記録ID: 1614466
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲信越
源氏山(八雲池公園より)入山禁止レベルの登山道崩落
2018年10月13日(土) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 06:59
- 距離
- 13.4km
- 登り
- 761m
- 下り
- 1,254m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 8:11
- 休憩
- 0:33
- 合計
- 8:44
距離 13.4km
登り 761m
下り 1,254m
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
結構厳しいルートです。台風のせいか倒木、土砂崩れ、など多数あります。人一では行かないほうが良いともいます。踏み跡は薄いです。マークはあります。見失わないように。2度迷いました。みんなの足跡に救われました。 コースの記録は途中から開始しました。歩行距離は16㎞くらいだと思います。 |
写真
感想
H師匠主催の源氏山山行。誘われて、丸山林道からの楽々ピストンと思っていたら、八雲池公園からのピストンだって。
えーーー。そんなルート知らない。ヤマレコで調べると、超マイナー。距離も長いし、累積標高も高い。けど面白そう。さすがH師匠。
Nさんに車を出していただいて、出発。狭いクネクネ道を登るとパッと開けて、八雲池公園が現れる。きれいなトイレもあるし。飲めないけど水道もある。けど人の気配は全くない。
登山開始。林道をちょっと歩き、登山道に。1時間ほど登ると倒木が。大きな木が小さな木を巻き込み倒れている。一人ではここで帰っていた。何とかこえる。
出頂ノ茶屋跡らしきところ到着。看板はない。ホントに茶屋あったのかなーくらいの森の中。八丁山方面はダメなので反対方向へ。
ここで一回目のミスルート。谷を行けばよかったのだが、鮮明なマークに誘導されて、1468mのピークに登ってしまった。
なんども倒木を越えたり、くぐったり。たくさん枝が落ちていて、足に引っ掛かり何度も転びそうに。
するとこれまで見たこともない崩落個所が。H師匠が行けそうなルートを探しながら、踏み跡をつけてくれた。けど巨体のNさんがその踏み跡をことごとく破壊していく。
やっと山頂に!でもガスの中。さっとみんなでごはんを食べ下山。下山時も一回ミスルート。外れた登山道に直登した。
林道が見え、超ー安堵。
疲れて、危険もたくさんあったけど、終わってみれば、すごく楽しい山行でした。H師匠、そして遊んで頂いた近所の皆様、本当にありがとう!
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:811人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する