ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1614043
全員に公開
ハイキング
蔵王・面白山・船形山

達居森〜牛野ダム*宮城県大衡村

2018年10月13日(土) [日帰り]
 - 拍手
子連れ登山 kuu- その他1人
体力度
1
日帰りが可能
GPS
02:43
距離
5.4km
登り
235m
下り
253m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:31
休憩
0:14
合計
2:45
10:23
38
スタート地点(牛野ダムキャンプ場)
11:01
11:03
1
達居森駐車場
11:04
11:04
24
新登山口
11:28
11:29
17
分岐
11:46
11:47
10
見晴峠
11:57
12:05
9
12:14
12:15
21
見晴峠
12:36
12:37
26
旧登山道 展望案内板
13:03
13:03
5
旧登山口
13:08
ゴール地点(駐車場)
スタート地点の牛野ダムキャンプ場からダム湖の周りをくるっと歩いた後、そこから達居森駐車場まで車で移動のため、そこが直線になっています。
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2018年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
◆登山口前の駐車スペース利用(10台程停められそうです)

◆登山口前には、トイレ・登山ポストなし

◆牛野ダムキャンプ場にきれいな水洗トイレがあります。
コース状況/
危険箇所等
◆登山道は明瞭で危険個所はなし。道標もしっかりしているので迷うこともないと思います。

◆2カ所、倒木が道をふさぐようになっていましたが、乗り越えは困難なく進めました。

◆熊、マムシ注意の札あり(熊には会いませんでしたが、蛇は道にいました)
その他周辺情報 【牛野ダムキャンプ場】
ダム湖畔にある大衡村管理のキャンプ場。(利用の場合は届出書提出が必要のようです)
利用料も駐車場も無料で、テントの設置場所などの規格も決められていないので、自由な雰囲気です。車も運が良ければすぐ横に停められる位なので便利。トイレや炊事場もきれいです。ただ、王城寺原演習場がすぐ隣なので、バーンバーンという大きな音が聞こえます。
10:23
牛野ダムキャンプ場。
トイレ前からダム湖方面。
テントがたくさん張ってあって、大賑わいでした。
2018年10月13日 10:23撮影 by  DSC-P100, SONY
2
10/13 10:23
10:23
牛野ダムキャンプ場。
トイレ前からダム湖方面。
テントがたくさん張ってあって、大賑わいでした。
10:32
ダム湖の周りを歩いています。
天気がいいので、湖面が青くきれいです☆
2018年10月13日 10:32撮影 by  DSC-P100, SONY
2
10/13 10:32
10:32
ダム湖の周りを歩いています。
天気がいいので、湖面が青くきれいです☆
10:32
スタートしたばかりですが、もう「疲れた」と言う息子。。。
2018年10月13日 10:32撮影 by  DSC-P100, SONY
4
10/13 10:32
10:32
スタートしたばかりですが、もう「疲れた」と言う息子。。。
10:41
トイレ辺りから、湖を挟んでちょうど反対側まで来た感じ。
2018年10月13日 10:41撮影 by  DSC-P100, SONY
2
10/13 10:41
10:41
トイレ辺りから、湖を挟んでちょうど反対側まで来た感じ。
10:43
真正面にたくさんのテントが見えます。湖の風景がきれい♡
2018年10月13日 10:43撮影 by  DSC-P100, SONY
3
10/13 10:43
10:43
真正面にたくさんのテントが見えます。湖の風景がきれい♡
10:46
牛野ダムの入口地点にありました。記念碑?
2018年10月13日 10:46撮影 by  DSC-P100, SONY
2
10/13 10:46
10:46
牛野ダムの入口地点にありました。記念碑?
10:51
あそこが達居森かな?
2018年10月13日 10:51撮影 by  DSC-P100, SONY
2
10/13 10:51
10:51
あそこが達居森かな?
11:03
達居森入口前の駐車場に着きました。
2018年10月13日 11:03撮影 by  DSC-P100, SONY
2
10/13 11:03
11:03
達居森入口前の駐車場に着きました。
11:03
ここが遊歩道スタート地点で、ここから真っ直ぐ進むと…
2018年10月13日 11:03撮影 by  DSC-P100, SONY
1
10/13 11:03
11:03
ここが遊歩道スタート地点で、ここから真っ直ぐ進むと…
11:03
新登山道入口です
2018年10月13日 11:03撮影 by  DSC-P100, SONY
1
10/13 11:03
11:03
新登山道入口です
11:04
「嫌だー!」とかなり拒否されましたが、なんとか説得して渋々スタートの息子。。。
2018年10月13日 11:04撮影 by  DSC-P100, SONY
2
10/13 11:04
11:04
「嫌だー!」とかなり拒否されましたが、なんとか説得して渋々スタートの息子。。。
11:05
最初は階段
2018年10月13日 11:05撮影 by  DSC-P100, SONY
2
10/13 11:05
11:05
最初は階段
11:06
登ったと思ったら、すぐ下り道
2018年10月13日 11:06撮影 by  DSC-P100, SONY
1
10/13 11:06
11:06
登ったと思ったら、すぐ下り道
11:17
倒木を乗り越える
2018年10月13日 11:17撮影 by  DSC-P100, SONY
3
10/13 11:17
11:17
倒木を乗り越える
11:21
またあった
2018年10月13日 11:21撮影 by  DSC-P100, SONY
4
10/13 11:21
11:21
またあった
11:25
この辺は陽が差して平らで気持ちいい道でした
2018年10月13日 11:25撮影 by  DSC-P100, SONY
2
10/13 11:25
11:25
この辺は陽が差して平らで気持ちいい道でした
11:25
少しだけ景色も見えました
2018年10月13日 11:25撮影 by  DSC-P100, SONY
1
10/13 11:25
11:25
少しだけ景色も見えました
11:28
分岐点。ここから「頂上まで30分」と書いてあります
2018年10月13日 11:28撮影 by  DSC-P100, SONY
1
10/13 11:28
11:28
分岐点。ここから「頂上まで30分」と書いてあります
11:32
ここが頂上だと思って、安心した息子でしたが…
2018年10月13日 11:32撮影 by  DSC-P100, SONY
4
10/13 11:32
11:32
ここが頂上だと思って、安心した息子でしたが…
11:35
また下ります
2018年10月13日 11:35撮影 by  DSC-P100, SONY
2
10/13 11:35
11:35
また下ります
11:45
そしてまた登る
2018年10月13日 11:45撮影 by  DSC-P100, SONY
1
10/13 11:45
11:45
そしてまた登る
11:46
見晴峠に着きました。登り切った所だったので、「頂上着いた!」と喜ぶ息子。でも「頂上→」となっているので、まだ頂上ではありません。ここからまた下り道。
2018年10月13日 11:46撮影 by  DSC-P100, SONY
2
10/13 11:46
11:46
見晴峠に着きました。登り切った所だったので、「頂上着いた!」と喜ぶ息子。でも「頂上→」となっているので、まだ頂上ではありません。ここからまた下り道。
11:46
見晴峠からの眺め
2018年10月13日 11:46撮影 by  DSC-P100, SONY
2
10/13 11:46
11:46
見晴峠からの眺め
11:48
頂上まであと10分!
2018年10月13日 11:48撮影 by  DSC-P100, SONY
2
10/13 11:48
11:48
頂上まであと10分!
11:54
最後の登り!
2018年10月13日 11:54撮影 by  DSC-P100, SONY
2
10/13 11:54
11:54
最後の登り!
頂上です☆
2018年10月13日 12:03撮影 by  DSC-P100, SONY
1
10/13 12:03
頂上です☆
11:57
頂上に着いた!
「やったー!」
頑張ったね〜☆
10
11:57
頂上に着いた!
「やったー!」
頑張ったね〜☆
11:57
三角点にタッチ!
2018年10月13日 11:57撮影 by  DSC-P100, SONY
8
10/13 11:57
11:57
三角点にタッチ!
11:57
達居森頂上。
「展望台→」とありますが、かわいそうなので今日はここまででやめます。。。
2018年10月13日 11:57撮影 by  DSC-P100, SONY
2
10/13 11:57
11:57
達居森頂上。
「展望台→」とありますが、かわいそうなので今日はここまででやめます。。。
11:57
頂上の祠
2018年10月13日 11:57撮影 by  DSC-P100, SONY
1
10/13 11:57
11:57
頂上の祠
11:58
頂上からの眺め
2018年10月13日 11:58撮影 by  DSC-P100, SONY
3
10/13 11:58
11:58
頂上からの眺め
12:14
見晴峠に戻ってきました
2018年10月13日 12:14撮影 by  DSC-P100, SONY
2
10/13 12:14
12:14
見晴峠に戻ってきました
12:25
分岐点から旧登山道へ進みました
2018年10月13日 12:25撮影 by  DSC-P100, SONY
1
10/13 12:25
12:25
分岐点から旧登山道へ進みました
12:36
展望案内板
2018年10月13日 12:36撮影 by  DSC-P100, SONY
1
10/13 12:36
12:36
展望案内板
ここからの眺め
2018年10月13日 12:36撮影 by  DSC-P100, SONY
1
10/13 12:36
ここからの眺め
12:37
東屋に行くと眺めがよいようですが、今日はもう行かないで帰るので左向き矢印【下山口まで20分】へ進みます。
2018年10月13日 12:37撮影 by  DSC-P100, SONY
2
10/13 12:37
12:37
東屋に行くと眺めがよいようですが、今日はもう行かないで帰るので左向き矢印【下山口まで20分】へ進みます。
12:38
下り道の階段
2018年10月13日 12:38撮影 by  DSC-P100, SONY
1
10/13 12:38
12:38
下り道の階段
12:41
頂上と東屋の分岐点。今日はストックを持っていかなかったので、ちょうどいい感じの木の枝を2本拾って得意そうな息子。
4
12:41
頂上と東屋の分岐点。今日はストックを持っていかなかったので、ちょうどいい感じの木の枝を2本拾って得意そうな息子。
12:44
ここから少しだけ牛野ダムの湖面が見えました♪うれしい(^^♪写真では真ん中の上の辺りなのですが…
2018年10月13日 12:44撮影 by  DSC-P100, SONY
1
10/13 12:44
12:44
ここから少しだけ牛野ダムの湖面が見えました♪うれしい(^^♪写真では真ん中の上の辺りなのですが…
12:44
アップにしてみましたが、ちょっとぼやけてます
2018年10月13日 12:44撮影 by  DSC-P100, SONY
2
10/13 12:44
12:44
アップにしてみましたが、ちょっとぼやけてます
12:52
だいぶ下りてきました
1
12:52
だいぶ下りてきました
12:57
気持ちいい森の中の道が続きます。
2018年10月13日 12:57撮影 by  DSC-P100, SONY
1
10/13 12:57
12:57
気持ちいい森の中の道が続きます。
13:00
「ここに57って書いてあるよ〜」
「あと、56段下りたら下に着くね」
2018年10月13日 13:00撮影 by  DSC-P100, SONY
1
10/13 13:00
13:00
「ここに57って書いてあるよ〜」
「あと、56段下りたら下に着くね」
13:02
「おつかれさまだって!」
下山口が見えました。
2018年10月13日 13:02撮影 by  DSC-P100, SONY
1
10/13 13:02
13:02
「おつかれさまだって!」
下山口が見えました。
13:03
「おつかれさまでした」
下山口に到着
2018年10月13日 13:03撮影 by  DSC-P100, SONY
3
10/13 13:03
13:03
「おつかれさまでした」
下山口に到着
13:03
「おつかれさま」の裏は「達居森遊歩道」と書いてありました。こちらは旧登山道の入口ですね。
2018年10月13日 13:03撮影 by  DSC-P100, SONY
1
10/13 13:03
13:03
「おつかれさま」の裏は「達居森遊歩道」と書いてありました。こちらは旧登山道の入口ですね。
13:04
登り始めた新登山道入口と別の所に下りたので、駐車場まではもう少し歩きます。
2018年10月13日 13:04撮影 by  DSC-P100, SONY
1
10/13 13:04
13:04
登り始めた新登山道入口と別の所に下りたので、駐車場まではもう少し歩きます。
13:04
すすき野原と王城寺原演習場のある方の山。真ん中の道路を左に行くと牛野ダム、右に行くと帰り道です。もう少し歩きます。
2018年10月13日 13:04撮影 by  DSC-P100, SONY
1
10/13 13:04
13:04
すすき野原と王城寺原演習場のある方の山。真ん中の道路を左に行くと牛野ダム、右に行くと帰り道です。もう少し歩きます。
13:07
駐車場に着きました♪ここで終了です☆お疲れ様でした(^^)
2018年10月13日 13:07撮影 by  DSC-P100, SONY
1
10/13 13:07
13:07
駐車場に着きました♪ここで終了です☆お疲れ様でした(^^)

感想

子どもと行ける山…ということで、大衡の「達居森」はどうかな〜?と、初めて登ってきました。

牛野ダムキャンプ場は10年くらい前、上の子たちが小学生の頃に家族でよく来ていたので、そこの隣りだなーと思い、登山口をよく調べないできてしまったため、最初にダムの周りを一周してしまいました(>_<)

達居森遊歩道入口は牛野ダムの手前から入るのですが、そこを見落として進んでしまいました。キャンプ場に着いて、その辺に入口があるのかなと歩き始めましたが、一周しても登山口はなく(当然でしたが)、「あら?ここじゃないのかな?」と思いつつ。。。

子どもは道路を歩きながら「山じゃないの?道路だったら車で来ればよかったんじゃないの?」と、もっともな感想を言いながら歩いています。。。

「もうすぐ(?)だから」と言いながら、くるーっと一回りしてしまいました。でも、同じように湖の周りを歩いてる方がたくさんいたので、「散歩、散歩」と子どもに言い訳(^^;)

歩いてる時にやっと「あそこが入口だな…」という場所を発見したので、車に戻って移動。

湖を1周して車に乗ったので、すっかりもう帰る気でいた息子。達居森入口の駐車場に着いて「山に着いた〜。さー行くよ!」と言ったら、「嫌だ!行かない!降りない!帰る!」と、猛抵抗。

「せっかくいいお天気だから(?)」と、子どもにとっては全く理由にならないようなことで何とか説得して、嫌がる息子と共にスタート。

「今日は小さい山だから」と言って来たのですが、意外に急傾斜。しかも小さいコブの様なアップダウンが続くミニ縦走のような道で、登って下りての繰り返し。「せっかく登ったのに、また下りるの!?もう嫌だ」と、息子にとっては全く意味が分からない道が続きます。

登っては下り、登っては下り。。。なだめ励ましながら何回か繰り返し、何とか頂上に到着。達居森頂上は広くはなく、木に囲まれているので眺めはない場所でした。「頂上に着いたらおにぎりを食べよう」と楽しみにしながら登ったので、そこで昼食。

食べ終わったらすぐ下山開始。当然ですが帰りも来る時と同様で、下るだけじゃなく登っては下り、登っては下り。。。

分岐点からは、来た時とは別の旧登山道へ進みました。東屋へ行くと眺めがよいようでしたが、また下って登って、下って登ってになります。子どもの気持ちがもう下山一直線なので、そちらは今回は諦めました。

船形山辺りは紅葉しているということなので、紅葉が見られたらいいな〜と思って行ったのですが、麓の方の達居森はまだのようでした。

達居森駐車場には先に1台停まっていましたが、森の中では行きも帰りも頂上でも誰にも会わず、隣のキャンプ場の賑やかさとは全く別世界のような静かな山でした。秋の穏やかな木洩れ日の中で小さな息子と2人での山歩きのひと時は、私の楽しい思い出になりました。(息子にとってもいい思い出となってくれるとよいのですが(^^;))

大人になってから楽しい思い出として記憶に残ってるといいな〜と思いますが、前に上の息子と娘に小さい頃のことを聞いたら、「行きたくないのに無理矢理いろんな所に連れて行かれた…」(えー!堯福∇゜|||)!)と言っていたので、もっとさらに歳を経ってからに期待かなー ε=(‐ω‐;;)

上の子たちが小さかった頃のことを思い出すと、子どもの成長はあっという間。(その真っ最中は大変で、早く大きくなって〜と思うことも度々ありましたが)。楽しい思い出もたくさんありますが、「ああすればよかった。こうすればよかった」と、後悔と反省も多く。。。この子もあっという間に大きくなっちゃうんだろうな〜と思うと、何か書きながら涙が(゜-Å)。3番目はあまり早く大きくならないで〜と思っちゃったりしますね。

次男は上の子たちと歳が離れているため、お兄ちゃんお姉ちゃんと子ども時代を過ごすことはもうあまりないので、これからますます大きくなる前に、親子での楽しい時をたくさん一緒に過ごしたいなと思います。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1813人

コメント

こんばんは^ ^
息子さんをなだめながらの登山⛰、大変かも知れませんが、きっと良い思い出になりますよ✨
達居森、前に七ツ森七薬師掛け🏃‍♂️した際にチラリと見ましたが、行ったこと無かったので、意外にキャンプ場がキレイだったり、遊歩道が整備されてたりと参考になりました😄
次は息子さんもノリノリで一緒に登れると良いですね😊
2018/10/15 22:32
kazubegaさんへ♪
こんばんは
息子が楽しみながら登れるのはもう少し先かなーと思いながらも、今の年齢・体力で登れそうな所をまた探しつつ行ってみようと思います ありがとうございます
牛野ダムキャンプ場、とてもきれいでいい感じですよ。達居森も静かで雰囲気のいい所でした kazubegaさんなら30分もかからないのではないでしょうか
2018/10/15 23:09
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら