ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1614524
全員に公開
ハイキング
甲信越

静かな池ノ平湿原の散策と善光寺を中心に長野まち歩き&【古墳めぐり69】も(きょう塚古墳、王塚古墳、弥勒寺古墳)【旅行5】

2018年10月12日(金) [日帰り]
 - 拍手
youtaro その他1人
体力度
2
日帰りが可能
GPS
07:20
距離
18.3km
登り
380m
下り
366m
歩くペース
ゆっくり
1.31.4
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
9:43
休憩
0:19
合計
10:02
10:30
17
10:47
10:48
11
10:59
10:59
19
11:18
11:28
9
11:37
11:38
7
11:45
11:46
7
11:53
11:53
9
12:02
12:03
267
16:30
16:30
21
泊まったホテル
16:51
16:51
34
17:25
17:25
53
18:18
18:18
73
19:31
19:36
9
19:45
19:45
47
20:32
泊まったホテル
天候 曇り時々晴れ
過去天気図(気象庁) 2018年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
【池ノ平湿原】ガスの中かな?なんて心配しましたが、まずまずの天気です。
2018年10月12日 10:39撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
2
10/12 10:39
【池ノ平湿原】ガスの中かな?なんて心配しましたが、まずまずの天気です。
【池ノ平湿原】このあたり(浅間山周辺)は何処を歩いてもカラマツが素晴らしい。そんな中でも一番は篭ノ登山から池ノ平湿原にかけての自然林と思っています。
2018年10月12日 10:40撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
2
10/12 10:40
【池ノ平湿原】このあたり(浅間山周辺)は何処を歩いてもカラマツが素晴らしい。そんな中でも一番は篭ノ登山から池ノ平湿原にかけての自然林と思っています。
【池ノ平湿原】誰もいない湿原です。
2018年10月12日 10:41撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
2
10/12 10:41
【池ノ平湿原】誰もいない湿原です。
【池ノ平湿原】鏡池もいい感じ。
2018年10月12日 10:47撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
1
10/12 10:47
【池ノ平湿原】鏡池もいい感じ。
振り返ると篭ノ登山です。
2018年10月12日 10:53撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
1
10/12 10:53
振り返ると篭ノ登山です。
【三方ヶ峰】湿原の眺め。
2018年10月12日 11:02撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
1
10/12 11:02
【三方ヶ峰】湿原の眺め。
いい感じの道が続きます。
2018年10月12日 11:06撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
1
10/12 11:06
いい感じの道が続きます。
ちょうど、雲との境目付近で、一面の雲海という感じではないですが、こんな眺めも良いです。
2018年10月12日 11:17撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
1
10/12 11:17
ちょうど、雲との境目付近で、一面の雲海という感じではないですが、こんな眺めも良いです。
【見晴岳】
2018年10月12日 11:19撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
1
10/12 11:19
【見晴岳】
【見晴岳】これから歩く方面、いい色になっています。
2018年10月12日 11:21撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
2
10/12 11:21
【見晴岳】これから歩く方面、いい色になっています。
【見晴岳】おにぎり休憩にちょうど良いところ。
2018年10月12日 11:23撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
1
10/12 11:23
【見晴岳】おにぎり休憩にちょうど良いところ。
湿原を見下ろしながら歩きます。気温もちょうどよく快適です。ここまで誰にも会わない。。
2018年10月12日 11:37撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
1
10/12 11:37
湿原を見下ろしながら歩きます。気温もちょうどよく快適です。ここまで誰にも会わない。。
紅葉は風で落ちてしまったようで、ほぼ黄葉オンリーでした。
2018年10月12日 11:46撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
2
10/12 11:46
紅葉は風で落ちてしまったようで、ほぼ黄葉オンリーでした。
タカネマツムシソウが頑張って咲いている。
2018年10月12日 11:56撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
1
10/12 11:56
タカネマツムシソウが頑張って咲いている。
快適すぎで負担ゼロな感じで周回は終了。
2018年10月12日 12:00撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
2
10/12 12:00
快適すぎで負担ゼロな感じで周回は終了。
スキーのゲレンデから見た湯の丸山です。この後、長野市へ移動して、市街地に近い古墳をめぐります。
2018年10月12日 12:15撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
2
10/12 12:15
スキーのゲレンデから見た湯の丸山です。この後、長野市へ移動して、市街地に近い古墳をめぐります。
【きょう塚古墳】住宅に囲まれたところにある円墳です。近くに行っても何処にあるの?としばらく探しました。
2018年10月12日 14:16撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
1
10/12 14:16
【きょう塚古墳】住宅に囲まれたところにある円墳です。近くに行っても何処にあるの?としばらく探しました。
【きょう塚古墳】立派な横穴式石室を持ちますが、残念ながら柵があり、中へは入れません。
2018年10月12日 14:16撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
1
10/12 14:16
【きょう塚古墳】立派な横穴式石室を持ちますが、残念ながら柵があり、中へは入れません。
【平柴の諏訪神社】境内には見事な巨木が何本もありました。古墳はこの境内にあるはずなのですが。。
2018年10月12日 14:24撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
1
10/12 14:24
【平柴の諏訪神社】境内には見事な巨木が何本もありました。古墳はこの境内にあるはずなのですが。。
【平柴の諏訪神社】大きな石が目を引きますが、なかなか古墳が見つからない。
2018年10月12日 14:53撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
1
10/12 14:53
【平柴の諏訪神社】大きな石が目を引きますが、なかなか古墳が見つからない。
【弥勒寺古墳】ようやっと発見。墳丘がほとんどなく、藪の中にあるので、見つけるのに苦労しました。
2018年10月12日 14:51撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
2
10/12 14:51
【弥勒寺古墳】ようやっと発見。墳丘がほとんどなく、藪の中にあるので、見つけるのに苦労しました。
【弥勒寺古墳】玄室のみ残り、左奥に小さな副室?があります。
2018年10月12日 14:51撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
1
10/12 14:51
【弥勒寺古墳】玄室のみ残り、左奥に小さな副室?があります。
【王塚古墳】諏訪神社から弥勒寺を経由して10分ほど登っていくと、林道脇に円墳が見えます。
2018年10月12日 15:05撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
1
10/12 15:05
【王塚古墳】諏訪神社から弥勒寺を経由して10分ほど登っていくと、林道脇に円墳が見えます。
【王塚古墳】羨道は壊れ、玄室のみ残っています。
2018年10月12日 15:06撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
2
10/12 15:06
【王塚古墳】羨道は壊れ、玄室のみ残っています。
【王塚古墳】中から外。
2018年10月12日 15:09撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
1
10/12 15:09
【王塚古墳】中から外。
ホテルに荷物を置いて、まち歩きのスタートです。こちら権堂商店街のアーケード、ここ抜けると、善光寺表参道に至ります。
2018年10月12日 16:37撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
1
10/12 16:37
ホテルに荷物を置いて、まち歩きのスタートです。こちら権堂商店街のアーケード、ここ抜けると、善光寺表参道に至ります。
【表参道】北野文芸座
2018年10月12日 16:46撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
1
10/12 16:46
【表参道】北野文芸座
【表参道】見て楽しい街並みが続きます。今回時間が遅めで閉まっているお店が多かったため、今度ゆっくり再訪します。
2018年10月12日 16:50撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
1
10/12 16:50
【表参道】見て楽しい街並みが続きます。今回時間が遅めで閉まっているお店が多かったため、今度ゆっくり再訪します。
【表参道】宿坊もあります。少し色づきが始まっていますね。
2018年10月12日 16:56撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
1
10/12 16:56
【表参道】宿坊もあります。少し色づきが始まっていますね。
【仁王門】広い参道を歩いているとこの眺めで気分が切り替わる。
2018年10月12日 16:57撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
1
10/12 16:57
【仁王門】広い参道を歩いているとこの眺めで気分が切り替わる。
【仁王門】大正七年に再建されたとのこと。
2018年10月12日 16:59撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
1
10/12 16:59
【仁王門】大正七年に再建されたとのこと。
仁王門を通過し、まだお店・旅館が続きますが、正面に山門が見えてきます。
2018年10月12日 16:59撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
1
10/12 16:59
仁王門を通過し、まだお店・旅館が続きますが、正面に山門が見えてきます。
振り返って、仁王門。
2018年10月12日 17:00撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
1
10/12 17:00
振り返って、仁王門。
【山門】見事です。昼の時間であれば二階への登楼参拝が出来るので、またの機会に。
2018年10月12日 17:03撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
1
10/12 17:03
【山門】見事です。昼の時間であれば二階への登楼参拝が出来るので、またの機会に。
【本殿】国内有数の木造建築で国宝に指定されています。
2018年10月12日 17:06撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
1
10/12 17:06
【本殿】国内有数の木造建築で国宝に指定されています。
本殿での十夜会まで時間があるため、長野駅までまち歩きです。夕方の雰囲気もとてもよい。
2018年10月12日 17:18撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
1
10/12 17:18
本殿での十夜会まで時間があるため、長野駅までまち歩きです。夕方の雰囲気もとてもよい。
ちょっとした交差点も夕焼けで美しい。
2018年10月12日 17:24撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
1
10/12 17:24
ちょっとした交差点も夕焼けで美しい。
再び表参道を善光寺へ。御本陣藤屋ですが、夜の方が数段きれい。現在宿泊は扱っておらず、レストランがメインになっています。
2018年10月12日 18:21撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
1
10/12 18:21
再び表参道を善光寺へ。御本陣藤屋ですが、夜の方が数段きれい。現在宿泊は扱っておらず、レストランがメインになっています。
いたるところに十夜会の提灯が見られます。
2018年10月12日 18:22撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
1
10/12 18:22
いたるところに十夜会の提灯が見られます。
【再び仁王門】夜もいい!
2018年10月12日 18:23撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
3
10/12 18:23
【再び仁王門】夜もいい!
【再び仁王門】仁王像は夜の方が輪郭等はっきりするように見えます。
2018年10月12日 18:28撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
2
10/12 18:28
【再び仁王門】仁王像は夜の方が輪郭等はっきりするように見えます。
【釈迦堂】こちらも美しい。
2018年10月12日 18:30撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
2
10/12 18:30
【釈迦堂】こちらも美しい。
【再び山門】明かりが置かれ、独特の雰囲気に。
2018年10月12日 18:35撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
2
10/12 18:35
【再び山門】明かりが置かれ、独特の雰囲気に。
【再び山門】
2018年10月12日 18:38撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
1
10/12 18:38
【再び山門】
【再び本殿】本殿の中は撮影禁止。十夜会、思いがけずよい体験が出来ました。
2018年10月12日 18:42撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
1
10/12 18:42
【再び本殿】本殿の中は撮影禁止。十夜会、思いがけずよい体験が出来ました。
ご飯を何処で?と、ぱてお大門をぶらぶらと。いい感じのお店がありますが、ちょっとお高い。見て楽しむだけにしました。
2018年10月12日 19:33撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
1
10/12 19:33
ご飯を何処で?と、ぱてお大門をぶらぶらと。いい感じのお店がありますが、ちょっとお高い。見て楽しむだけにしました。
権堂のアーケードを歩いてホテルへ戻ります。朝から晩までフルに楽しんだ一日でした。翌日はメインの大室古墳群へ。
2018年10月12日 19:40撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
1
10/12 19:40
権堂のアーケードを歩いてホテルへ戻ります。朝から晩までフルに楽しんだ一日でした。翌日はメインの大室古墳群へ。

装備

備考 歩いた距離
池ノ平湿原の散策:3.7キロ
3つの古墳めぐり:3.7キロ
長野まち歩き:10.9キロ

感想

金曜日に休みがとれたため、GWに続き古墳(石室)めぐりをメイン目的とした長野県観光Part2を計画しました。初日は小諸の道の駅でナガノパープルをつまみ(美味しい!)池ノ平湿原へ。ここはお気に入りの場所で、前回の感想でも書いた、お山初心者を案内するコースとしても最適なところの一つです。天気ははっきりとしない予報だったため、少し心配しましたが、青空も見えてカラマツの黄葉とともに快適ルートを楽しむことが出来ました。それにしても空いていて、すれ違った方は2名だけ。。とっても静かな池ノ平湿原でした。古墳めぐりは翌日がメインですが(ほんと、翌日はがっつりと古墳メインになりました。。)、長野市街に近いところにある3つの石室をまわってからホテルへ向かいます。

最初、善光寺は泊まったビジネスホテルに近いため、軽いお散歩によいかなあといった程度に考えていました。しかし、実際に歩いてみると善光寺へ続く石畳の通り(善光寺表参道)は和の感じで統一され、お店の造りやディスプレイの仕方、また昔からの旅館の姿等とても趣があります。仁王門をくぐり、宿坊の脇を歩きながら山門が見えてくると古くから続くお寺の雰囲気がとても心地よい。本殿でお参りしていると、お寺の方から10月5日から10月14日、そして11月5日から11月14日の十日間ずつ、本堂において執り行われる十夜会(19:00 - 19:30)の案内がありました。善光寺にとって特別な日であること、まったく事前情報なしで来てしまいましたが、これは見学しないとと嬉しい誤算。十夜会まで時間があるため、JR長野駅までまち歩きとして往復します。十夜会は通常の拝観料が不要ですし、昼間の境内と異なる、ぴりりとした夜分の本堂が素晴らしく、おすすめの行事です。それにしても、軽い散歩のつもりが、歩いた距離は11キロに近づき4時間もウロウロしてしまった。なんとも充実の夜の長野まち歩きでした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:371人

コメント

十夜会
youtaroさん、こんばんは。
池の平湿原。草紅葉にカラマツ、
写真からも静かな雰囲気が伝わってきます。

夜の善光寺・参道、とてもいい雰囲気ですね。
十夜会というのは知りませんでした。
10月は今日までですか。
長野市内に泊まればよかった...
2018/10/14 22:54
Re: 十夜会
sat4さん、こんばんは。

池ノ平湿原は毎年訪れる場所なのですが、初めての
平日で、紅葉時期なのにほんと静かでした。
天気もなんとかなってよかったです。

長野周辺にいらっしゃいましたか?
善光寺に行ったのは初めてで、表参道も含めて
こんなによいところだとは知らず、テンションが
上がりました。そんな時にお寺の方から十夜会の
ことを聞いたため、これは参加しないとと、長野駅周辺
で時間をつぶし再び善光寺へ(笑)
よい体験ができました。
自分も再訪しようと思っていますが、何かの機会があれば是非。
2018/10/15 0:08
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら