記録ID: 1622304
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
中央アルプス
木曽駒ケ岳〜宝剣岳
2018年10月21日(日) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan.png)
体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 05:09
- 距離
- 6.7km
- 登り
- 592m
- 下り
- 591m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:22
- 休憩
- 1:42
- 合計
- 5:04
距離 6.7km
登り 593m
下り 600m
13:39
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
7時台でほぼ満車状態。駐車料金は時間制限無しで600円と良心的。 ロープウェイ駅まではバス利用。繁忙期は臨時バスも出ており、待ち時間は許容範囲内。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
午前中早い時間は氷点下。積雪は5cm程度で軽アイゼンやチェーンスパイクがあると安心。 千畳敷駅から木曽駒ケ岳山頂まで特に危険な箇所は無し。 宝剣岳の鎖場は凍結で危険な状態なので無理は禁物、慎重な対応が求められる。 |
その他周辺情報 | こまくさの湯 http://www.komakusanoyu.com/ 食事付入浴券1,020円がお得でオススメ。 (ミニソースかつ丼食べられます。) |
写真
感想
山の紅葉は終盤。快晴のお休み、絶好の山日和なので木曽駒ケ岳まで足を伸ばしてみました。
ロープウェイ駅を降りると辺り一面雪世界。
積雪5cm程度でまだ軽アイゼンなど滑り止めが無くても大丈夫な状態。
雲ひとつない青空で視界良好、御嶽山、北アルプス、南アルプスなど雪を被った山々が一望。
普段、山頂滞在時間は数分のところ、今日はあまりの絶景に立ち去り難く、宝剣岳でたっぷり1時間近くも堪能。久々にグッドな山行でした。
通年営業の駒ケ岳ロープウェイを利用し、雪がたっぷりの時期に再び訪れたい。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:748人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する