記録ID: 1610099
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
大台ケ原・大杉谷・高見山
マブシ嶺・P1402展望台
2018年10月08日(月) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 08:01
- 距離
- 20.2km
- 登り
- 968m
- 下り
- 963m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:48
- 休憩
- 1:12
- 合計
- 8:00
距離 20.2km
登り 968m
下り 968m
7:18
88分
白サコ
8:46
40分
P1352
13:17
ゴール地点
天候 | 晴れ時々曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
2か所落石・路面崩壊で交互通行になっています。 新伯母峰トンネル入り口から伯母峰トンネルの道幅が狭いのでの対向車にご注意下さい。 頂上駐車場到着時で半分以上埋まっていました。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
登山ポストはビジターセンターに有ります。 駐車場〜日出ヶ岳〜尾鷲辻 周遊路を歩くので問題ありません。 駐車場からFM COCOLO受信できます 尾鷲辻〜マブシ嶺 行きは堂倉山からは尾根道を歩いています。 広尾根になっていますのでピークを過ぎるときは進む方向を確認してください。 帰りは尾鷲道を歩いています。 マブシ嶺でFM COCOLO受信できます 尾鷲道分岐〜P1352 地倉山手前で東に延びる広尾根を下ります。 シャクナゲブッシュや倒木があり歩きにくいです。 踏み跡・テープ類は有りません。 シカ道を歩くと少し歩きやすいです。 P1352ガスで展望を確認することが出来ませんでした。 尾鷲道分岐〜P1402 地倉山を西向きに下りそのまま尾根を進みます。 尾根の中心を進めば大丈夫です。 P1402からは向かいの又剣山等素晴らしい展望を楽しめました。 マップ・コンパス・GPSは必携です。 |
その他周辺情報 | 入之波温泉・川上温泉杉の湯(モンベル会員証提示で100円引き)・中壮温泉(クーポン提示で500円で入浴できます) 宮滝醤油さん、美味しい醤油が販売されています、どれも美味しいですが特にポン酢しょうゆはお勧めです。 |
写真
感想
登山日和」というホームページで紹介されていましたP1402展望台
以前から行きたいと計画を立てていました、同じ行くのなら紅葉の時期に行こうと丁度3連休のラストが晴れ予想で行って来ました。
駐車場に着くと気温は12℃先週よりは少し暖かい日の出前でした。
ご来光を期待していましたが、東の空には雲がかかり残念な日の出でした。
その後尾鷲辻より尾鷲道に入りマブシ嶺を目指しました。
地倉山手前で予定より2時間程早く到着したのでP1352を目指しました。
ここはピークの先が切れ落ちているので展望を楽しめると思っていましたが、ガスが湧いてきて展望を楽しむことは出来ませんでした。
その後マブシ嶺まで行き、P1402に向かいました。
P1402展望台は地倉山の西に延びる尾根に有るピークで、ここからは大峰の山々・竜口尾根・尾鷲に延びる尾根と普段は見れない大台の雄姿を見ることが出来ました。
尾鷲辻から先の尾鷲道は、NTRCさんによって整備され歩きやすくなっていますが、マップ・コンパス・GPSは必携です。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:723人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する