ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 162318
全員に公開
雪山ハイキング
大峰山脈

霧氷を見に観音峰 でもいまいち

2012年01月14日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
05:00
距離
8.0km
登り
631m
下り
819m

コースタイム

観音峰登山口バス停10:20-登山口10:30-観音平11:20-観音峰展望台11:50-12:15観音峰頂上13:15-観音平14:00-みたらい渓谷遊歩道15:00-15:30天川川合バス停
天候 曇り時々雪
過去天気図(気象庁) 2012年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
往:近鉄下市口駅-奈良交通観音峰登山口バス停
還:奈良交通天川川合バス停-近鉄下市口駅
コース状況/
危険箇所等
人気のコースのため踏み後があり赤テープの目印もしっかり巻いてあるので迷うことはないでしょう。危ないところもありません。水場は登山口から10分位登ったところにあります。
登山口の雪はこの程度です。登山口にはトイレ、休憩所があります。
2012年01月14日 10:24撮影 by  COOLPIX S52, NIKON
1/14 10:24
登山口の雪はこの程度です。登山口にはトイレ、休憩所があります。
登山口からすぐの吊り橋です。アイゼンなしでは渡れません。
2012年01月14日 10:33撮影 by  COOLPIX S52, NIKON
1
1/14 10:33
登山口からすぐの吊り橋です。アイゼンなしでは渡れません。
最初はこんな感じで快適です。
2012年01月14日 10:40撮影 by  COOLPIX S52, NIKON
1/14 10:40
最初はこんな感じで快適です。
観音平に到着。二人の方が早くも昼食の準備中でした。
2012年01月14日 11:21撮影 by  COOLPIX S52, NIKON
1/14 11:21
観音平に到着。二人の方が早くも昼食の準備中でした。
展望台です。展望は見たとおり泣けてくるくらい最高です。
2012年01月14日 11:48撮影 by  COOLPIX S52, NIKON
2
1/14 11:48
展望台です。展望は見たとおり泣けてくるくらい最高です。
このへんから一気に雪が深くなります。そして霧氷もこんな感じ。
2012年01月14日 11:59撮影 by  COOLPIX S52, NIKON
1
1/14 11:59
このへんから一気に雪が深くなります。そして霧氷もこんな感じ。
悪戦苦闘の末やっと到着。雪が深くてランチの場所を探すのも大変。
2012年01月14日 12:17撮影 by  COOLPIX S52, NIKON
1
1/14 12:17
悪戦苦闘の末やっと到着。雪が深くてランチの場所を探すのも大変。
rei715さんがいつも拍手してくれるランチ。今日はカレーうどんにしました。弁当はいつものようにどこからどこまでが何のおかずかわかりませーん。
2012年01月14日 12:56撮影 by  COOLPIX S52, NIKON
6
1/14 12:56
rei715さんがいつも拍手してくれるランチ。今日はカレーうどんにしました。弁当はいつものようにどこからどこまでが何のおかずかわかりませーん。
あまり早く登山口に下りたのでみたらい渓谷経由で天川川合まで歩くことにしました。
2012年01月14日 14:54撮影 by  COOLPIX S52, NIKON
1
1/14 14:54
あまり早く登山口に下りたのでみたらい渓谷経由で天川川合まで歩くことにしました。
そしてやっと天川川合バス停に到着。
2012年01月14日 15:29撮影 by  COOLPIX S52, NIKON
1/14 15:29
そしてやっと天川川合バス停に到着。
撮影機器:

感想

低山歩きもそろそろ飽きたので久しぶりに大峯山系に行ってみることにしました。
下市口駅で洞川温泉行きのバスに乗ると登山者らしき人が自分を入れて4名。そのうち一人は天川川合で下車。弥山の方へ行くのでしょうか。あとの3人は観音峰登山口で下車。登山口にはすでに10台位の車が止まっています。曇り時々雪という生憎の天気ですが人気のコースのようです。
写真のように登山口から既に積雪10cmくらい。登山口の休憩所で早速アイゼンを付けて吊り橋を渡ります。登山道は写真のように階段状になっていて登りやすいです。登山口から50分位登ったところに観音平という休憩所がありそこでひと休み。そこからは結構急な登りとなります。そして息が切れた頃観音峰展望台に到着。でも全く展望なし(T_T)これが楽しみでわざわざ来たのに。
気をとり直してさっさと頂上へ向かいます。標高1300m付近になると急に雪が深くなり、積雪は膝下まで。トレースをたどってもなかなか前に進めません。すると前から4〜5名のグループが下ってきて「頂上はもうすぐだよ」って教えてくれました。その言葉に元気づけられてもうひとふんばり。すると「えっここが頂上?」と言う感じで頂上に到着。というのは観音峰頂上という看板はあるもののまわりは木で囲まれて登山道の一部って感じ。すると近くにいた年配の方が「今年は雪は少ないよ。いつもだったら頂上の看板は雪で埋まってるんだ。」と教えてくれました。
頂上で早速ランチ。今日はカレーうどんといつものコンビニ弁当(凍ってましたけど)
1時間位経って登ってきた道を下山。途中の展望台から稲村ヶ岳が見えるかと思って少し期待してたけどやっぱりガスガスで展望なし。
バスの時間よりも1時間半早く登山口に着いたので、みたらい渓谷を歩いて天川川合へ向かいました。さすがにみたらい渓谷には誰もいなくてひっそり。途中から車道を歩いて天川川合バス停に到着。このバス停まで歩いたおかげで別の方向から来た1本早いバスに間に合いました。
雪山としては楽しかったけど霧氷も展望もいまいちでした。
ちなみに奈良交通が運行している観音峰の霧氷バスは来週土曜日21日からです。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1317人

コメント

おはようございます、punpunさん
観音峰、お疲れさまでした。

展望台からの展望、ちょっと残念でしたが、雪山を十分楽しまれたことでしょう。

私も観音峰展望台ぐらいまで行ってみたいなあと週間天気予報を気にしている毎日です
おまけにワカンも買ってしまいました。

punpunさんのレポを参考にさせてもらいます。
2012/1/15 8:54
katatumuriさんメールありがとうございます
今年最初の雪山、楽しんできました。

ワカンを持って行かれるのであれば観音峰まで行ってみてはいかがですか ワカンがあれば法力峠へ抜けるのも楽かもしれませんよ。

私もkatatumuriさんのレポ、時々参考にさせてもらっています。特に今年初めの山辺の道縦走はすばらしかったですね。私も去年、天理-桜井は行ってみたのですが、暖かくなったら残りの奈良-天理に挑戦してみたいと思います。

katatumuriさんの観音峰のレポ楽しみにしています。
2012/1/15 10:33
punpunさん、こんばんは
ここは冬も人気のコースなんですね、行ってみたくなりました。

冷凍弁当の味は如何でしたか 相変わらずのでかいガスが私のお気に入りです
2012/1/15 19:57
rei715さん コメントありがとう
弁当の味?おかずはまあまあだったけどご飯がカチカチに固まっていたのはちょっとまいったね。次回は何かメニューを考えねば
ここは人気コースのようで、自分以外に2人のヤマレコユーザーの方が同じコースを登られていたみたい。これってすごくない?
ところでrei715さん、この週末はどちらへ?
2012/1/15 21:50
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら