと思いました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:798人

コメント

アサヨ峰一昨年から行こうとしてますが
aiさん アサヨ峰、宇多田ヒカルの南アルプスの天然水で人気が、去年は、ありましたね、、

甲斐駒ケ岳の絶景ポイントで、一瞬でも、甲斐駒ケ岳見えて良かったですね!
櫛ケ岳、日向山と甲斐駒ケ岳の絶景ポイントって言われれる山結構ありますよね!
御嶽山からも甲斐駒ケ岳見えて嬉しかったです!

行きたい山、先に行って頂けるので、後ついて行くのの参考にずっとさせて頂いてます

でわ、、また、、聴かせて下さい、、

muttyann
2018/10/11 11:27
Re: アサヨ峰一昨年から行こうとしてますが
 muttyannさん、こんにちは。コメントありがとうございます。
 この日の一番は北沢峠までのバスでしたね。朝真っ暗な中での大行列、今まで2回朝一のバスに乗りましたがその際の行列の約3倍、朝一の便に乗れるのか乗れないのか??と心配しながら並んでいました。1時間前に並んでこれだから、30分前だったら・・・難しかったでしょうね。
 この意一番良かったのはやはり栗沢山からアサヨ峰までの岩尾根往復ですかね。これで眺望があったら最高だったなあと思っています。
 今週の週末(まあ明日ですが)、天気も悪そうなので高尾方面を歩いてA食堂の予定です。もしお会いできたらいろいろお話しましょう。
 aideieiでした。
2018/10/12 4:59
ガスガスと言う割には絶景じゃないですかー♪
紅葉や北岳の景色最高でしたね
しかし仙流荘や北沢峠は凄い混雑していたんですねこれにはビックリ
2年前に宇多田ヒカル聖地巡りをした時もこの時期でしたが紅葉と栗沢山、アサヨ峰が最高に綺麗でした。自分もお気に入りの山です。
ai車は左奥3台目ですかね!めっちゃ目立ちますね 〜

カード
2018/10/11 22:39
Re: ガスガスと言う割には絶景じゃないですかー♪
 krkdxさん、こんにちは。コメントありがとうございます。
 本当に大混雑でした、帰りのバスも前日からの宿泊者も含めて大混雑、ひっきりなしにバスが来ていましたね。常に10台程度のバスがフル稼働状態でした。でも、アサヨ峰は空いていたんですよね、みんな甲斐駒や線上に行っているのでしょうね。両方とも行ってさらにその次に登る山なのでしょうね。
 あとは、この方面は鋸か・・・。難所を残しています。
 クライミングなどの経験がないとつらいかもなあ・・・。
 ai車を探せは正解です、どうやったら正解にならないか考えて駐車位置を考えたり撮影位置を考えたりしていますが、難しいですね。同じ色の車があるといいんだろうなあ。
 また、車数台で山に行きましょう。
 aideieiでした。
2018/10/12 5:05
アサヨ峰
どこかと思いましたが、さすが通なお山 ですねー
CMで有名になったお山なんだー
聞いたこともないお山だったので参考になりました
2018/10/12 16:08
Re: アサヨ峰
 cyberdocさん、こんにちは。コメントありがとうございます。
 なかなか面白い山でしたよ。ちなみに、この日の「出会ったかもしれない人」は40近い記録がありますが、アサヨ峰に行った人は私だけだったようです。
 なかなか行く機会がない山ですねえ、でも、なかなか良い山でした。
 また、A食堂で!!
 aideieiでした。
2018/10/13 7:53
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら