記録ID: 1614116
全員に公開
ハイキング
大台ケ原・大杉谷・高見山
お久しぶりの大台ケ原 紅葉目当てにお気楽散歩
2018年10月13日(土) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 03:27
- 距離
- 7.9km
- 登り
- 411m
- 下り
- 423m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 2:35
- 休憩
- 0:51
- 合計
- 3:26
距離 7.9km
登り 429m
下り 423m
9:15 大台ケ原駐車場
9:55 日出ヶ岳(約5分休憩)
10:30 正木ヶ原
10:55 大蛇分岐
11:00 大蛇堯別15分休憩)
11:25 大蛇分岐(約20分休憩)
12:10 シオカラ谷吊橋
12:45 大台ケ原駐車場
※紅葉を見て写真撮りながら歩いたので、コースタイムは参考までに
天候 | 曇り時々晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
国169号の新伯母峯トンネル手前で分岐する大台ケ原ドライブウェイで約20km 大台ケ原ドライブウェイは途中にあるトンネルまでは狭くカーブもきついので運転に注意 トンネルからは視界もよくて走りやすい ドライブウェイ入口から大台ケ原までは約30分 大台ケ原の駐車場は無料、約100台駐車可能だがシーズンは溢れて手前に路駐する場合もあるので要注意 大台ケ原ドライブウェイまでは、吉野から約30分 |
コース状況/ 危険箇所等 |
コース全体は整備されていて危険箇所は少ない 案内の看板もあり、道迷いの心配もなし ただし、大蛇瑤泙任諒岐コースは切り立った箇所もあるので注意が必要 アップダウンもそれほど多くないので初級者向き 個人的には、時計回りの周回が楽なように思います(笑) |
その他周辺情報 | 【トイレ】 大台ケ原の駐車場に水洗トイレあり コース上になし 【コンビニ】 国169号は吉野あたりが最終 【入浴施設】 各所にある 今回は、川上村の入之波温泉山鳩湯を利用 |
写真
撮影機器:
感想
土曜日は近場でお気軽に歩きたかったので、紅葉も期待して久しぶりに大台ケ原へ
天候が心配でしたが、雲は多かったものの周回終わるまで眺望がありまずまず
紅葉は台風の影響でモミジやカエデは少し残念、ドウダンツツジは見頃でした
久しぶりの大台ケ原でしたが、相変わらず歩きやすいコースでした
整備されている方に感謝です
近畿の山も高い山はそろそろ晩秋を感じるようになりました
先週と同じようなコメントですが(笑)
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:513人
コメント
この記録に関連する登山ルート
無雪期ピークハント/縦走
大台ケ原・大杉谷・高見山 [日帰り]
ビジターセンター〜大台ヶ原山〜大蛇グラ〜シオカラ谷 周遊コース
利用交通機関:
車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する