記録ID: 1609551
全員に公開
ハイキング
八ヶ岳・蓼科
北横岳・三ッ岳・雨池
2018年10月08日(月) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 06:39
- 距離
- 9.7km
- 登り
- 554m
- 下り
- 556m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:53
- 休憩
- 1:46
- 合計
- 6:39
距離 9.7km
登り 569m
下り 558m
15:28
天候 | 午前中はガスの中、午後から時々晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
ロープウェイ往復1900円。この日は8:00〜17:00。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
北横岳までは歩きやすいハイキングコース ※登山者多数。この日は団体登山も多く、160人の学校登山もありました。下山時にすれ違いましたが、皆さん行儀よく止まって道を譲ってくれました。 三ツ岳から雨池山にかけては岩稜地帯。景から喫まである。喫は展望地。喫からの下りは、かなりの急傾斜。北横岳からの分岐には「岩場危険」の注意喚起の看板あり。 ※景手前に3mくらいの垂壁があります。鎖があり、持ちやすいホールドもあります。1kmくらい岩稜地帯が続きます。一つ一つの岩が大きく、濡れていると滑りそうです。岩にはペンキマークがあります。娘には、念のためヘルメットを着用させました。北横岳に比べると登山者は大幅に少なくなりましたが、10人以上の方にお会いしました。 雨池までは最初は岩の多い下り。下部は岩が湿ってコケむしており、スリップ注意。途中からは廃林道。 |
その他周辺情報 | 河童の湯 400円 ※蓼科方面に行くときは、いつも立ち寄るお気に入りの温泉。こじんまりしていますが、素朴で雰囲気の良い温泉です。 http://www.lcv.ne.jp/~yugawa/kappa.htm |
写真
撮影機器:
感想
娘が岩場を歩きたいというので、ロープウェイで手軽に行ける三ツ岳に行ってきました。天気予報は晴れでしたが、山麓駅に着くと、一面真っ白なガスの中。山頂での晴れ間を期待して、まずは相方と3人で北横岳に登ります。北横岳は人が多そうなので、ずっと敬遠していた山。単独ならきっと来ないと思います。この日は三連休ということもあり、本当に多くの方が登ってみえました。中学生らしき団体さんもいらっしゃて道も山頂も混雑。早々に下山して、私と娘は岩場の道へ向かいます。
三ツ岳への道は、人も少なく静かで良い雰囲気です。岩稜地帯の岩を乗り越え乗り越え進むのは意外と大変でした。遠くの景色は雲の中でしたが、喫から眺めた雨池は最高でした!
縞枯山荘で相方と合流、美しかった雨池の話をすると是非行きたいとのこと、3人で向かいました。雨池峠を越えると植生も変わり北八らしい雰囲気を楽しみつつ雨池に到着。紅葉はほとんど終わっていましたが、何度来ても素敵な池です。娘と相方は初めてなので、とても気に入ってくれた様子でした。
三ツ岳の岩場は娘には物足りなかったようですが、3人で山の中のひっそりとした雨池や七ツ池を眺めることができました。久しぶりの青空の下、気持ちよく歩くことができました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1366人
こんにちは!
雨池良いですね〜 白駒池と絡めてぜひ行ってみたいと思っています。もうこの時期で紅葉終わりなんですね、高い山は早いですね。
teppan家は北横岳周辺はまだなので、いづれ一度はと思っております。でもこの秋は本巣七名山と鈴鹿が優先です。もうヒル出なくなったかな?
teppanさん、こんにちは。
北八は、我が家の好きなところの一つです。
何度か行ってますが、しっとりとした感じが好きです。
特に、山奥に点在する池は、とても美しいです
ちょっと遠いのですが、まだまだいろいろと歩いてみたいと思っています。
teppan家は、本巣7ですか
頑張ってくださいね。
レコ楽しみにしてます
食べなかったんですか?
先日、西駒山荘に行ったとき、稜線付近にはたくさん実っていましたので、
これをおつまみに登っていました
北横でも、この三ツ岳だけは歩いてないんですよ。私にとっての残された
課題のひとつですが、いつでも歩けるだろうという気持ちから、なかなか
実行に移せていません。
そして雨池、ぜひとも積雪期に行って、湖上散歩して下さい。
冬季限定の遊びも面白いですよ〜
kameさん、こんにちは。
食べると言う発想は全くなかったです
そう言えば、ブルーベリーの親戚ですよね。
今度は試してみます。
情報ありがとうございます
三ツ岳は、もうちょっと岩場かと期待していましたが、宇連ダム周辺の岩場の方が、ずっとワイルドでした
でも標高が高いので爽やかに歩くことができました。
冬の雨池、いいですよね。
前にもkameさんに教えていただいたのですが、まだ行けてません。
こちらは、今後の課題ですが、とても楽しそうですね
こんばんは totokさん
北八に行ってたんですか?御嶽を誘えばよかったかな?
そちらの方は時間が遅いせいか、雲が多かったようですね。
三ツ岳、岩稜歩きにはいいところですね。喫から南へ降りるところが岩など多く、急で一番大変だっと思います。
家族三人で歩くことができて充実した山行になったと思います。
sireotokoさん、こんばんは。
御嶽も考えたのですが、もの凄い人込みだろうと尻込みしてしまいました
雲が多くて遠くが眺められなかったのは残念ですが、久しぶりに雨でない日に歩いたので、それだけで嬉しかったです
岩の多い山は、やっぱり楽しいです
totokさん、こんばんは。
今回はお嬢様と奥様と3名での山行でしたか。人気のコースですから北横岳までは登山道も狭く相当の混み方だったでしょうね。
それでもtotokさんは山を良くご存じで三ッ岳や雨池を周遊されるとはさすがです。雨池は穴場でしたね。そのまま歩いて行けば紅葉真っ盛りの白駒池だと思いますが雨池は連休中にも関わらず静かにこの美しさを味わえて良かったですね。
ご家族3名での微笑ましい山行レコを楽しませて頂きました。
Landsberg
Landsbergさん、こんばんは。
ようやく雨じゃない日に歩くことができました
さすがに人気の北横岳あって、多くの方で賑わっていました。
ですが、三ツ池分岐からは、だんだん静かになってきて、雨池はほとんど人もいませんでした。
雨池は、ちょっと奥まっていて、Landsさんの仰る通りの穴場の池ですね
ここは、本当に良いところだと思っています
totokさん、こんばんは!
北八いいですね〜、ご家族で良い一日だった事と思います
この辺りは既に紅葉も終盤なんですね!
昔まだ登山などしていなく、子供が小さかった時に家族でロープウェイ使って縞枯山荘でコーヒー飲んだ記憶があります。
また行ってみようかな〜
daishohさん、こんばんは。
daishohさんはこの日は富士山でしたね。
富士山は氷がはったり、雲のはるか上まで顔を出したり、山の格が違うと感じました
こちらからは雲が多く、残念ながら富士山は見えませんでした。
毎年富士山、お疲れさまでした。
私も山を始める前に、何度かここのロープウェイに乗ってました。
冬はスキー、夏は避暑と散策くらいですけど。
この日は縞枯山荘で娘とコーヒーいただきました。
まったりハイキングも、良いものです
娘も猫、飼ってますよ
totokさん、ご家族のみなさん、おはようございます。
娘さんが岩を好まれるのは血を争えないですね!さすがtotokさんの娘さん
家族で八ヶ岳へも行ってみたいのですが、三ツ岳の岩稜歩きは...子供達が大きくなってからの課題ですね
山を通してひとつにまとまって、ご家族でのほのぼの雰囲気がとても伝わってきます。
カルさん、おはようございます。
カルさん一家には足元にも及びませんが、カルさんを見習って、我が家もたまには家族で歩きたいなと思っています
娘は岩が歩きたいけど、アプローチが大変じゃないところがリクエストなので、場所の選定がなかなか難しいです
ロープウェイが使える、宝剣や北八くらいが狙い目です。
今回の三ツ岳は、岩は多いのですが高度感がなく、最高でも3m程度の垂壁しかなく、お気に召さなかったようです
安全だけど高度感があり、アプローチも楽な岩場の山を見つけるのは大変です
山もいいんですけど、それもご家族でお出かけっていうのが、もう最高にいいですね!やっぱ、パパとママが仲良しの証拠ですね
itoo殿、ご訪問ありがとうございます。
パパとママの仲は分かりませんが、離れて住んでる娘が間に入ってなんとかなっているような
こういうのも、たまには良いものでした
totokさん 今晩は。
御家族で行かれたんですね。久々にお天気もまずまずで北八ヶ岳の
高原を楽しまれた御様子で良かったですね。
御家族の希望を優先して、北横岳辺りを歩くいい理由も出来て・・・。
この駅から八ヶ岳の縦走をスタートしたので、北横岳はまだ歩いた事が
有りませんが、スノーハイクで一度訪れたい場所です。
onetotaniさん、こんばんは。
久しぶりに雨じゃない日に家族で歩くことができて嬉しかったです
これだけ人が多い山だと、一人ではナンカ恥ずかしくてなかなか歩くことはなかったと思います。
でも、多くの人が訪れるだけあって、素敵な山だと感じました。
良い山は、やっぱり人が多くなりますが、それだけ魅力がありますね
北八は、 のんびり山を楽しむことができます。
雨池や北横岳は、積雪期にも訪れてみたいです
totokさん,こんばんは。
ご家族で北八ヶ岳,いいですね。
三ッ岳は7月に北八ヶ岳を歩いたときに,ヘロヘロになってあきらめたところ。
やっぱりおっきな岩が積み重なったような山なんですね。
う〜ん,やっぱりそうかそうだったか,あのときは行かなくてよかった。
でも,三ッ岳と雨池山はまたいつか登ってみたいです。
totokさんのレコをみて、そう思いました。
hushiyamaさん、おはようございます。
hushiyamaさんがBIG縦走をされている頃、我が家はロープウェイ使って、お手軽ハイキングにいそしんでいました
三ツ岳は岩々で面白いのですが、横移動というか高度感があまりなく、娘はちょっと物足りないようでした!
岩が大きくてペースが上がらないので、ロングコースの時には、ちょっとむいていないかも!
でも、爽やかで良いところですよ
北横岳界隈は、雪山でしか体験がないので
新鮮な眺めを、拝見させていただきました。
七つ池、案外大きな池なんですね。
雨池も、こんなブルーな湖面だったとは。
紅葉は、少し残念でしたね。八ヶ岳周辺は
被害が大きかったようですね。
ご家族で、危険箇所なく、高地の雰囲気が
味わえる、素敵な場所なんだと
改めて感じました。
komakiさん、おはようございます。
冬の北八も狙っているのですが、まだ行ったことがないのです。
真っ白な雨池、きっと素晴らしいのでしょうね
今冬こそはと思っております。
今年は強風台風が何度も通過し、葉っぱはかなり痛んでいました。
ちょっと紅葉は寂しかったです。
その分、池は静かで、雰囲気が良かったです。
いろいろな季節に歩いてみたいところだと、改めて感じました
totokさん おはこんばんちは
ご家族でハイクなんて本当に羨ましい
北八いいですよね
3年越しで主峰全てを周ることができましたが
北アとか南アのように広くないのに見所満載のところがいいです
雨池も今年訪れましたが
大きいのにひっそりとしていて
とても神秘的な雰囲気でした
三ツ岳と雨池山は未踏なので
次回の北八では登ってみようかな
岩苦手ですけど...
ggさん、こんばんちは。
超絶ハイカーのggさんにとっては、単なる通過点のお山も、我が家にとっては立派な山登りです
三ツ岳も、岩は多いですが、天候が普通なら問題なく歩けます。
高度がないので落石の心配がないのが嬉しいです
それにしても雨池いいですよね。
あんなに広くて立派な池なのに、人が少ない神秘の池です
何度も訪れてみたいです。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する