ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1613204
全員に公開
ハイキング
剱・立山

鍬崎山 宿題を片付けに

2018年10月13日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
05:51
距離
17.2km
登り
1,716m
下り
1,701m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:14
休憩
0:38
合計
5:52
6:29
12
スタート地点
6:41
6:41
23
7:04
7:06
23
7:29
7:31
2
7:33
7:36
101
9:17
9:47
95
11:22
11:22
3
11:25
11:25
25
11:50
11:51
20
12:11
12:11
10
12:21
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2018年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車 ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
スキー場の駐車場です。広いです。
コース状況/
危険箇所等
大品山からは案外急だったような・・。
今回はリフト利用で、ちょっとだけズルした。ここでチケット購入。下りの最終は16時半。それまでには降りてこないとね。
2018年10月13日 05:55撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
10/13 5:55
今回はリフト利用で、ちょっとだけズルした。ここでチケット購入。下りの最終は16時半。それまでには降りてこないとね。
まずクワッドリフトに乗車。11月の1週目の週末までの営業らしいです。
2018年10月13日 06:00撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
10/13 6:00
まずクワッドリフトに乗車。11月の1週目の週末までの営業らしいです。
次はペアリフトに乗り換え。リフトに乗っている間はクッソ寒かった。鼻水が・・。
2018年10月13日 06:19撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
10/13 6:19
次はペアリフトに乗り換え。リフトに乗っている間はクッソ寒かった。鼻水が・・。
乗継とかで結局所要時間30分くらい。んじゃ行きますか。
2018年10月13日 06:34撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
10/13 6:34
乗継とかで結局所要時間30分くらい。んじゃ行きますか。
しばらくは整備された階段。
2018年10月13日 06:35撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
10/13 6:35
しばらくは整備された階段。
あそこが今日の目的地・・というのに気付くのは随分先だったのねん。
2018年10月13日 06:36撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
10/13 6:36
あそこが今日の目的地・・というのに気付くのは随分先だったのねん。
歩き出してすぐにゴンドラ山頂駅に到着。運転再開する日はくるのかな・・。
2018年10月13日 06:40撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
10/13 6:40
歩き出してすぐにゴンドラ山頂駅に到着。運転再開する日はくるのかな・・。
まずは瀬戸蔵を目指します。
2018年10月13日 06:41撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
10/13 6:41
まずは瀬戸蔵を目指します。
朝日が眩しい。
2018年10月13日 06:42撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
1
10/13 6:42
朝日が眩しい。
トレッキングコースとしてよく整備された道です。
2018年10月13日 06:56撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
2
10/13 6:56
トレッキングコースとしてよく整備された道です。
立山が見えてきた。あっちは混んでいるんだろうな〜。
2018年10月13日 07:03撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
3
10/13 7:03
立山が見えてきた。あっちは混んでいるんだろうな〜。
30分そこそこで一つ目のピークに到着。間違って滝の方に下りかかってもうた・・。汗
2018年10月13日 07:04撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
10/13 7:04
30分そこそこで一つ目のピークに到着。間違って滝の方に下りかかってもうた・・。汗
んでまたしばらく整備された道を進みます。
2018年10月13日 07:06撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
10/13 7:06
んでまたしばらく整備された道を進みます。
二つ目のピークに到着。ここまでまったり歩いて1時間。
2018年10月13日 07:28撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
1
10/13 7:28
二つ目のピークに到着。ここまでまったり歩いて1時間。
やっぱり触っておく。
2018年10月13日 07:28撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
2
10/13 7:28
やっぱり触っておく。
なんだかロマンがありますな。んじゃ私も埋蔵金探しながら歩きますか・・ってそんな無茶な・。
2018年10月13日 07:32撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
1
10/13 7:32
なんだかロマンがありますな。んじゃ私も埋蔵金探しながら歩きますか・・ってそんな無茶な・。
ここで漸くあれが本日の目的地というのに気付く。それにしても綺麗な形の山ですな・・。
2018年10月13日 07:32撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
4
10/13 7:32
ここで漸くあれが本日の目的地というのに気付く。それにしても綺麗な形の山ですな・・。
あわすのって漢字で書くとこうだったのね・。ちなみにあわすのスキー場から歩くと距離はたいして変わりませんが標高差がググッと増えます。
2018年10月13日 07:35撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
10/13 7:35
あわすのって漢字で書くとこうだったのね・。ちなみにあわすのスキー場から歩くと距離はたいして変わりませんが標高差がググッと増えます。
中上級者向けって程でもなかったような・・。ちょいと急ではありましたが・・。
2018年10月13日 07:35撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
10/13 7:35
中上級者向けって程でもなかったような・・。ちょいと急ではありましたが・・。
秋の登山道ですな・。足元がもう少し乾いていたら良かったのに・・。ちょいとグズッてる所が多かった。
2018年10月13日 07:37撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
10/13 7:37
秋の登山道ですな・。足元がもう少し乾いていたら良かったのに・・。ちょいとグズッてる所が多かった。
真ん中の小さい建物はきっと美女平のあたりだと思う。
2018年10月13日 07:53撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
3
10/13 7:53
真ん中の小さい建物はきっと美女平のあたりだと思う。
赤いね〜。
2018年10月13日 07:55撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
1
10/13 7:55
赤いね〜。
それにしても急な所が多いような・・。
2018年10月13日 07:59撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
10/13 7:59
それにしても急な所が多いような・・。
振り返ると市街地の向こうに日本海。
2018年10月13日 08:15撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
2
10/13 8:15
振り返ると市街地の向こうに日本海。
頭だけ剣が見え始める。
2018年10月13日 08:28撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
1
10/13 8:28
頭だけ剣が見え始める。
唯一の鎖場・・まぁ鎖は無くても大丈夫です。
2018年10月13日 08:31撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
2
10/13 8:31
唯一の鎖場・・まぁ鎖は無くても大丈夫です。
だいぶ近づいてきた。
2018年10月13日 08:34撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
10/13 8:34
だいぶ近づいてきた。
立山〜奥大日の方・・。基本的に左手にはこの絶景。
2018年10月13日 08:34撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
1
10/13 8:34
立山〜奥大日の方・・。基本的に左手にはこの絶景。
2018年10月13日 08:51撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
1
10/13 8:51
写真じゃ中々伝わりませんが紅葉黄葉がぼちぼち綺麗でした。
2018年10月13日 08:54撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
3
10/13 8:54
写真じゃ中々伝わりませんが紅葉黄葉がぼちぼち綺麗でした。
誰??
2018年10月13日 08:56撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
10/13 8:56
誰??
立ち枯れの木がでてくると頂上まであとひと踏ん張り。
2018年10月13日 08:56撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
1
10/13 8:56
立ち枯れの木がでてくると頂上まであとひと踏ん張り。
んで到着。
2018年10月13日 09:20撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
4
10/13 9:20
んで到着。
やっぱり触っておく。
2018年10月13日 09:20撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
3
10/13 9:20
やっぱり触っておく。
証拠写真。
2018年10月13日 09:25撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
6
10/13 9:25
証拠写真。
景色を堪能しながら昼飯。山頂でのカップ麺は久しぶり。
2018年10月13日 09:27撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
1
10/13 9:27
景色を堪能しながら昼飯。山頂でのカップ麺は久しぶり。
何故か嫁さんが沢庵をラップにくるんで持たせてくれてた。まぁ塩分補給ということで・・。
2018年10月13日 09:32撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
10/13 9:32
何故か嫁さんが沢庵をラップにくるんで持たせてくれてた。まぁ塩分補給ということで・・。
有峰湖も眼下に見えます。
2018年10月13日 09:32撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
1
10/13 9:32
有峰湖も眼下に見えます。
剣、立山ですな。
2018年10月13日 09:32撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
2
10/13 9:32
剣、立山ですな。
裏番長をアップで。ちょいと雲がかかってきちゃった。
2018年10月13日 09:33撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
8
10/13 9:33
裏番長をアップで。ちょいと雲がかかってきちゃった。
立山もアップでね。
2018年10月13日 09:33撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
4
10/13 9:33
立山もアップでね。
薬師から立山の方に続く稜線。
2018年10月13日 09:35撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
1
10/13 9:35
薬師から立山の方に続く稜線。
いつになく山座同定ができているのはこいつのおかげです。(これがなかったら、目の前のドデカイのが薬師だと気が付かなかった愚か者です。苦笑)
2018年10月13日 09:35撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
1
10/13 9:35
いつになく山座同定ができているのはこいつのおかげです。(これがなかったら、目の前のドデカイのが薬師だと気が付かなかった愚か者です。苦笑)
それにしても薬師はデカイ!黒部五郎が霞んじゃうな〜。左から薬師、黒部五郎岳、北ノ俣岳。
2018年10月13日 09:35撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
2
10/13 9:35
それにしても薬師はデカイ!黒部五郎が霞んじゃうな〜。左から薬師、黒部五郎岳、北ノ俣岳。
市街地方面もバッチリ。
2018年10月13日 09:36撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
10/13 9:36
市街地方面もバッチリ。
360度の絶景独り占めなり。早起きは三文の徳ということで・・ってほぼ寝てないけど・。
2018年10月13日 09:36撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
4
10/13 9:36
360度の絶景独り占めなり。早起きは三文の徳ということで・・ってほぼ寝てないけど・。
最後によ〜く目に焼き付けてと・。
2018年10月13日 09:36撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
10/13 9:36
最後によ〜く目に焼き付けてと・。
んじゃぼちぼち降ります。金銀財宝は見つけられなかったけど、絶景が見れたから良しということで・。
2018年10月13日 09:33撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
5
10/13 9:33
んじゃぼちぼち降ります。金銀財宝は見つけられなかったけど、絶景が見れたから良しということで・。
秋の空ですな。青い!!高い!!
2018年10月13日 09:59撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
1
10/13 9:59
秋の空ですな。青い!!高い!!
青に赤が良く映える。加工なしでこの色は・・秋ですな〜。
2018年10月13日 10:04撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
5
10/13 10:04
青に赤が良く映える。加工なしでこの色は・・秋ですな〜。
こっちの赤も綺麗でした。
2018年10月13日 10:17撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
3
10/13 10:17
こっちの赤も綺麗でした。
大品山の登り返しがある意味本日のメインイベントだった。
2018年10月13日 11:02撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
10/13 11:02
大品山の登り返しがある意味本日のメインイベントだった。
ヒ〜コラ言いながらなんとか登り返した。ここにはトイレがあるのね。
2018年10月13日 11:21撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
10/13 11:21
ヒ〜コラ言いながらなんとか登り返した。ここにはトイレがあるのね。
正真正銘平家落人の村って全国にどんだけあるんだろ・・。
2018年10月13日 11:33撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
10/13 11:33
正真正銘平家落人の村って全国にどんだけあるんだろ・・。
リフト乗り場が見えてきた。この辺りはちょいちょい観光の方がいました。
2018年10月13日 12:16撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
10/13 12:16
リフト乗り場が見えてきた。この辺りはちょいちょい観光の方がいました。
すすきが・・うん、秋ですな。
2018年10月13日 12:18撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
10/13 12:18
すすきが・・うん、秋ですな。
無事到着。乗り場のオッチャンに鍬崎まで行かなかったのか?と聞かれた。ちゃ〜んと行ってきましたです・・はい。
2018年10月13日 12:20撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
10/13 12:20
無事到着。乗り場のオッチャンに鍬崎まで行かなかったのか?と聞かれた。ちゃ〜んと行ってきましたです・・はい。
なんだか今シーズン初めてちゃんと歩いた気がする。リフトでちょっぴりズルしてるけど・・。苦笑
2018年10月13日 12:22撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
1
10/13 12:22
なんだか今シーズン初めてちゃんと歩いた気がする。リフトでちょっぴりズルしてるけど・・。苦笑
下りのリフトって高所恐怖症の人には結構ツラいかも??
2018年10月13日 12:22撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
10/13 12:22
下りのリフトって高所恐怖症の人には結構ツラいかも??
んで下界に到着。この建物の裏側が駐車場です。
2018年10月13日 12:40撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
10/13 12:40
んで下界に到着。この建物の裏側が駐車場です。
子供たちが大勢ジップラインをやってた。
2018年10月13日 12:40撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
10/13 12:40
子供たちが大勢ジップラインをやってた。
嫁さんからの誕生日プレゼントのアウター。本日は出番がなかったので、下山後意味なく着てみた。駐車場で一人ファッションショー・・って何やってんだか・・。
2018年10月13日 12:44撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
3
10/13 12:44
嫁さんからの誕生日プレゼントのアウター。本日は出番がなかったので、下山後意味なく着てみた。駐車場で一人ファッションショー・・って何やってんだか・・。
お疲れ様でした。さて帰りますか。
2018年10月13日 12:57撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
10/13 12:57
お疲れ様でした。さて帰りますか。

感想

鍬崎山です。

昨年同時期に登ろうとしたのですが、高速道路が通行止めで登る事が叶いませんでしたので、今回その時の宿題を片付けに?行ってきました。
(先週登山口からの帰り道でタイヤがパンクしたこともあり、登山口までの道が悪い山は避けたかったので、登山口がスキー場というここを選んだだけなんですけどね・。苦笑 でも今週から東海北陸道が平日夜間通行止めになるので、危うく今年も行けないところだった・・。 )

一応?(だいぶ番外地のような気もしますが・・)北アルプスに分類される、埋蔵金の伝説がある300名山の一座で、ガイドブックには360°の展望が広がる山となっていましたが、その通りの景色を山頂では堪能してくることができました。
なんとか無事宿題を片付けることができたということで・・。んな大層なもんでもないか・・。苦笑

当日お会いした方は30名弱で、そこそこ人気のある山なんだな〜と・・。(ここ最近歩いた山では、一人の人とも会わなかったので余計にそう思っただけ??)
それほど期待してなかったから?山頂での景色は本当に素晴らしかったです。(朝一番のリフトを利用したおかげで山頂を長いこと独り占めしちゃった。)

なんにせよ足首に不安がなく歩けたことと、これくらいの距離をぼちぼち自分のペースで歩けたことが今回の収穫かな〜と。(シーズンアウトが近づいているこの時期になって、ようやく体が整ってきたって・・遅すぎる・・トホホ。)

来週末は仕事で山はお休み・・天気が良かったらちょっとだけ悔しいな〜と。苦笑

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:649人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら