ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1608170
全員に公開
ハイキング
磐梯・吾妻・安達太良

安達太良山=素晴らしい紅葉を満喫!!

2018年10月08日(月) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
05:30
距離
10.8km
登り
392m
下り
795m
歩くペース
標準
1.11.2
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:31
休憩
0:00
合計
5:31
8:12
331
スタート地点
13:43
ゴール地点
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2018年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
磐越道二本松ICから安達太良高原スキー場を目指すと駐車場が登山口です。
第1駐車場は1,000円/日。第2駐車場は無料ですが登山口までは少し歩きます。
コース状況/
危険箇所等
ロープウェイで紅葉を眺めながら山頂駅へ。
山頂からは素晴らしく整備された登山道!
紅葉真っ盛りの登山道は途中から大渋滞=山頂手前辺りでは下りの皆様が降りるタイミングに苦慮されてました。
ロープウェイ手前の登山口
ロープウェイ手前の登山口
安達太良山の定番
今日は本当にそう思いました!
6
安達太良山の定番
今日は本当にそう思いました!
おっ⁈ 早くも左手奥にちくびが見えました!
2018年10月08日 08:17撮影 by  iPhone X, Apple
3
10/8 8:17
おっ⁈ 早くも左手奥にちくびが見えました!
登山道はこんな感じ(本格的な渋滞前)
3
登山道はこんな感じ(本格的な渋滞前)
黄色が鮮やか!
開けてきました
2018年10月08日 08:52撮影 by  iPhone X, Apple
2
10/8 8:52
開けてきました
本格的な渋滞です・・ずっと続いてます
2018年10月08日 09:04撮影 by  iPhone X, Apple
3
10/8 9:04
本格的な渋滞です・・ずっと続いてます
目指すは・・あそこ
2018年10月08日 09:29撮影 by  iPhone X, Apple
2
10/8 9:29
目指すは・・あそこ
安達太良山1700m
山頂(案内板は真っ二つ)
7
山頂(案内板は真っ二つ)
このスケール!
この後もまだまだ人は増え続けます
2018年10月08日 09:43撮影 by  iPhone X, Apple
3
10/8 9:43
このスケール!
この後もまだまだ人は増え続けます
沼ノ平火口(すごい荒涼感)
6
沼ノ平火口(すごい荒涼感)
表情の豊かさに感激・・
5
表情の豊かさに感激・・
くろがね小屋手前
2018年10月08日 10:55撮影 by  iPhone X, Apple
3
10/8 10:55
くろがね小屋手前
こんな景観もあり
2018年10月08日 11:08撮影 by  iPhone X, Apple
6
10/8 11:08
こんな景観もあり
くろがね小屋
2018年10月08日 12:02撮影 by  iPhone X, Apple
6
10/8 12:02
くろがね小屋
何とジムニー・・?
2
何とジムニー・・?
絵になる!
2018年10月08日 12:15撮影 by  iPhone X, Apple
7
10/8 12:15
今日は黄色が主役でした。
9
今日は黄色が主役でした。
あ〜そろそろ終わる〜
5
あ〜そろそろ終わる〜
帰りたくないなぁ‥
2
帰りたくないなぁ‥
最後の長い林道下り。
ジムニーが通る道なので膝への負担はなく快適!
5
最後の長い林道下り。
ジムニーが通る道なので膝への負担はなく快適!

感想

4ヶ月ぶりの山歩きで丸3年ぶりの安達太良山!
天候にも恵まれ本当に素晴らしい紅葉で最高の体育の日になりました!

6月からの膝痛のほか公私ともに慌ただしく、ヤマレコからも離れていましたが膝の痛みも落ち着いて、少しだけ時間もできたことから天気予報をみて前夜に山行決定。
ザックと登山靴を車に詰み込み朝5:00出発。
ワクワク感よりも不安な気持ちで朝靄の磐越道を安達太良山へまっしぐら。

快適なロープウェイを降りてスタートからしばらくすると渋滞。
ちくびが見える辺りから紅葉が広がり、所々で見晴らしの良い休憩スペースもあり本格的な安達太良ワールドスタート。
山頂にも人が群がり前後左右が渋滞気味で人気の高さを実感!

ロープウェイ方面から続々と上がってくる登山者を見て、膝と相談した上でくろがね小屋方面への下山を決行。
何とか無事に下りることが出来て感無量でした。

「ガレ場」、「岩場」、強風の稜線を歩いた後の地球とは思えない「沼の平火口」、ガレ場を降りてくろがね小屋手前の広大で素晴らしい紅葉、くろがね小屋から先は言葉も出ないくらい感動する紅葉に次ぐ紅葉・・など変化に飛んだ登山道でした。

膝の不安はいつの間にやら吹き飛んで、最高に楽しい山行復帰となりました。
山は大きくて、優しくて、楽しくて・・やっぱりいいなあ!

3年前バスツアーで訪れた安達太良山は生憎の雨でした。
今回は何度歓声とため息が出ただろう‥
太陽に照らされた紅葉はまさに錦秋そのもの!
圧巻でした。来れてよかった‥

それにしても人・人・人‥
ロープウェイで手軽に登れてこれだけの景色が楽しめるのだから、大人気な訳ですね。
それでも心洗われるような山行でした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:782人

コメント

きゃ〜(*≧∀≦*)✨
おはようございます!
densukeさん&keseraさん。
紅葉の安達太良山、満喫してきましたね〜。
今年の紅葉は夏の暑さで赤の葉っぱがショリショリになり、台風で散り飛んだとか?
それでも安達太良山はこんなに錦の紅葉を楽しめたんですね!
なんと!沼の平方面では怪我人が出てヘリが出動したとか?
膝もご無事で楽しい山行きだったみたいで良かったです!
噂によるとくろがね小屋が今期で解体工事をするとか?
この風情ある小屋のお風呂に入って名物カレーを食べてみたかったな!
こんな青空の下、私達夫婦は義父の一周忌でお経を聞いていました((T_T))
今度は誘ってね🎵
2018/10/9 8:20
Re: きゃ〜(*≧∀≦*)✨
chacoさん,コメントありがとうございます。
一周忌でしたか...越後駒に行かれてからもう1年なんですね。
私は秋晴れの紅葉を求めて天気予報とにらめっこ。
前日,膝痛で今季の山行は諦めモードの夫に聞こえるように呟きました。
「紅葉がみたいなぁ…」 作戦は成功!
久しぶりに山を堪能してきました。
赤が少なかったのは,暑さと台風のせいなのかな?
風情あるくろがね小屋は人で溢れていましたよ。
次はぜひご一緒しましょうね!
2018/10/9 12:34
Re: きゃ〜(*≧∀≦*)✨
chacoさん コメントありがとうございます。
何と4か月振りの山行!
今シーズンは本当に半分諦めてましたが「ヒアルロン酸注射」、「湿布」、「バンテリン液」と「壁ドン体操(=ひざ裏伸ばし)」などストレッチ強化で少しずつ痛みが解消されてきたことから一大決心しました!
声掛けようか迷ったのですが前日の夜だし・・月曜決行だし・・途中撤退の可能性も十分あるし・・でお忍びで行った次第です。
無理しなければ膝も大丈夫かなぁと実感でき、それも大きな収穫でした。
残り少ない秋山シーズンをakiさんをはじめ「チームchaco」の皆様とご一緒できると嬉しいです。ではまた 😀
2018/10/9 12:57
復帰第一弾は安達太良山!
densukeさん、keseraさんこんばんは(*´∀`*)

コメントが遅くなってしまい申し訳ないですm(_ _)m
素敵な紅葉に彩られる錦秋の安達太良山。
晴天の中での紅葉はやはり心踊りますよね♫
くろがね小屋、実は私達行っていないのです…
残雪期で前日に磐梯山登っていて、翌日に安達太良山に行き、筋肉痛で…

次に行く時は絶対にくろがね小屋行きたい!と思いながら数年経ち…
募った思いは増していくばかりなんです。
くろがね小屋の先を見に行きたいな。

テンション上がる、圧巻の紅葉を今年はあまり見ていないかも。
気分高揚する素敵な景色を有難うございました♫
お疲れ様でした♫
2018/10/14 23:20
Re: 復帰第一弾は安達太良山!
mokoriaさん 
コメントありがとうございます。
晴天の山歩きは本当にハイテンションになりますよね。
反面、頂上から下る時は何とも言えない寂しさを感じてしまいます。

ご存知と思いますが「くろがね小屋」は来年建て替えですので現在の建家に別れを惜しむファンで更に混みそうです・・

mokoriraさんもダンナサマーと一緒に行けると良いですね!
くろがね小屋での<秘技:鶴の舞>楽しみにしています。
2018/10/15 22:27
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

雪山ハイキング 磐梯・吾妻・安達太良 [日帰り]
安達太良山
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
ハイキング 磐梯・吾妻・安達太良 [日帰り]
安達太良山
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
無雪期ピークハント/縦走 磐梯・吾妻・安達太良 [日帰り]
安達太良山・鉄山(五葉松平経由)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 磐梯・吾妻・安達太良 [日帰り]
安達太良山(塩沢口〜奥岳口)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 磐梯・吾妻・安達太良 [日帰り]
安達太良山 奥岳登山口
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 磐梯・吾妻・安達太良 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 磐梯・吾妻・安達太良 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら