ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1623506
全員に公開
ハイキング
白山

赤兎山周遊〜紅葉散策〜

2018年10月21日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
07:02
距離
15.1km
登り
1,178m
下り
1,161m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:57
休憩
1:06
合計
7:03
7:24
59
スタート地点
8:23
8:24
15
8:39
8:45
33
9:18
9:18
17
9:35
9:35
11
9:46
9:53
14
10:07
10:56
15
11:11
11:11
122
13:13
13:14
24
13:38
13:38
20
13:58
14:00
24
14:24
14:24
3
14:27
ゴール地点
天候 快晴! 下界の白山市・はれ・最高気温22度ー最低9度、日の出6:06-日の入17:10
過去天気図(気象庁) 2018年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
・三ツ谷登山口近くの林道分岐付近に駐車。三ツ谷〜林道エンド:車高が低い普通車だと車体下部を擦ってしまいます。SUV、オフロード車での通行が望ましい。
・県道より無施錠の鎖を一旦外して進入、鎖は元の状態に戻すこと。
・退出時も同様に。
コース状況/
危険箇所等
・林道エンド地点より越前禅定道〜小原峠〜赤兎山は整備良好。
・赤兎避難小屋〜大下りの鞍部では道迷い注意。
・杉峠までは緩いアップダウン。行く足を阻む倒木が多数。藪漕ぎ区間あり。
・杉峠〜三ツ谷登山口、数箇所の倒木あったが問題なく通行。
その他周辺情報 メジャー処の白山界隈、説明は省略。

「白山天望の湯」で日帰り入浴¥650(白山市民は¥400)
露天風呂から白山が望めますよ!
http://www.urara-hakusanbito.com/spot/view/264
林道合流点の空きスペースに駐車。この先は車高あるオフロード車じゃないと底擦りますよ。
2018年10月21日 07:26撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
10/21 7:26
林道合流点の空きスペースに駐車。この先は車高あるオフロード車じゃないと底擦りますよ。
晩秋の花爛泪罐澂甓擇笋なピンク色。
2018年10月21日 07:26撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8
10/21 7:26
晩秋の花爛泪罐澂甓擇笋なピンク色。
林道エンド。沢を渡渉し越前禅定道へ。
2018年10月21日 08:25撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
10/21 8:25
林道エンド。沢を渡渉し越前禅定道へ。
越前和紙の神様お姫を祀る狎郛絽譱絢勠EL1190m通過。
2018年10月21日 08:38撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
10/21 8:38
越前和紙の神様お姫を祀る狎郛絽譱絢勠EL1190m通過。
紅葉見頃エリアに突入。歩きやすい越前禅定道。
2018年10月21日 09:08撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
5
10/21 9:08
紅葉見頃エリアに突入。歩きやすい越前禅定道。
心地よい森、振り向くと白山さま!
2018年10月21日 09:17撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
5
10/21 9:17
心地よい森、振り向くと白山さま!
デデーン!と大長山。次回は併せて行ってみよう。
2018年10月21日 09:32撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
10/21 9:32
デデーン!と大長山。次回は併せて行ってみよう。
赤い葉っぱ。なんて樹種なんすかね?
2018年10月21日 09:34撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
10/21 9:34
赤い葉っぱ。なんて樹種なんすかね?
赤兎山ピーク1629mから望む白山〜別山〜三ノ峰。
2018年10月21日 09:47撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
10/21 9:47
赤兎山ピーク1629mから望む白山〜別山〜三ノ峰。
ウサギに扮したオッサン四人衆。※プライバシー保護のためモザイク処理(笑)
2018年10月22日 03:47撮影
10
10/22 3:47
ウサギに扮したオッサン四人衆。※プライバシー保護のためモザイク処理(笑)
経ヶ岳〜大長山。遠くに金沢平野と日本海。
2018年10月21日 09:44撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4
10/21 9:44
経ヶ岳〜大長山。遠くに金沢平野と日本海。
荒島岳〜経ヶ岳。遠くに福井県と越前海岸。
2018年10月21日 09:50撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
10/21 9:50
荒島岳〜経ヶ岳。遠くに福井県と越前海岸。
赤兎山ピークから望む白山〜別山〜三ノ峰。
2018年10月21日 09:55撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
10/21 9:55
赤兎山ピークから望む白山〜別山〜三ノ峰。
白山もいいけど、別山〜三ノ峰の山容がカッコイイネ!
2018年10月21日 09:55撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9
10/21 9:55
白山もいいけど、別山〜三ノ峰の山容がカッコイイネ!
アチラが赤兎山ピーク。風衝地帯の草原は冬枯れ。
2018年10月21日 09:59撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
10/21 9:59
アチラが赤兎山ピーク。風衝地帯の草原は冬枯れ。
赤兎避難小屋方面へ。
2018年10月21日 10:01撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
10/21 10:01
赤兎避難小屋方面へ。
大草原の小さな家。
2018年10月21日 10:01撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4
10/21 10:01
大草原の小さな家。
赤兎避難小屋周囲は大勢の人々で賑わってた。
2018年10月21日 10:09撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
10/21 10:09
赤兎避難小屋周囲は大勢の人々で賑わってた。
杉峠への大下り前でランチ休憩。此処が最も大賑わい!
2018年10月21日 10:17撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
5
10/21 10:17
杉峠への大下り前でランチ休憩。此処が最も大賑わい!
杉峠への稜線。肉眼では南縦走路の稜線の向こうに冠雪した御嶽山が見えた。
2018年10月21日 10:57撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7
10/21 10:57
杉峠への稜線。肉眼では南縦走路の稜線の向こうに冠雪した御嶽山が見えた。
今回の目的は杉峠への紅葉トレイル。今年の紅葉は例年よりイマイチ…。
2018年10月21日 10:59撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
6
10/21 10:59
今回の目的は杉峠への紅葉トレイル。今年の紅葉は例年よりイマイチ…。
イマイチの理由はナナカマドの紅葉が早々に枯れ散ったようで…。
2018年10月21日 11:01撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
10/21 11:01
イマイチの理由はナナカマドの紅葉が早々に枯れ散ったようで…。
紅葉の木漏れ日が小気味よい。
2018年10月21日 11:31撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7
10/21 11:31
紅葉の木漏れ日が小気味よい。
赤と黄色の鮮やかな彩り。
2018年10月21日 11:34撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
10/21 11:34
赤と黄色の鮮やかな彩り。
ちょうど見頃の紅葉トレイル。
2018年10月21日 11:44撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
10/21 11:44
ちょうど見頃の紅葉トレイル。
所々にキノコ発見!芳醇な香りのブナハリタケ。
2018年10月21日 11:52撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
10/21 11:52
所々にキノコ発見!芳醇な香りのブナハリタケ。
真っ赤なモミジ。
2018年10月21日 12:01撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
5
10/21 12:01
真っ赤なモミジ。
生命力を感じるブナの大木。
2018年10月21日 12:07撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
5
10/21 12:07
生命力を感じるブナの大木。
陽射しが紅葉を鮮やかに演出。
2018年10月21日 12:24撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
10/21 12:24
陽射しが紅葉を鮮やかに演出。
数多い倒木が行く足を阻む。ルートロスしそうな箇所あり。
2018年10月21日 12:26撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
10/21 12:26
数多い倒木が行く足を阻む。ルートロスしそうな箇所あり。
真っ赤なミネカエデ。
2018年10月21日 12:36撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
10/21 12:36
真っ赤なミネカエデ。
赤と黄色の鮮やかな彩り。
2018年10月21日 12:55撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
10/21 12:55
赤と黄色の鮮やかな彩り。
青空と紅葉のコントラストが美しい。
2018年10月21日 12:55撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
10/21 12:55
青空と紅葉のコントラストが美しい。
杉峠通過。紅葉見頃ドンピシャなトレイル満喫できた。
2018年10月21日 13:08撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
10/21 13:08
杉峠通過。紅葉見頃ドンピシャなトレイル満喫できた。
ナメコの幼菌。これからシーズンですね!
2018年10月21日 13:28撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
10/21 13:28
ナメコの幼菌。これからシーズンですね!
白山展望台から望む。キレイに刈り掃われてます。
2018年10月21日 13:39撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
10/21 13:39
白山展望台から望む。キレイに刈り掃われてます。
別山展望台通過。
2018年10月21日 13:59撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
10/21 13:59
別山展望台通過。
檜の巨木。ヒューマンスケールと対比。
2018年10月21日 14:08撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4
10/21 14:08
檜の巨木。ヒューマンスケールと対比。
檜の古木に寄生するブナ。
2018年10月21日 14:10撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
10/21 14:10
檜の古木に寄生するブナ。
無事下山、三ツ谷登山口。
2018年10月21日 14:20撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
10/21 14:20
無事下山、三ツ谷登山口。

感想

 今週も白山界隈へ。赤兎避難小屋から杉峠への緩いアップダウンある約4kmの区間は紅葉のトンネルみたいなトレイル。ピークハントよりも其のトレイルを愉しみたく三ツ谷から周遊プランに久々の組み合わせメンバーで再訪。とくに避難小屋から見下ろす紅葉の森はダイブするかのような感覚で急坂を下りながら眺める風景がお気に入り。

 猛暑だった夏と9月の長雨?度々の台風の影響?なのか真っ赤なナナカマドの紅葉が芳しくなく、例年よりも紅葉トレイルの風景がイマイチ…。以前に訪れた際に撮った写真と比べると赤色が不足している雰囲気だった。

 殆どの登山者は福井県側から訪れる赤兎山。この山域で最もオススメなのは杉峠へのルート。是非とも訪れていただきたい。紅葉トンネルトレイルがリピートしてしまう所以です。

 立山連峰は初冠雪したから白い白山を拝めるだろうという希望的観測は外れたけれども、冷え込んだ朝から日中は汗ばむポカポカ陽気の心地よい陽射しの下、360度の眺望と雲ひとつ無い青空と紅葉のコントラストを愉しめた。


お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:897人

コメント

倒木大変でしたね。
sinmyoさん こんぼんは。レコにはアップしてませんが仲間と同じルートを30分後にスタートしました😁
赤兎山から先、杉峠までの間は倒木が凄かったですね😵 しかし紅葉は楽しめまさしたね🍁
2018/10/22 21:59
Re: 倒木大変でしたね。
atsupiさま
お久しのニアミス、同コースでしたかー  路駐してあった尾張小牧のクルマでしたかね。遠方よりお疲れ様です。あの区間どんだけ数えたか分からなくなるくらいの倒木に阻まれるも紅葉バッチリだったのでヨシとしましょう
2018/10/23 10:51
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 北陸 [日帰り]
小原峠・杉峠コース
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら