記録ID: 1615538
全員に公開
ハイキング
東海
鷲ヶ岳(鷲ヶ岳スキー場第2駐車場〜)
2018年10月14日(日) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 03:44
- 距離
- 12.8km
- 登り
- 903m
- 下り
- 911m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
今の時期は駐車料金とか必要ありませんが、トイレとか施設も一切利用できません。 温泉も利用できません。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
登りはスキー場のゲレンデをひたすら登りました。リフト終点から登山道に入ります。ピンクテープがあるので分かるかと思います。一応写真にて解説しておきます。 登山道自体は大分整備されているので安全で分かりやすいです。 途中桑ケ谷林道コースと合流。合流後は笹藪が少し気になりますが基本問題なし。登山道の案内が笹で隠れて分かりにくいところもありますが概ね問題ないと思います。 いっぷく平から山頂は階段道の急登になりますので、けっこうキツイです。 下山は桑ケ谷林道コースで下山。道は明瞭です。時々作業車両の道が出てきますが、案内はあるので多分間違えずに下山できると思います。桑ケ谷林道始点まで戻ってスキー場駐車場まで登り返していますが、途中ショートカット出来そうなルートもあるような?ゴルフ場とかあるからダメかもしれないですが・・・。 |
その他周辺情報 | 道の駅「白尾ふれあいパーク」の鶏チャン定食¥1000 美人の湯しろとり¥750 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
レジャーシート
地図(地形図)
コンパス
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ガイド地図(ブック)
ファーストエイドキット
日焼け止め
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ストック
カメラ
|
---|
感想
ものすごく分かりやすいレコで大助かりでした。ありがとうございます。
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1577971.html
さてこの週末の休みもビミョ―な天気。いつまでこんな天気が続くのでしょうか?
雨は降らなさそうだけどくもり予報。あんまり遠出しても期待できなさそうだったので、郡上の鷲ヶ岳へ行く事にしました。割と簡単に登れるけど300名山なんで。とはいえ本日予想より天気は良かったです。当初は一般的な桑ヶ谷林道終点からあっという間に山頂へ、と考えてましたが、直近のレコなどからスキー場から登る方がそれなりに距離もありそうなのでいい運動になるかなと思い、このルートに決定。距離的にもいい感じでしたが、眺望なども桑ヶ谷林道と比較すると、開けたゲレンデを歩くので振り返ると白山方面がよく見えこちらの方が面白いかなと思いました。山頂は御嶽方面雲が出てるので乗鞍&北アルプスも含めて拝めることが出来ませんでした。紅葉はもう少し先かなと言う感じ。山頂直前の階段は予想はしていたけど意外とキツイ。白尾山方面は歩きやすそうだったらピストンで行ってみようかなと思ってましたが、少々藪漕ぎ。残雪シーズン辺りだったら挑戦してみようかなと思いました。
割と楽しむ事が出来て良かったです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2709人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する