ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1621010
全員に公開
ハイキング
大山・蒜山

伯耆大山

2018年10月19日(金) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
03:53
距離
8.0km
登り
967m
下り
973m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:23
休憩
0:27
合計
3:50
10:19
10:21
17
10:38
10:38
3
10:41
10:43
10
10:53
10:56
24
11:20
11:20
9
11:29
11:29
10
11:39
11:41
3
11:44
11:52
2
11:54
11:57
10
12:07
12:08
3
12:11
12:11
5
12:16
12:16
16
12:32
12:35
7
12:42
12:44
1
12:45
12:45
18
13:03
13:04
12
13:16
13:16
4
13:20
13:20
9
13:29
13:29
6
13:38
ゴール地点
天候 曇りのち雨
過去天気図(気象庁) 2018年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車 飛行機
10月19日(金)
05:00 自宅最寄駅から羽田空港行バス(リムジンバス)
06:00 羽田空港着
06:50 羽田空港発(ANA381 旅割55J)
08:05 米子空港着
08:46 日本レンタカー米子空港カウンター店発
09:37 南光河原駐車場着
13:46 南光河原駐車場発
13:50 豪円湯院着
15:02 豪円湯院発
15:32 グリーンホテル米子着
10月20日(土)
07:45 グリーンホテル米子発
08:30 日本レンタカー米子空港カウンター店着(途中給油)
11:35 米子空港発(ANA386 旅割75M)
12:55 羽田空港着
13:55 羽田空港発(リムジンバス)
14:55 調布駅着
15:04 調布駅発
15:16 自宅最寄駅着

飛行機代:旅割往復で23,680円 リムジンバス代片道1,440円×2
レンタカー代:8,668円 ガソリン代791円(総走行距離75キロメートル:5.04リットル)
グリーンホテル米子:素泊まり4,900円、駐車場代300円) 
コース状況/
危険箇所等
登山道に危険個所は全くありません。
南光河原駐車場への道がわかりにくく、レンタカー店の方にナビ設定をお願いしたら大山寺参拝者用の駐車場に着いてしまいました。まっすぐ山道に入らずに自然に右にカーブしていって橋を渡るとすぐ南光河原駐車場に着きます。一度行けば簡単なのですが、初めての方は要注意です。
その他周辺情報 豪円湯院を利用しました。
http://www.goenyuin.com/
今日だけかもしれませんが、空いていたことと、とにかく入湯料金が安い(380円でシャンプーやリンス、ボディシャンプーあり、広い露天風呂もあり)ことでお勧めです。湯上りに食べた大山定食の豆腐が絶品でした。それも豆腐が食べ放題です。
南光河原駐車場の入り口に登山届ポストがありました。事前に印刷してきた登山計画書を投函しました。
2018年10月19日 09:57撮影 by  C (Typ 112), LEICA
3
10/19 9:57
南光河原駐車場の入り口に登山届ポストがありました。事前に印刷してきた登山計画書を投函しました。
駐車場の一番奥から登山道が始まります。
2018年10月19日 09:59撮影 by  C (Typ 112), LEICA
2
10/19 9:59
駐車場の一番奥から登山道が始まります。
最初は参道のような石段が続きます。
2018年10月19日 10:05撮影 by  C (Typ 112), LEICA
1
10/19 10:05
最初は参道のような石段が続きます。
一合目の標柱
2018年10月19日 10:09撮影 by  C (Typ 112), LEICA
10/19 10:09
一合目の標柱
二合目の標柱
2018年10月19日 10:20撮影 by  C (Typ 112), LEICA
10/19 10:20
二合目の標柱
三合目の標柱
2018年10月19日 10:30撮影 by  C (Typ 112), LEICA
10/19 10:30
三合目の標柱
四合目の標柱
2018年10月19日 10:39撮影 by  C (Typ 112), LEICA
10/19 10:39
四合目の標柱
五合目の標柱
2018年10月19日 10:49撮影 by  C (Typ 112), LEICA
10/19 10:49
五合目の標柱
行者登山道との分岐点
2018年10月19日 10:53撮影 by  C (Typ 112), LEICA
10/19 10:53
行者登山道との分岐点
六合目避難小屋に着きました。
2018年10月19日 11:03撮影 by  C (Typ 112), LEICA
10/19 11:03
六合目避難小屋に着きました。
ここに来て初めて目指す山容が見えました。
2018年10月19日 11:04撮影 by  C (Typ 112), LEICA
5
10/19 11:04
ここに来て初めて目指す山容が見えました。
六合目の標柱
2018年10月19日 11:06撮影 by  C (Typ 112), LEICA
10/19 11:06
六合目の標柱
七合目の標柱
2018年10月19日 11:16撮影 by  C (Typ 112), LEICA
10/19 11:16
七合目の標柱
森林限界を過ぎて登山道の先に空間が生まれています。山頂は近い。
2018年10月19日 11:27撮影 by  C (Typ 112), LEICA
1
10/19 11:27
森林限界を過ぎて登山道の先に空間が生まれています。山頂は近い。
八合目の標柱
2018年10月19日 11:33撮影 by  C (Typ 112), LEICA
10/19 11:33
八合目の標柱
その少し先から木道が出てきます。木道に乗ると大山がはっきりと見えてくるのでした。曇ってはいますが、目指す山、そして山頂を写せて満足です。
2018年10月19日 11:35撮影 by  C (Typ 112), LEICA
4
10/19 11:35
その少し先から木道が出てきます。木道に乗ると大山がはっきりと見えてくるのでした。曇ってはいますが、目指す山、そして山頂を写せて満足です。
登山道の右手には少し青空が出てきました。
2018年10月19日 11:35撮影 by  C (Typ 112), LEICA
2
10/19 11:35
登山道の右手には少し青空が出てきました。
いよいよダイセンキャラボクが現れてきました。
2018年10月19日 11:36撮影 by  C (Typ 112), LEICA
10/19 11:36
いよいよダイセンキャラボクが現れてきました。
ダイセンキャラボクをアップ
2018年10月19日 11:37撮影 by  C (Typ 112), LEICA
4
10/19 11:37
ダイセンキャラボクをアップ
ダイセンキャラボク越しに青空
2018年10月19日 11:37撮影 by  C (Typ 112), LEICA
10/19 11:37
ダイセンキャラボク越しに青空
木道は山頂へ続いています。まだ登山道に入って一時間半くらいじゃないか。さらに一気に山頂を目指します。
2018年10月19日 11:38撮影 by  C (Typ 112), LEICA
3
10/19 11:38
木道は山頂へ続いています。まだ登山道に入って一時間半くらいじゃないか。さらに一気に山頂を目指します。
右手に広がる大山伽羅木の森
2018年10月19日 11:39撮影 by  C (Typ 112), LEICA
1
10/19 11:39
右手に広がる大山伽羅木の森
ダイセンキャラボク
2018年10月19日 11:39撮影 by  C (Typ 112), LEICA
2
10/19 11:39
ダイセンキャラボク
ダイセンキャラボクの根元をズームアップ
2018年10月19日 11:42撮影 by  C (Typ 112), LEICA
2
10/19 11:42
ダイセンキャラボクの根元をズームアップ
九合目の標柱
2018年10月19日 11:42撮影 by  C (Typ 112), LEICA
10/19 11:42
九合目の標柱
いよいよ山頂は近い。まっすぐに山頂へと緩やかな登りの木道が続きます。
2018年10月19日 11:42撮影 by  C (Typ 112), LEICA
4
10/19 11:42
いよいよ山頂は近い。まっすぐに山頂へと緩やかな登りの木道が続きます。
大山伽羅木の純林
2018年10月19日 11:44撮影 by  C (Typ 112), LEICA
3
10/19 11:44
大山伽羅木の純林
山頂避難小屋です。先ずは小屋のすぐ裏にある山頂に向かいます。
2018年10月19日 11:49撮影 by  C (Typ 112), LEICA
10/19 11:49
山頂避難小屋です。先ずは小屋のすぐ裏にある山頂に向かいます。
伯耆大山の山頂に着きました。居合わせた方にお願いして撮っていただきました。ありがとうございました。
2018年10月19日 11:50撮影 by  C (Typ 112), LEICA
7
10/19 11:50
伯耆大山の山頂に着きました。居合わせた方にお願いして撮っていただきました。ありがとうございました。
山頂は階段状になっていて、そこで皆昼食としているようです。ランチパック半分だけ食べて長居せずに下山開始です。午後から雨になる予報だからです。
2018年10月19日 11:52撮影 by  C (Typ 112), LEICA
2
10/19 11:52
山頂は階段状になっていて、そこで皆昼食としているようです。ランチパック半分だけ食べて長居せずに下山開始です。午後から雨になる予報だからです。
山頂避難小屋の中です。想像とはいい意味で違い、広くて売店もありました。ここで山バッヂと手拭を購入できました。
2018年10月19日 12:07撮影 by  C (Typ 112), LEICA
3
10/19 12:07
山頂避難小屋の中です。想像とはいい意味で違い、広くて売店もありました。ここで山バッヂと手拭を購入できました。
山頂避難小屋を後にして下山します。
2018年10月19日 12:08撮影 by  C (Typ 112), LEICA
10/19 12:08
山頂避難小屋を後にして下山します。
下山は石室ルートにしました。
2018年10月19日 12:08撮影 by  C (Typ 112), LEICA
2
10/19 12:08
下山は石室ルートにしました。
種類はよくわかりませんが、菅でしょうか、波打っているように見えます。
2018年10月19日 12:11撮影 by  C (Typ 112), LEICA
1
10/19 12:11
種類はよくわかりませんが、菅でしょうか、波打っているように見えます。
伽羅木の中の道を下ります。石室ルートは殆ど人に会いませんでした。
2018年10月19日 12:14撮影 by  C (Typ 112), LEICA
10/19 12:14
伽羅木の中の道を下ります。石室ルートは殆ど人に会いませんでした。
登山道の為に剪定された伽羅木
2018年10月19日 12:14撮影 by  C (Typ 112), LEICA
3
10/19 12:14
登山道の為に剪定された伽羅木
この辺りの伽羅木とスゲの組み合わせが一番芸術作品のように感じました。
2018年10月19日 12:15撮影 by  C (Typ 112), LEICA
6
10/19 12:15
この辺りの伽羅木とスゲの組み合わせが一番芸術作品のように感じました。
波打っているスゲ、いかに風が強いのか、風が渦巻くのか想像されます。
2018年10月19日 12:16撮影 by  C (Typ 112), LEICA
3
10/19 12:16
波打っているスゲ、いかに風が強いのか、風が渦巻くのか想像されます。
石室に着きました。
2018年10月19日 12:17撮影 by  C (Typ 112), LEICA
2
10/19 12:17
石室に着きました。
石室の中・・・大正9年に避難小屋として作られたそうです。毎年弥山禅定という行事が行われた聖地のようです。
2018年10月19日 12:17撮影 by  C (Typ 112), LEICA
2
10/19 12:17
石室の中・・・大正9年に避難小屋として作られたそうです。毎年弥山禅定という行事が行われた聖地のようです。
あとはガンガン行者登山道を下り、雨が強くなってくる前に大神山神社に着きました。朱印帳を持っていなかったのでご朱印は貰えず、また参拝箇所からの写真撮影も止められてしまいました。
2018年10月19日 13:29撮影 by  C (Typ 112), LEICA
3
10/19 13:29
あとはガンガン行者登山道を下り、雨が強くなってくる前に大神山神社に着きました。朱印帳を持っていなかったのでご朱印は貰えず、また参拝箇所からの写真撮影も止められてしまいました。
奥社から石畳の参道を10分以上下ってくると、「暗夜行路ゆかりの地」碑がありました。志賀直哉の暗夜行路、読んだっけ?
2018年10月19日 13:40撮影 by  C (Typ 112), LEICA
3
10/19 13:40
奥社から石畳の参道を10分以上下ってくると、「暗夜行路ゆかりの地」碑がありました。志賀直哉の暗夜行路、読んだっけ?
今年は大山開山1300年だそうで、確か8月の山フェスも大山で開催されたのでは・・・。
2018年10月19日 13:43撮影 by  C (Typ 112), LEICA
2
10/19 13:43
今年は大山開山1300年だそうで、確か8月の山フェスも大山で開催されたのでは・・・。
南光河原駐車場直前の橋を渡っていると、右手に空港方面、海が見えました。
2018年10月19日 13:46撮影 by  C (Typ 112), LEICA
1
10/19 13:46
南光河原駐車場直前の橋を渡っていると、右手に空港方面、海が見えました。
南光河原駐車場に着きました。お疲れ様でした。
2018年10月19日 13:47撮影 by  C (Typ 112), LEICA
10/19 13:47
南光河原駐車場に着きました。お疲れ様でした。
日帰り温泉は豪円湯院にしました。
2018年10月19日 15:10撮影 by  C (Typ 112), LEICA
1
10/19 15:10
日帰り温泉は豪円湯院にしました。
豪円湯院の洗い場
2018年10月19日 14:35撮影 by  C (Typ 112), LEICA
3
10/19 14:35
豪円湯院の洗い場
豪円湯院の内湯・・・神棚の中のお風呂です。一人で入っているので余計に厳かな気持ちになります。
2018年10月19日 14:35撮影 by  C (Typ 112), LEICA
2
10/19 14:35
豪円湯院の内湯・・・神棚の中のお風呂です。一人で入っているので余計に厳かな気持ちになります。
豪円湯院の露天風呂・・・紅葉が綺麗でした。
2018年10月19日 14:36撮影 by  C (Typ 112), LEICA
2
10/19 14:36
豪円湯院の露天風呂・・・紅葉が綺麗でした。
豪円湯院の食堂・・・大山定食980円を頼みました。
2018年10月19日 14:46撮影 by  C (Typ 112), LEICA
1
10/19 14:46
豪円湯院の食堂・・・大山定食980円を頼みました。
豪円とうふは手作りおぼろ豆腐です。本当に美味かった!山盛りをおかわりして食べましたが、また食べたいです。
2018年10月19日 14:54撮影 by  C (Typ 112), LEICA
1
10/19 14:54
豪円とうふは手作りおぼろ豆腐です。本当に美味かった!山盛りをおかわりして食べましたが、また食べたいです。
大山定食の実物です。ど真ん中にあるのが手作りおぼろ豆腐ですが、これが二杯目です。
2018年10月19日 14:55撮影 by  C (Typ 112), LEICA
4
10/19 14:55
大山定食の実物です。ど真ん中にあるのが手作りおぼろ豆腐ですが、これが二杯目です。
ここから20日です。ホテルから米子空港に向かい、レンタカーを返却して空港に着きました。米子空港に掲示されていた「大山1300年祭」のポスターです。さぞ賑わったことでしょう。
2018年10月20日 10:21撮影 by  C (Typ 112), LEICA
2
10/20 10:21
ここから20日です。ホテルから米子空港に向かい、レンタカーを返却して空港に着きました。米子空港に掲示されていた「大山1300年祭」のポスターです。さぞ賑わったことでしょう。
帰路の飛行機が動き出しました。あと何十秒後には飛行機は離陸します。チラッと見えた今日の大山ですが、山頂付近は雲の中、きっとガスガスでしょう。伯耆大山さん、さようなら。
2018年10月20日 11:52撮影 by  C (Typ 112), LEICA
3
10/20 11:52
帰路の飛行機が動き出しました。あと何十秒後には飛行機は離陸します。チラッと見えた今日の大山ですが、山頂付近は雲の中、きっとガスガスでしょう。伯耆大山さん、さようなら。
大山頂上避難小屋で購入した手拭い(1000円)
2018年10月20日 16:20撮影 by  C (Typ 112), LEICA
2
10/20 16:20
大山頂上避難小屋で購入した手拭い(1000円)
大山頂上避難小屋で購入した山バッヂ(600円)
2018年10月20日 16:21撮影 by  C (Typ 112), LEICA
1
10/20 16:21
大山頂上避難小屋で購入した山バッヂ(600円)
大山頂上避難小屋で購入した大山開山1300年の山バッヂ(600円)
2018年10月20日 16:22撮影 by  C (Typ 112), LEICA
1
10/20 16:22
大山頂上避難小屋で購入した大山開山1300年の山バッヂ(600円)
撮影機器:

装備

個人装備
長袖シャツ ソフトシェル ハードシェル(上下) ズボン 靴下 グローブ フリース防寒着 日よけ帽子 着替え ザック ザックカバー 昼ご飯 行動食 非常食 飲料 地図(地形図) 計画書 ヘッドランプ 予備電池 筆記用具 ファーストエイドキット 常備薬 ロールペーパー 携帯 時計 タオル ストック ナイフ カメラ GPX(ガーミンeTrex30xJ) 薄荷スプレー
備考 事前の天気予報では、曇りのち雪だったため、雨具ではなくゴアテックスハードアウターを持参し、さらにチェーンスパイクも装備に入れたのですが、過剰装備に終わりました。登り2時間もかからないし、山頂避難小屋でカップヌードルやお湯等も売っているので昼食も不要なくらいです。下山後の食事で十分です。下山後の食事はあたりでした。特に豆腐は最高においしかったです。

感想

○大山(ダイセン)(弥山:1709メートル)(剣ヶ峰:1729メートル)
中国地方最高峰の大山(ダイセン)に登ってきました。剣ヶ峰は入山禁止なので弥山に登ってきました。関東居住の私には丹沢の大山(オオヤマ)が頭に入っているので、こちらの大山は伯耆富士の呼び名もあるので、私は伯耆大山と呼んでいます。
登りは1時間40分位で山頂に着きました。ソフトシェルを脱いだり、立ち休憩を写真を撮りながら少し取っただけで、休憩を取ることなく一気に登ることができました。
下りは石室に寄ったり、また途中から雨が激しくなったためザックカバーを装着する休憩だけとり、行者登山道を通って1時間半くらいで一気に下り駐車場に着きました。
天気の良い日や休日には、きっと大勢の人で賑わう山なのだろうと想像されるほど、登山道はよく整備されていました。

○大山頂上避難小屋
素通りするつもりでしたが、念のため中の様子を見ておこうと、扉を開けてみてびっくり、広くて売店もあり、ここで山バッヂも購入できたのは予想外でした。
山バッヂと手拭をここで購入し、日帰り温泉はどこがいいでしょうか、と売店の女性に尋ねると「皆生温泉ですよ」と何度も皆生温泉勧めるのです。登山口近くの温泉では、と尋ね返してもやはり皆生温泉をお勧めだと譲りません。皆生温泉は関東まで名の通った名湯でしょうが、私は登山後、地元の温泉に入りたいので、ありがとうございましたとお礼を述べて、お勧めとは違う登山者用駐車場近くの豪円湯院に行ってしまいました。

鳥取県米子から登る山ということで、一泊する行程で大山に登りましたが、朝一の飛行機で羽田を発てば、夕方か夜の飛行機に乗って帰るという日帰りで登れる山だということに気が付きました。次回伯耆大山に登る機会があれば、日帰りで行こうと思います。

米子空港のレンタカー各店は飛行場と隣接していてマイクロバス送迎ではないので非常に便利です。その為逆に返却する場所がわかり難く、私は空港周辺を三周してしまいました。空港カウンター店なので、すぐそばの駐車場に止めカウンターに向かえばよいのですが、なかなか理解できず私にはわかり難かったです。

今回も残念ながら好天には恵まれませんでしたが、無事に百名山65座目を登れたことは良かったです。何より温泉の後で美味しい豆腐を腹いっぱい食べられたことが一番の収穫でした。
いつものことですが、山の神様、途中行き会った方々そして家族に感謝の中国地方の山旅でした。
ありがとうございました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:613人

コメント

お疲れ様です。
百名山、順調に進んでいるようですね( ^ω^ )
私以上に、一年間に日本各地の山々を登られているようで、驚きです。凄いですね。
2018/10/21 18:51
Re: お疲れ様です。
toraumaさん、コメントありがとうございました。去年まで三年間体調不良に陥り思うように山に登れなかった時間を取り戻したいのです。高い山にはもう行けない季節なので、あと一座か二座登ってしまうつもりです。その後は近い丹沢山や雲取山に登って過ごします。今年は確かに20座、よく登りました。toraumaさんの89座目を楽しみに待っています。
2018/10/21 19:02
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 大山・蒜山 [日帰り]
大山・夏山登山道
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 大山・蒜山 [日帰り]
大山夏山登山道
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
積雪期ピークハント/縦走 大山・蒜山 [日帰り]
大山 BC
利用交通機関:
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら