記録ID: 162253
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
大岳山
2012年01月14日(土) [日帰り]


- GPS
- 04:56
- 距離
- 9.2km
- 登り
- 733m
- 下り
- 732m
コースタイム
9:13御嶽山駅-9:37御嶽神社9:46-11:14大岳山12:11-12:54鍋割山13:03-13:16奥の院
-14:09御嶽山駅
-14:09御嶽山駅
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
|
コース状況/ 危険箇所等 |
特に危険箇所はありません。大岳山の岩場も鎖・はしご(階段?)完備しています。 一部日陰に凍結ありますが問題ありません。 案内が充実しています。 |
写真
感想
今年に入り、膝に違和感があります。
ということで確認しながら近場の大岳山をピストンして来ました。
近頃パワースポットとして人気上昇の御嶽山。高尾と同じかなと思い歩いてきましたが・・・。
土曜なのに空いていました。
さすがに大岳山山頂はにぎやかでしたが、山道ではすれ違いもまばらです。
帰りの鍋割山、奥ノ院では静かな山旅を堪能出来ました。
今年に入り3度目の富士山。冬型の気圧配置が強く3度共静岡側に雲がかかります。
幸い膝の違和感も発生せず歩く事ができました。
3月まではしばらく低山歩きで体力増強!!!。
コメント
この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走
奥多摩・高尾 [日帰り]
大岳山+ 縦走を楽しめる御岳山・大岳山ちょっと延長ルート
利用交通機関:
車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
私の記録にコメントいただき、ありがとうございました。あのときの方ですね。覚えています。クサリ場で写真を撮っているときに追い抜いていただいてから、すぐに追いかけたのですが、あっという間に見失いました。かなりの健脚とお見受けいたします。
同じようなところで写真を撮っていますが、私とは比べ物にならないレベルの高い写真に、愕然としました。センスの差は当然として、カメラは何をお使いでしょうか。山でよい写真を撮ろうと思って、試行錯誤しているのですが、ぜんぜん納得がいっていません。何かコツのようなものがあれば、ぜひご教授ください。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する