記録ID: 1618421
全員に公開
雪山ハイキング
甲斐駒・北岳
仙丈ヶ岳46/100 雨・みぞれ・雪
2018年10月15日(月) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 07:16
- 距離
- 12.3km
- 登り
- 1,220m
- 下り
- 1,213m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:20
- 休憩
- 0:42
- 合計
- 7:02
距離 12.3km
登り 1,220m
下り 1,227m
16:33
天候 | 雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
|
予約できる山小屋 |
北沢峠 こもれび山荘
|
写真
感想
天気予報は晴れだったが、一日中雨だった。
勘違いしていた。今日のバス始発は8時5分。北沢峠には9時着。それから長衛小屋でテントの予約をして、雨降っているためザックを預かって(有料)もらった。
遅いスタートになったので、日の入りまで戻ってこれるかの競争になった。そのため、雨降っている中急いだので、下着は汗などで濡れてずっーと寒かった。下着はメリノウールにすればよかった。五合目くらいまで雨、六合目くらいはみぞれ、七合目以上は雪。厳しい登山だったが、前々日・前日と息子夫婦に長野迄来てくれて歓待してくれた。それでパワーをもらったため、何とか登頂し、暗くなる前に戻って来ることができた。だが、それからひと作業あった。暗くなる前に、雨の中でテント張り。その後、飯。次は、濡れている衣類対策だが、テントの中ではガスストーブは危険なため使用出来ない。下着は、乾いているものと交換し、濡れているもので対策が必要なものは体温で乾かした。寒いが、何とか一晩凌げそうだ。明日は、甲斐駒ヶ岳。明日天気になーれ。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:946人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する