記録ID: 161371
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科
権現岳 さて練習の成果は
2012年01月09日(月) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- --:--
- 距離
- 12.1km
- 登り
- 1,448m
- 下り
- 1,448m
コースタイム
07:03天女山入口の駐車スペース→07:43天ノ河原→10:23前三ッ頭→11:14三ッ頭→12:19権現岳→13:21三ッ頭→14:19前三ッ頭→15:16天ノ河原→15:40駐車スペース
天候 | 曇りのち晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
天女山入り口は閉鎖されていますが、10台位の駐車スペースがあります。 天女山入り口-自宅 |
コース状況/ 危険箇所等 |
〇天女山入口の駐車スペース→天ノ河原→前三ッ頭 登山ポストは天女山駐車場から少し登った所にあり 積雪は少なく、深い所でも20センチ位、標高2000mの標識を通過した後、アイゼン装着 〇三ッ頭→権現岳 積雪は吹きだまりでも30センチ位 滑落するような危険箇所も無し 稜線は風強し |
写真
感想
先日の赤岳の講習で習ったことを練習すべく、権現岳に行ってきた。
昨日(8日)なら最高の天気だったのに、今日は低気圧の通過に伴い午前中曇りの予報
予報通り、権現岳山頂はガスの中。
下山途中の三ツ頭付近でようやく雲がとれ美しい南八つを眺められた。
トレースがいっぱいあったので昨日は大勢の方が登られたのだろうが、今日登ったのは私だけでまたまた権現岳を独占状態だった。
教えてもらったアイゼンワークを色々試すほど危険箇所もなかったが、フラットフッテングで登ると楽で安定感もあり、少しは身についたのかなと・・・
次回は、8日のような天気の良い日に赤岳にチャレンジしたい
〇感想の追加
指先の冷え対策について・・・オーバーグローブの内側(手のひら側)に使い捨てカイロ(ミニ)を張ると効果的
冷え性(特に指先)なので、厳寒の赤岳では大変な思いをしたことは前回のレコで書いたが、今回の権現岳でも、オーバーグローブの内側(手の甲の方)にカイロを張ったが、指先が冷えて痛くなった。
手の甲の方ではあまり暖かさが感じられなかったので、手のひら側に張ればどうだろうと、張ってみたらこれが凄く効果がある。(手のひらと甲でダブル効果?)
特に冷たいピッケルから熱を奪われる右手の指先の冷えが激しいが、手のひら側に張ってからは全く指先が痛くなることはなかった。著しい効果だった。
次回からはこの方法で行けば、インナー手袋は薄いものでも十分そう
そのほか、体質改善として養命酒を飲み始めた(笑)が、果たして有効なのか?
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1691人
早々と権現岳へ行かれましたか。
いつもの早いペースで着々とこなしているbekopapaさんの様子が脳裏にに浮かびます。
権現岳は明るくて私も好きな山なので、今年は積雪期に二回位行きたいと思っているのですが、先月登られた方のレコでは、積雪が少ないとのことなので、今月と思いましたが、まだ少しでしたか。
私の住居からは四時間位かかるので「ちょっと」というわけにはいきません。
なお、私事ながら私の身体ですが、医師は私の腎不全を疑っていますが、私自身はちょっと別の思いがあり、もう少し歩いてみようと思っているところです。
今年は冬型が強いので、最南端の権現にはあまり雪が降らないようです。
確かに権現には雪が少なく、岩の露出が多いのでアイゼンでは歩きにくいですね。
雪山登山の経験が少ないから大したことはいえませんが、この前の地蔵尾根の方が歩きやすかったと思います。
腎不全とは大変なことじゃないですか
お体どうぞご自愛くださいませ。。。
今年もよろしくお願い致します。
こんにちわ〜。
権現こっちから見る赤岳・阿弥陀はちょっと雰囲気違ってまたいい感じですよね。
それにしても雪が少ないですね
ところで私も冷え性で困っています。
カイロですか〜、次回試してみます!
PS 2月から大阪転勤になってしまいます。
大好きな八ヶ岳からも遠くなってしまってさびしい限りです
えー大阪転勤ですか
南アルプスも八ヶ岳もずいぶん遠くなりますね。
tamaoさんの南アルプスや八ヶ岳の詳細かつ楽しいレコをいつも楽しみにしていたのに・・・
でも、tamaoさんのことだから、時々は八ッにも、南アにも来るんでしょう
確率は相当低くなりそうですが、いつかはお会いできることを楽しみにしています
指先の冷え対策として、カイロは効きます。特に手のひら側に貼ると効果的ですね
ぜひ試してみて下さい。
siriusさんの報告にある「ナボリンS」もいいかも
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する