ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1621685
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

紅葉! 奥多摩むかし道

2015年11月21日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
10.1km
登り
515m
下り
333m

コースタイム

日帰り
山行
3:41
休憩
1:41
合計
5:22
10:38
30
11:37
11:40
14
不動の上滝
11:54
12:00
10
12:10
12:15
16
いろは楓
12:31
13:00
75
しだくら橋
14:15
14:38
22
浅間神社
15:00
15:35
25
青目立不動尊
16:00
奥多摩湖
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2015年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
JR青梅線奥多摩駅から奥多摩湖まで「むかし道」というコースを歩きます。帰りは奥多摩湖から奥多摩駅までバスで戻ります。バスは1〜2本/時間走っています。
コース状況/
危険箇所等
危険な所はありません。
その他周辺情報 奥多摩駅よりも青梅駅周辺の方がお店はたくさんあります。
今日はここ奥多摩駅からスタートします。
2015年11月21日 10:39撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/21 10:39
今日はここ奥多摩駅からスタートします。
駅からむかし道を目指して歩き始めます。東京都天然記念物 東京一番の高い氷川の三本杉 という杉の木があります。
2015年11月21日 10:42撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/21 10:42
駅からむかし道を目指して歩き始めます。東京都天然記念物 東京一番の高い氷川の三本杉 という杉の木があります。
氷川大橋で日原川を渡ります。
2015年11月21日 10:43撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/21 10:43
氷川大橋で日原川を渡ります。
むかしみちの案内板があります。
2015年11月21日 10:48撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/21 10:48
むかしみちの案内板があります。
この車道を歩いて行きます。
2015年11月21日 10:49撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/21 10:49
この車道を歩いて行きます。
山道ではありませんが、勾配がきついところが少しあります。
2015年11月21日 10:49撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/21 10:49
山道ではありませんが、勾配がきついところが少しあります。
この坂道は名前がついていました。
2015年11月21日 10:50撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/21 10:50
この坂道は名前がついていました。
廃線となった鉄道の線路とトンネルがありました。
2015年11月21日 10:54撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/21 10:54
廃線となった鉄道の線路とトンネルがありました。
この鉄道は小河内ダム建設のための資材運搬を目的としたものでした。
2015年11月21日 10:56撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/21 10:56
この鉄道は小河内ダム建設のための資材運搬を目的としたものでした。
線路は続くよどこまでも
2015年11月21日 11:03撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/21 11:03
線路は続くよどこまでも
古い道なので道端には色々な物があります。
2015年11月21日 11:05撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/21 11:05
古い道なので道端には色々な物があります。
サザンカかな?
2015年11月21日 11:09撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/21 11:09
サザンカかな?
柚子がすずなりでした。
2015年11月21日 11:12撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/21 11:12
柚子がすずなりでした。
紅葉も見ごろになってきました。
2015年11月21日 11:21撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/21 11:21
紅葉も見ごろになってきました。
案内板がありますがだいぶ年季が入っています。
2015年11月21日 11:28撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/21 11:28
案内板がありますがだいぶ年季が入っています。
不動の上滝。
2015年11月21日 11:37撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/21 11:37
不動の上滝。
結構高い所を歩いて行きます。渓谷が美しいです。
2015年11月21日 11:43撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/21 11:43
結構高い所を歩いて行きます。渓谷が美しいです。
これも旧線跡。実際に列車に乗ってみたかったですね。
2015年11月21日 11:48撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/21 11:48
これも旧線跡。実際に列車に乗ってみたかったですね。
白髭神社まで来ました。
2015年11月21日 11:54撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/21 11:54
白髭神社まで来ました。
階段を上がると立派な鳥居があります。
2015年11月21日 11:55撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/21 11:55
階段を上がると立派な鳥居があります。
神社の横はすぐに急な崖になっています。
2015年11月21日 11:57撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/21 11:57
神社の横はすぐに急な崖になっています。
明るい日差しに照らされて紅葉が映えます。
2015年11月21日 12:02撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/21 12:02
明るい日差しに照らされて紅葉が映えます。
弁慶の腕ぬき岩です。
2015年11月21日 12:03撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/21 12:03
弁慶の腕ぬき岩です。
大きな縦長の岩に腕がやっと通る様な丸い穴が空いています。力持ちの弁慶が開けた穴だと言われているようですね。
2015年11月21日 12:04撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/21 12:04
大きな縦長の岩に腕がやっと通る様な丸い穴が空いています。力持ちの弁慶が開けた穴だと言われているようですね。
耳神様。虫歯の神様というのは他で何回か見たことがありますが耳は初めて。
2015年11月21日 12:04撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/21 12:04
耳神様。虫歯の神様というのは他で何回か見たことがありますが耳は初めて。
あちこちに紅葉が見られます。
2015年11月21日 12:07撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/21 12:07
あちこちに紅葉が見られます。
いろは楓との案内が出ている大きな楓。
2015年11月21日 12:10撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/21 12:10
いろは楓との案内が出ている大きな楓。
とても大きな楓ですね。見頃を迎えていました。
2015年11月21日 12:13撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/21 12:13
とても大きな楓ですね。見頃を迎えていました。
成田不動尊です。
2015年11月21日 12:23撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/21 12:23
成田不動尊です。
それにしてもどこも案内板がしっかりありますね。
2015年11月21日 12:23撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/21 12:23
それにしてもどこも案内板がしっかりありますね。
これ何だったかなぁ・・。忘れてしまいました。
2015年11月21日 12:23撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/21 12:23
これ何だったかなぁ・・。忘れてしまいました。
惣岳渓谷とあります。
2015年11月21日 12:28撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/21 12:28
惣岳渓谷とあります。
ここも紅葉が綺麗でした。
2015年11月21日 12:28撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/21 12:28
ここも紅葉が綺麗でした。
しだくら橋という吊り橋があります。
2015年11月21日 12:31撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/21 12:31
しだくら橋という吊り橋があります。
3人以上でわたるなとあります。実際はもっと多くの人がのっていたような。
2015年11月21日 12:31撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/21 12:31
3人以上でわたるなとあります。実際はもっと多くの人がのっていたような。
わたった先でお昼にします。写真は完全にピンボケで失敗(涙)。
2015年11月21日 12:41撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/21 12:41
わたった先でお昼にします。写真は完全にピンボケで失敗(涙)。
縁結びの地蔵尊。大根を供える必要があるようです。
2015年11月21日 13:06撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/21 13:06
縁結びの地蔵尊。大根を供える必要があるようです。
馬頭尊です。
2015年11月21日 13:06撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/21 13:06
馬頭尊です。
紅葉のバックに小さな滝が見えます。
2015年11月21日 13:10撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/21 13:10
紅葉のバックに小さな滝が見えます。
馬の水飲み場とあります。そのまんまの名前ですね。
2015年11月21日 13:14撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/21 13:14
馬の水飲み場とあります。そのまんまの名前ですね。
牛頭観音様。牛の頭が辛うじて見えますね。
2015年11月21日 13:16撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/21 13:16
牛頭観音様。牛の頭が辛うじて見えますね。
解説があります。
2015年11月21日 13:16撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/21 13:16
解説があります。
虫歯はこちらにありましたね。
2015年11月21日 13:19撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/21 13:19
虫歯はこちらにありましたね。
2015年11月21日 13:19撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/21 13:19
多摩川沿いの赤い紅葉。とても綺麗でした。
2015年11月21日 13:24撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/21 13:24
多摩川沿いの赤い紅葉。とても綺麗でした。
こちらの橋は5人以上が不可とのこと。
2015年11月21日 13:25撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/21 13:25
こちらの橋は5人以上が不可とのこと。
あまり歩かれていないようで、橋の上には葉っぱが積もっています。
2015年11月21日 13:27撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/21 13:27
あまり歩かれていないようで、橋の上には葉っぱが積もっています。
むかし道は舗装されている所がほとんどです。歩きやすい道です。
2015年11月21日 13:30撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/21 13:30
むかし道は舗装されている所がほとんどです。歩きやすい道です。
多摩川と紅葉 その2
2015年11月21日 13:32撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/21 13:32
多摩川と紅葉 その2
紅葉も美しくそれなりに人出は多かったと思います。
2015年11月21日 13:32撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/21 13:32
紅葉も美しくそれなりに人出は多かったと思います。
むかし道の解説があります。
2015年11月21日 13:42撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/21 13:42
むかし道の解説があります。
やがて道はダム施設のため行き止まりとなり、むかし道は大きく方向を変えていきます。
2015年11月21日 13:47撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/21 13:47
やがて道はダム施設のため行き止まりとなり、むかし道は大きく方向を変えていきます。
ここからはちょっと登山道っぽくなります。
2015年11月21日 13:47撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/21 13:47
ここからはちょっと登山道っぽくなります。
紅葉の向こうにダムが見えてきました。
2015年11月21日 13:51撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/21 13:51
紅葉の向こうにダムが見えてきました。
浅間神社到着です。
2015年11月21日 14:14撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/21 14:14
浅間神社到着です。
今日は食べてばっかりですが、ここでお湯を沸かしてお茶にします。寒い中でコーヒーで暖まります。
2015年11月21日 14:19撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/21 14:19
今日は食べてばっかりですが、ここでお湯を沸かしてお茶にします。寒い中でコーヒーで暖まります。
浅間神社の鳥居。
2015年11月21日 14:22撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/21 14:22
浅間神社の鳥居。
左側は結構急な崖になっています。手すりがしっかり付いています。
2015年11月21日 14:40撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/21 14:40
左側は結構急な崖になっています。手すりがしっかり付いています。
沢沿いに上がってくる道が付けられています。ここは下りずに先を行きます。
2015年11月21日 14:52撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/21 14:52
沢沿いに上がってくる道が付けられています。ここは下りずに先を行きます。
ダムを上から見おろす位置になります。もう少し晴れていると良かったのですが。
2015年11月21日 15:00撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/21 15:00
ダムを上から見おろす位置になります。もう少し晴れていると良かったのですが。
青目立不動尊到着です。
2015年11月21日 15:03撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/21 15:03
青目立不動尊到着です。
お休みどころがあります。提灯が水に反射しています。
2015年11月21日 15:04撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/21 15:04
お休みどころがあります。提灯が水に反射しています。
歩行中は飲まないことにしていますが、もうほとんど目的地まで来ているのとこの先は車道歩きなので飲んでいいことにします。
2015年11月21日 15:13撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/21 15:13
歩行中は飲まないことにしていますが、もうほとんど目的地まで来ているのとこの先は車道歩きなので飲んでいいことにします。
お蕎麦も美味しかったです。って本当に食べてばっかり。
2015年11月21日 15:15撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/21 15:15
お蕎麦も美味しかったです。って本当に食べてばっかり。
雰囲気のあるお休みどころですね。
2015年11月21日 15:23撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/21 15:23
雰囲気のあるお休みどころですね。
また来たいお店です。
2015年11月21日 15:33撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/21 15:33
また来たいお店です。
ダムまで来ました。大きな湖ですね。
2015年11月21日 16:06撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/21 16:06
ダムまで来ました。大きな湖ですね。
ダムから下を見たところ。高くて怖いです。
2015年11月21日 16:11撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/21 16:11
ダムから下を見たところ。高くて怖いです。
この時期は16時過ぎでもう暗くなってきます。あとはバスに乗って奥多摩駅に戻ります。
今日もお疲れ様でした。
2015年11月21日 16:11撮影
11/21 16:11
この時期は16時過ぎでもう暗くなってきます。あとはバスに乗って奥多摩駅に戻ります。
今日もお疲れ様でした。

装備

個人装備
長袖シャツ タイツ 靴下 グローブ 防寒着 ネックウォーマー ザック アイゼン ガスカートリッジ バーナー クッカー 昼ご飯 飲料 地図(地形図) コンパス ヘッドランプ 予備電池 筆記用具 ファーストエイドキット 保険証 携帯 時計 タオル ストック カメラ レンズ

感想

・紅葉が盛りの奥多摩ハイキングです。一度歩いてみたいと思っていた奥多摩むかし道を歩きます。
・JR青梅線の終点奥多摩駅から奥多摩湖まで歩きます。奥多摩湖からはバスで再び奥多摩駅に戻ってきます。
・むかし道は古い道だけに、沿道には石仏など色々な物があり退屈しません。紅葉も見ごろを迎えていて、見ごたえ充分でした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:43人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら