記録ID: 1616674
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
中央アルプス
木曽駒ヶ岳
2018年10月14日(日) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
![](https://yamareco.info/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fuploads%2Fyp51c60579672c1c8.jpg)
体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 03:04
- 距離
- 3.6km
- 登り
- 429m
- 下り
- 432m
コースタイム
天候 | 霙のち曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
8:45のバスでしらび平に その後ロープウェイで千畳敷に |
コース状況/ 危険箇所等 |
雪がうっすら積もりシャーベット状になっていました 特に下りは滑りやすかったです |
その他周辺情報 | 登山後は「明治亭」でソースカツ丼をいただきました その後は「早太郎温泉 こまくさの湯」に どちらも菅の台バスセンター駐車場の近くです |
写真
感想
今日の天気予報は雨のち曇り
ロープウェイ乗車中もほぼガスで紅葉はあまり見れませんでした。下りで少し見えたくらいです。紅葉の見頃はロープウェイの中腹のようです。
登りロープウェイの終盤で雨が雪に。まさか雪を見ることになるとは。今シーズン自身の初雪です。
出発時では雪は雨に変わり、また歩き始めてすぐにやみました。但し登山道にはシャーベット状になった雪があり滑りやすかったです。
終始ガスで展望もなく風もあり、しっかりした装備でないと厳しい状況でした。
今回含めて3回木曽駒ケ岳に来ましたが、すべて雨しかもガスで展望なしとは。
こんな天気でも観光で訪れる方は多く、千畳敷駅内は非常に人で溢れていました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:989人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する