記録ID: 1619723
全員に公開
ハイキング
奥秩父
[ぐんま100]父不見山(ててみえずやま) 午後からスタートと言うことは...
2018年10月18日(木) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 01:41
- 距離
- 5.9km
- 登り
- 416m
- 下り
- 411m
コースタイム
天候 | 曇り 登山口 14度 ほぼ無風 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
往路:自宅10:30→14:30登山口。川越(祭りだったみたい)辺りで渋滞(ルートミスして祭りエリアに入り込む)に巻き込まれる。コンビニランチ休憩20分を含めて4時間かかりました。 (平成30年川越まつりは10月20、21日でした) 復路:登山口16:30→20:00自宅。休憩無しで3時間半かかりました。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
★杉ノ峠登山口まで幅員狭い箇所有り、走行注意。 ★トレイルには危険箇所、迷いやすい箇所無し。分岐には標識もあります。 杉ノ峠登山口から長久保の頭まで「神流マウンテンラン&ウォーク」の大きなコーステープ(神流と書かれた赤色テープ)が10mおきに付けられており、それが景観を台無しにしている。来年使うつもりなんでしょうが、その間はゴミでしか無いですね。 ★追記:「神流マウンテンラン&ウォーク」の開催日は平成30年11月11日(日)でした。もう既に終わったかと勘違いしてました。この場を借りてお詫びいたします。 |
写真
感想
午後からスタートと言うことは...。
そうです、妻に内緒のこっそり登山です。
本日早朝、11月中旬は西上州のぐんま100名山巡りをしようかな、と思いながら地図を見ていたら、父不見山と志賀坂諏訪山が未踏のぐんま100名山エリアから離れているのに気がついた。そこでどちらかを「こっそり登山」できないか調べたら、なんとかできそうだと言うことで実行しました。
9時10分、妻を自宅最寄り駅まで車で送り(歩いても10分ほどなんですが)、ササッと下調べをして10時30分に自宅を出ました。20時30分までに帰宅できればいいので、往復とも高速を使わずにすみました。帰宅は20時ちょうどでした。
21時に何食わぬ顔で、妻を自宅最寄り駅まで車で迎えに行きました。本日も妻にバレずにハイクできました。交通費もガソリン代が1500円程度とコスパの高い山行になりました。ただし、往復で7時間30分運転してハイクが2時間弱とちょっと物足りない山行となりましたが、そのかわり今日はジョギングしないで済んだので、その点は良かったかなと思いました。
なお、山頂でもまだ紅葉には早い感じがしました。
山行にあたり、kazu5000様のレコを参考にさせていただきました。有り難うございました。
父不見山:ぐんま100名山 72座目
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:925人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
こんばんは。はじめまして。
川越に住んでおります、kazu5000と申します。
mtkenさまのようなベテランの方に、私の稚拙な記録をご覧いただいたなんて、ヒデキ感激です σ(^_^)
さて、奥様に内緒で登山とは (;^_^A
しかも、移動時間の方が山行時間の約3倍!川越周辺での渋滞とのこと、住民としてお詫び申し上げます m(_ _)m
また、トレラン大会の残置テープ、私も大変腹立たしく思いました。私自身、トレランをかじっていた身としても大変残念であります。
コスパの父不見山、お疲れさまでした〜 (´▽`)ノ
こんにちは。はじめまして。
父不見山に行くにあたり、いくつかのレコを見ました。その中でkazu5000様のレコが積雪期ではあったんですが、こちらの欲しい情報が客観的に記載されていたので参考にさせていただきました。改めてお礼申し上げます。
川越周辺での渋滞はルートミスして、気がついたら人・車・観光バスの大混雑エリアに突入してしまいました。お祭りかと思ったんですが、お祭りは今日、明日ですね。それにしても凄い人出でした。和服姿の若くて綺麗な女性が沢山いました
私もトレラン大会の残置テープかなと思って歩き、これは酷いなと思いました。今、調べたら大会は11月と言うことが分りました。なるほど、それなら納得です。
http://www.kanna-mountain-run.com/10th.html
山には様々なジャンル・登山スタイルがありますよね。トレランも、トレラン大会もその一つで、各人がマナーを守って、山を楽しみ、山と向き合っていけたらいいな、と思っています。大切なのは登山スタイルが違ってもお互いを尊重し尊敬すること、そして山を愛することだと思ってます。私はトレランを嫌ってる訳ではなく、むしろ、山野を颯爽と駆け抜ける姿に憧れと尊敬の念をもって見ています。声がけしてエールを送ることも良くあります。
嫌いなのは、ルールやマナーを守らない不届き者です。例えば、9月の黒岩山・隣のテントで大声で23時過ぎまでおしゃべりしていた輩とかです。
コメントありがとうございました。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する