ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1624426
全員に公開
トレイルラン
谷川・武尊

【夜行日帰り】上牧駅から群馬稜線トレイルを経て花敷温泉

2018年10月21日(日) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 群馬県 新潟県 長野県
 - 拍手
体力度
8
2~3泊以上が適当
GPS
--:--
距離
69.2km
登り
3,845m
下り
3,400m

コースタイム

上牧駅 前日20:43
猿ヶ京温泉 前日23:45
稲包山登山口 2:39
稲包山 4:49
三坂峠 5:37
1563m 6:17
1766m 7:08
セバトノ頭 7:39
ムジナ平 7:58
大黒ノ頭 8:24
上ノ倉山 8:36
忠次郎山 9:10
赤沢山 9:53
上ノ間山 10:20
白砂山 11:12
漁師ノ沢ノ頭 11:51
堂岩山 12:05
八間山 13:15
野反峠 13:54
花敷温泉入口 15:50
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2018年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
赤線つなぎのため、少し遠回りだが上越線上牧駅スタート
2018年10月20日 20:41撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
10/20 20:41
赤線つなぎのため、少し遠回りだが上越線上牧駅スタート
駅に近い麺z 来瑠里 にて、こてこてニンニクZ麺を食す。半ライス+生卵無料サービス。
2018年10月20日 20:59撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
2
10/20 20:59
駅に近い麺z 来瑠里 にて、こてこてニンニクZ麺を食す。半ライス+生卵無料サービス。
少し山道だが、道のりが短くなる群馬サイクルスポーツセンター経由で歩くこと3時間、、
2018年10月20日 22:50撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
10/20 22:50
少し山道だが、道のりが短くなる群馬サイクルスポーツセンター経由で歩くこと3時間、、
猿ヶ京温泉のローソンで買い出し。寒いのでダウンも着込む。
2018年10月20日 23:45撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
2
10/20 23:45
猿ヶ京温泉のローソンで買い出し。寒いのでダウンも着込む。
上牧駅を出て6時間弱、ようやく登山口。
2018年10月21日 02:26撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
1
10/21 2:26
上牧駅を出て6時間弱、ようやく登山口。
しかし、道に迷う。山プラのルートは間違い。しかもこの沢を渡るのはそもそも間違い(GPS表示が間違っていた)。正解は沢のかなり前を尾根に登る道です。30分程度ロス。
2018年10月21日 03:24撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
1
10/21 3:24
しかし、道に迷う。山プラのルートは間違い。しかもこの沢を渡るのはそもそも間違い(GPS表示が間違っていた)。正解は沢のかなり前を尾根に登る道です。30分程度ロス。
ようやく稲包山到着。4時50分なのにまだ真っ暗。日の出が遅くなった。
2018年10月21日 04:50撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
1
10/21 4:50
ようやく稲包山到着。4時50分なのにまだ真っ暗。日の出が遅くなった。
三坂峠からは注意表示。心して突撃。
2018年10月21日 05:45撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
10/21 5:45
三坂峠からは注意表示。心して突撃。
太陽が出てきたが、雲が多い。。。
2018年10月21日 06:12撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
2
10/21 6:12
太陽が出てきたが、雲が多い。。。
ガスの切れ間から展望
2018年10月21日 07:14撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
4
10/21 7:14
ガスの切れ間から展望
ガス真っ盛り
2018年10月21日 07:21撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
1
10/21 7:21
ガス真っ盛り
これはこれできれい
2018年10月21日 07:54撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
2
10/21 7:54
これはこれできれい
ムジナ平で雲を抜けたか。テントを干していた方々は雲海ショーだったとのことで、さっきまで雲海にいたと気づく。
2018年10月21日 08:01撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
1
10/21 8:01
ムジナ平で雲を抜けたか。テントを干していた方々は雲海ショーだったとのことで、さっきまで雲海にいたと気づく。
ここからはno cloudです。
2018年10月21日 08:02撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
1
10/21 8:02
ここからはno cloudです。
大黒ノ頭から上ノ倉山を望む
2018年10月21日 08:26撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
4
10/21 8:26
大黒ノ頭から上ノ倉山を望む
苗場山も見えるようになった。
2018年10月21日 08:32撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
3
10/21 8:32
苗場山も見えるようになった。
振り返って谷川主脈方面(1)
2018年10月21日 08:47撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
2
10/21 8:47
振り返って谷川主脈方面(1)
振り返って谷川主脈方面(2)
2018年10月21日 08:47撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
2
10/21 8:47
振り返って谷川主脈方面(2)
忠次郎山。疲れが出てきました。
2018年10月21日 08:52撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
10/21 8:52
忠次郎山。疲れが出てきました。
上ノ間山
2018年10月21日 09:50撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
2
10/21 9:50
上ノ間山
上ノ間山への登りで後ろを振り返って忠次郎山
2018年10月21日 10:16撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
5
10/21 10:16
上ノ間山への登りで後ろを振り返って忠次郎山
白砂山への美しい稜線
2018年10月21日 10:28撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
9
10/21 10:28
白砂山への美しい稜線
三国境(群馬、新潟、長野)
2018年10月21日 11:06撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
1
10/21 11:06
三国境(群馬、新潟、長野)
白砂山到着です。賑わっています。
2018年10月21日 11:18撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
10
10/21 11:18
白砂山到着です。賑わっています。
2018年10月21日 11:19撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
10/21 11:19
振り返って白砂山
2018年10月21日 11:38撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
1
10/21 11:38
振り返って白砂山
八間山への道
2018年10月21日 11:52撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
1
10/21 11:52
八間山への道
最高の道。空気も涼しいし、最高!!
2018年10月21日 12:07撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
2
10/21 12:07
最高の道。空気も涼しいし、最高!!
八間山への最後の登り
2018年10月21日 13:08撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
1
10/21 13:08
八間山への最後の登り
八間山山頂。先客1名。
2018年10月21日 13:16撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
3
10/21 13:16
八間山山頂。先客1名。
見事な黄葉
2018年10月21日 13:46撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
2
10/21 13:46
見事な黄葉
野反湖も綺麗です
2018年10月21日 13:47撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
2
10/21 13:47
野反湖も綺麗です
休憩舎前の自販機でコーラを購入し、国道を下る。(昨日まではバスが野反湖まで走ってましたが、今日から冬ダイヤ)
2018年10月21日 13:57撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
1
10/21 13:57
休憩舎前の自販機でコーラを購入し、国道を下る。(昨日まではバスが野反湖まで走ってましたが、今日から冬ダイヤ)
国道も紅葉が楽しめます。バスの時刻に合わせて走ったり歩いたり。
2018年10月21日 14:12撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
1
10/21 14:12
国道も紅葉が楽しめます。バスの時刻に合わせて走ったり歩いたり。
バス5分前に花敷温泉前バス停到着。湯田中まで赤線がつながりました。
2018年10月21日 15:48撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
2
10/21 15:48
バス5分前に花敷温泉前バス停到着。湯田中まで赤線がつながりました。
バス乗客は1名のみ。本日は燃え尽きました。
2018年10月21日 16:11撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
4
10/21 16:11
バス乗客は1名のみ。本日は燃え尽きました。
撮影機器:

感想

土曜よりも日曜のほうが天気がいい週末、少し遠出して、今年全線開通した「ぐんま県境稜線トレイル」の新規区間に行ってきました。問題はアクセスの悪さ。いろいろ考えた挙句、上牧駅から25劼鯤發い謄爛織蛎登山口まで行くことに。
ムタコ沢からの登山道は最近になって山と高原地図に入りましたが、作業道が多くて迷いやすいとの前評判通りで、思いっきり迷いました。しかし、県境稜線に上がってしまえば、素晴らしい景色の連続で絶景を堪能。しかしアプローチの6時間と道迷いで消耗したのか、登りはいつもよりもしんどかった。道が笹の刈り跡で柔らかくて歩きにくいということもあると思いますが。
「ぐんま県境稜線トレイル」のコースタイム設定も普通の山と高原地図と同程度の時間となっていて、万事予定どおりに進みました。このトレイルは手が入らないと、あっという間に藪になりそうなので、未踏の方はなるべく早くに訪問したほうがいいですよ。
野反湖からのバスは10月21日から冬ダイヤになり、バスが走っている花敷温泉まで約10kmを走りました。せめて天気の良い最後の日曜くらいは野反湖まで行ってほしい!といいたいところですが、何分乗客がいないので仕方ないですね。
その他、長野原草津口駅ではビール売り場が駅にも近くにもないのは何とかしてほしい!ジュースの自販機でビールを売るのが当たり前になるといいですね!
「ぐんま県境稜線トレイル」:http://www.pref.gunma.jp/03/av01_00010.html

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1102人

コメント

近くにいた
mnakanoさん、こんにちは。

苗場(三国)に泊まってました。
mnakanoと同じ群馬県境トレイルに行くか
苗場山越えで森宮野原駅に行くか、
最後まで悩んで後者にしてしまいました。

群馬県境トレイルはレコが少なく、
所要時間がよめなかったのが理由です。

苗場からだと三坂峠に出るのですが、
三坂峠〜白砂山までmnakanoさんでも5時間半、
ですから、苗場スタートをかなり早くしないと。
日の長い初夏にチャレンジかもです(水がたいへんそう)。

今回のれこ、参考にさせていただきます。
2018/10/22 12:44
Re: 近くにいた
sat4さん、こんばんは。
苗場山越え森宮野原駅への赤線つなぎ、おめでとうございます。
群馬県境トレイル、自分も時間を読めませんでしたが、公式ページのCT*0.7で計算しました。結果として、所要時間は山と高原地図相当です。自分は5時間半も要したのは、その前にヘロヘロになったためです。sat4さんなら5時間半あれば、余裕だと思いますよ。
水場はセバトノ頭を下ったところに、水場へ100mの新しい標識がありましたが、現地確認してない(水を多めに持ちました)ので、出ていたかどうかは定かではありません。
2018/10/22 22:57
Re[2]: 近くにいた
公式ページがあるのですね。見に行ってみます。
自分の計画では、三坂峠〜白砂山を5.5hと見込んでましたので
だいたいそんな感じということですね。
ありがとうございます。

確かにmnakanoさん、下から上がってきているし。
ヘロヘロなmnakanoさんなら、私もついていけるかもしれませんね。
2018/10/22 23:10
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら