記録ID: 1612678
全員に公開
ハイキング
甲信越
奈良倉山・鶴寝山(自:山梨県道18号のY字路、至:小菅の湯)
2010年07月31日(土) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
![](https://yamareco.org/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fuploads%2Fyp99e2276c3c4655c.jpg)
- GPS
- --:--
- 距離
- 14.4km
- 登り
- 1,020m
- 下り
- 956m
コースタイム
天候 | 晴後曇り一時雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2010年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
西東京バス 奥多摩駅7:25→田元橋8:08 小菅村営バス 田元橋8:19→吉野8:35 【帰路】小菅村営バス 小菅の湯17:18→金風呂17:35頃 西東京バス 金風呂17:40頃→奥多摩駅18:18 JR青梅線 奥多摩18:35頃→青梅乗継→拝島19:35頃 *車中で解散 *当時の簡単な記録を元に2019年3月に記載のため一部時刻は不詳 |
コース状況/ 危険箇所等 |
この季節、JR中央本線の上野原駅から鶴峠に向かう富士急山梨バスのハイキングは運休のため、奥多摩駅からバスを乗り継いで小菅村営バスに乗り、山梨県道18号のY字路で途中下車させて貰い、そこから曲りくねった山梨県道18号を標高差210m、沿面距離2.4kmを約35分歩いて鶴峠に。特に危険個所はありませんでしたが、巨樹のみちえお辿って大マテイ山を目指したのですが、大マテイ山への入口を見落とし、大ダワまで来て引き返す気力もなく断念しました。大マテイ山への道が分かり易い日向のみちを辿れば良かったと後悔です。 |
その他周辺情報 | 多摩源流温泉・小菅の湯で入浴&反省会後に帰路に就きました。 |
写真
撮影機器:
感想
山歩き後は日帰り温泉に入って反省会ができ、未だ行ったことがない場所ということで、牛ノ寝通りと呼ばれる尾根上にある山々を山梨県の鶴峠から辿り、大ダワから下って小菅の湯に至るコースを歩くことにしました。8月は上野原駅から鶴峠への富士急山梨バスがないので、奥多摩駅から西東京バスで小菅村の田元橋バス停で下車、そこから村営バスに乗り鶴峠に近い所で下車することに。村営バスに乗るときに「何処まで」と運転手さんに聞かれて「吉野まで」って言ったお蔭か、正規バス停ではなくY字路まで乗せて頂いたので、酷暑の中、数百m歩かずに助かりましたが、それでもY字路から鶴峠まで標高差210m、沿面距離2.4kmの曲りくねった県道を歩くことになり、鶴峠に着いた時には全員、汗だくになりました。奈良倉山、鶴寝山、松姫峠と順調に辿って行けたのですが、巨樹のみちを辿ったのが間違いで大マテイ山への入口を見落として大ダワに、戻って入口を探す気力もなく大ダワで昼食後、小菅の湯に下山しました。山頂でも眺望もなく、途中、小雨にも降られましたが、温泉に浸かり反省会をして人心地をついてまぁ良しとしました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:131人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する