ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 162585
全員に公開
雪山ハイキング
比良山系

武奈ヶ岳で刻んだ小さいステップ

2012年01月15日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
08:45
距離
11.7km
登り
1,401m
下り
1,391m

コースタイム

坊村7:00 - 11:30武奈ヶ岳山頂12:00 - 13:00
天候 薄日が差すものの曇りの一日。
その割には山頂からの視界は予想以上でした。
過去天気図(気象庁) 2012年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
坊村に駐車(無料)
コース状況/
危険箇所等
他の方のレコで登りはアイゼン不要と記述がありましたが、今日は明王院前の登山口からしっかり必要でした。

御殿山コースは終始トレースもしっかり付いて、そこを辿る限り踏み抜くことはまずありません。

コヤマノ岳から中峠へのルートはトレースがなく、その東隣の尾根から金糞峠に抜けるルートが目立っていてそちらに釣られてしまいます。
7時に坊村をスタート。
2012年01月15日 19:28撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/15 19:28
7時に坊村をスタート。
一日曇りの予報でしたが、このくらいなら上々です。
2012年01月15日 19:28撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/15 19:28
一日曇りの予報でしたが、このくらいなら上々です。
出だしで滑らないように。
2012年01月15日 19:28撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/15 19:28
出だしで滑らないように。
登りではアイゼン不要との情報もありましたが、坂道に足を数歩踏み出して無理と判断しました。
2012年01月15日 19:28撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/15 19:28
登りではアイゼン不要との情報もありましたが、坂道に足を数歩踏み出して無理と判断しました。
トレースは斜面を真っすぐ登っています。
2012年01月15日 19:28撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/15 19:28
トレースは斜面を真っすぐ登っています。
2012年01月15日 19:28撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/15 19:28
競うようにトレースが平行しています。
2012年01月15日 19:28撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/15 19:28
競うようにトレースが平行しています。
2012年01月15日 19:28撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/15 19:28
通りがかりの雪だるまさんに声をかけて一緒に撮らせてもらいました。
2012年01月15日 19:28撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
1/15 19:28
通りがかりの雪だるまさんに声をかけて一緒に撮らせてもらいました。
尾根に出ました。
2012年01月15日 19:28撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/15 19:28
尾根に出ました。
もうこのあたりは土の混じらない真っ白な一面の雪です。
2012年01月15日 19:28撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/15 19:28
もうこのあたりは土の混じらない真っ白な一面の雪です。
雪山を歩くようになって赤テープには親近感を持つようになりました。
2012年01月15日 19:28撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/15 19:28
雪山を歩くようになって赤テープには親近感を持つようになりました。
「寒さ」を線で表現するとこんな感じでしょうか?
2012年01月15日 19:28撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/15 19:28
「寒さ」を線で表現するとこんな感じでしょうか?
2012年01月15日 19:28撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/15 19:28
この雪が突然バサッと落ちてきたら・・・
動けなくなりそうです。
2012年01月15日 19:28撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/15 19:28
この雪が突然バサッと落ちてきたら・・・
動けなくなりそうです。
2012年01月15日 19:28撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/15 19:28
宇宙都市を連想しました。
2012年01月15日 19:28撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
1/15 19:28
宇宙都市を連想しました。
水墨画の世界です。
2012年01月15日 19:28撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
1/15 19:28
水墨画の世界です。
2012年01月15日 19:28撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/15 19:28
御殿山から西南稜でつながる武奈ヶ岳
2012年01月15日 19:28撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
1/15 19:28
御殿山から西南稜でつながる武奈ヶ岳
こちらコヤマノ岳。
2012年01月15日 19:28撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/15 19:28
こちらコヤマノ岳。
蓬莱山、打見山(びわこバレイ)方面
2012年01月15日 19:28撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/15 19:28
蓬莱山、打見山(びわこバレイ)方面
新雪の斜面を歩く練習。
体重のかけ方や足の運び、歩幅・・・
体に覚えさせます。
2012年01月15日 19:28撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/15 19:28
新雪の斜面を歩く練習。
体重のかけ方や足の運び、歩幅・・・
体に覚えさせます。
今日ここに来る目的は別にあったのですが、この稜線を見て歩いてしまうと「今日はもうこれで満足」と思ってしまいます。
2012年01月15日 19:28撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9
1/15 19:28
今日ここに来る目的は別にあったのですが、この稜線を見て歩いてしまうと「今日はもうこれで満足」と思ってしまいます。
尾根から突き出る雪庇。
2012年01月15日 19:28撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
1/15 19:28
尾根から突き出る雪庇。
2012年01月15日 19:28撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/15 19:28
風紋
今日は気温も高めで風も弱く、穏やかな日でした。(午後になると一変します!)
2012年01月15日 19:28撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
1/15 19:28
風紋
今日は気温も高めで風も弱く、穏やかな日でした。(午後になると一変します!)
眼下に安曇川の流れ。
2012年01月15日 19:28撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/15 19:28
眼下に安曇川の流れ。
歩いてきた稜線。
2012年01月15日 19:28撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/15 19:28
歩いてきた稜線。
2012年01月15日 19:28撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
1/15 19:28
人相が悪いと評判の悪いサングラスです。
レトロな雰囲気で気に入っているのですが・・・
2012年01月15日 19:28撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9
1/15 19:28
人相が悪いと評判の悪いサングラスです。
レトロな雰囲気で気に入っているのですが・・・
コヤマノ分岐に下ります。
出逢ったおじさんのアドバイスで大橋〜牛コバの谷道は避けることにしました。
(雪が安定していないため)
第2のルートは中峠〜ワサビ峠の道。
2012年01月15日 19:28撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/15 19:28
コヤマノ分岐に下ります。
出逢ったおじさんのアドバイスで大橋〜牛コバの谷道は避けることにしました。
(雪が安定していないため)
第2のルートは中峠〜ワサビ峠の道。
口ノ深谷
この谷を横切ることになります。
2012年01月15日 19:28撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/15 19:28
口ノ深谷
この谷を横切ることになります。
先月しりもちをついたのはこのあたり。
尾てい骨はやはり折れていたようで、昨日ようやく腹筋運動ができるようになりました。
2012年01月15日 19:28撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/15 19:28
先月しりもちをついたのはこのあたり。
尾てい骨はやはり折れていたようで、昨日ようやく腹筋運動ができるようになりました。
2012年01月15日 19:28撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/15 19:28
コヤマノ分岐
2012年01月15日 19:28撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/15 19:28
コヤマノ分岐
比較的太い木の林です。
2012年01月15日 19:28撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/15 19:28
比較的太い木の林です。
比良スキー場跡、北比良峠越しの琵琶湖
2012年01月15日 19:28撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
1/15 19:28
比良スキー場跡、北比良峠越しの琵琶湖
2012年01月15日 19:28撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/15 19:28
雪にドカッと置かれたオブジェのようです。
2012年01月15日 19:28撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/15 19:28
雪にドカッと置かれたオブジェのようです。
コヤマノ岳
看板が顔だけ出して虫の息・・・
2012年01月15日 19:28撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/15 19:28
コヤマノ岳
看板が顔だけ出して虫の息・・・
2012年01月15日 19:28撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/15 19:28
さすがに重そうです。
2012年01月15日 19:28撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/15 19:28
さすがに重そうです。
下りてきた道を指す道標。
下りが長いのでは? と何度か高度計を見ます。
2012年01月15日 19:28撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/15 19:28
下りてきた道を指す道標。
下りが長いのでは? と何度か高度計を見ます。
ここは中峠かと思いきや・・・
であったおじさんに道の間違いを指摘されます。
金糞峠に向かう人が多いのでそのトレースにつられてしまうとのこと。
ここからは来た道を引き返さないと道がないそうです(汗)
歩行練習はもうしばらく続きますね・・・
2012年01月15日 19:28撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/15 19:28
ここは中峠かと思いきや・・・
であったおじさんに道の間違いを指摘されます。
金糞峠に向かう人が多いのでそのトレースにつられてしまうとのこと。
ここからは来た道を引き返さないと道がないそうです(汗)
歩行練習はもうしばらく続きますね・・・
コヤマノ岳からこちらの尾根を下るのが正解。
ただトレースもテープも見当たらず、この時間からこの尾根に入るのはやめておきます。
次回この尾根を見極めに来よう!
2012年01月15日 19:28撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/15 19:28
コヤマノ岳からこちらの尾根を下るのが正解。
ただトレースもテープも見当たらず、この時間からこの尾根に入るのはやめておきます。
次回この尾根を見極めに来よう!
2012年01月15日 19:28撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/15 19:28
2012年01月15日 19:28撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/15 19:28
本日二度目の山頂。
私と入れ替わりに団体さんが去った後、
2012年01月15日 19:28撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/15 19:28
本日二度目の山頂。
私と入れ替わりに団体さんが去った後、
モノクロの世界に一人たたずむ時間。
この雪の白に同化したいと願います。
2012年01月15日 19:28撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/15 19:28
モノクロの世界に一人たたずむ時間。
この雪の白に同化したいと願います。
2012年01月15日 19:28撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/15 19:28
2012年01月15日 19:29撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
1/15 19:29
2012年01月15日 19:29撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/15 19:29
2012年01月15日 19:29撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/15 19:29
今日一番がんばったワカン。
お疲れ様!
2012年01月15日 19:29撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
1/15 19:29
今日一番がんばったワカン。
お疲れ様!
また来ますね。
2012年01月15日 19:29撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
1/15 19:29
また来ますね。

感想

アイゼンに加えてワカンを手に入れた私は先週・先々週と張り切って雪の中を歩き回っていました。
ただモノはあっても使う技術があるわけじゃなく、2度歩いたところで教わる必要を感じたのです。
はじめから教えてもらえよ! との突っ込みは自分の中でもあるのですが、まず体で試してみて何が足りないのか実感するのが先と、頑固にプロセスを守っているわけです。

そこでまたお世話になるのが好日山荘。(フォレオ一里山店の皆さん、いつもありがとう!)
店で立ち話の数分でポイントを教えてもらいました。

その内容を実践するのが今回の目的です。
なんだそれだけかと笑われると恥ずかしいのですが、ほとんど独学で体験を積むステップは限りなく小さいのです。

先月雪の積もりはじめにイン谷口から登った武奈ヶ岳ですが、時間の余裕を考えて坊村からのルートを選択しました。
西南稜を歩く楽しみは逃すわけにはいきません。
ただのピストンも面白くない気がしてちょっとスパイスを利かせてみます。
ワカンの練習なら尾根道より谷道じゃないか?
大橋から牛コバ経由で坊村までの谷道を辿るのがよさそう。

単調さを嫌って周回ルートにしてみましたが、冬のレコを見るとこのルートを歩いた記録が見当たらないのはなぜだろう・・・?
この点情報が不足していることを心に留めておきます。

当日の天気予報はほぼ終日曇り。
比良ではガスに覆われる一日になると覚悟して自宅を出ました。
明るくなるタイミングで7時のスタートですが、案外空も明るく周囲も見えています。

坊村の市民センター、いつもの場所に車を停めます。
先に着いていたのは1台だけ。
数名のグループが出発の用意をしています。

すっかり明るくなった道を歩き始めます。
スタート時の高揚感は毎回新鮮です。
自分の窓が全開であるとイメージしながらゆっくりゆっくりのスタート。


明王院の前を過ぎて山道にかかります。
よくこのルートは「よく踏まれていて登りはアイゼン不要」と書かれています。
先入観通りに数歩登ってみましたが、滑って泥だらけになるのは時間の問題です。
結局戻ってアイゼンをつけて登りなおします。

トレースはもちろんしっかり付いていてこの道を歩く人の多さがわかります。
アイゼンの跡よりもスノーシューの方が断然多いように見受けられます。

スノーシューをつけて歩いているのを見ると羨ましいですね。
でも自分では今持とうとは思っていません。
アイゼンの技術、ワカンの技術をモノにしないと世界が広がらないような思いがあって、スピードや便利さはその次でいいと考えています。
(いつの間にか頑固なおっちゃんになってる・・・?)

気温は0度前後ですが、体は火照って汗ばんでいます。
息を切らさないペースを守って稜線までたどり着きました。

もうアイゼンでは無理のある積雪量でいよいよワカンをつけます。
出る前に靴に合わせてベルトを調整してはいますが、屋内でつけて歩くわけにはいかずに形だけ合わせたようなものです(汗)
それでも前回よりはよほど足に馴染んでくれているようで、歩くペースも快調です!

途中で出会った雪だるまにツーショットをお願いしたり相変わらず道草を食いながらの登り道。
グループ登山ならえらい迷惑かけてると思います・・・

御殿場山からワサビ峠、そして西南稜の景色の中をゆっくり歩いています。
前にはさっき言葉を交わして私を抜いていった男性が一人。
後ろには誰も見えませんがグループ登山の一団が登ってきているはずです。
気温も高めで風も穏やかな思いがけない好条件の山歩きになりました。

行く手の山頂もくっきりと姿を見せてくれています。
見回すと湖北からぐるりと京都北山の峰々が黒く重なっています。
ひと目見た時の高揚感が過ぎると自分の中の感情の波がスーッと引いて静かな水面のようになるのを感じます。
喜怒哀楽から離れて無心に黒い山と向かい合ってるほんの数分間、不思議な充実感を感じています。

11時に山頂に着きました。
ワカンのずれを調整します。
まだ取り付け方が下手なんですね。

ここまでは尾根道で積雪といっても想定内の状況です。
ここからが情報の少ない谷道に向かうルート。
昼食前にもう少し進んでおきたいと早々に出発します。

稜線からコヤマノ岳に向かっていったん斜面を一気に下ります。
下り始めたところで下から登ってきたベテランらしい男性と挨拶を交わします。
どこに向かうのかを聞かれて予定ルートを伝えました。
ついでに状況をご存知か伺うと、

谷沿いの道は雪がまだ安定していなくてトレースもないのでラッセルするのもかなり大変。
藪の上に雪が乗っているがまだやわらかいので踏み抜くとやっかい。
雪が締まると歩行が可能になるが、あと1ヶ月ほどは時期を待つべき。

見事に的を得た理詰めの解説をしていただいたこの男性に感謝です!
時間があるのならと教えてもらったルートはコヤマノ岳から中峠経由で谷越えし、ワサビ峠に登りなおすルート。
周回は小さくなりますがその道を辿ります。

コヤマノ岳から南西に伸びる尾根にトレースが続いています。
地形図で見ると120mほどの下りですが、歩いているうちにそれ以上に下っている感覚になってきました。
内心首をかしげながら歩いた先に峠があり、休憩中の男性が一人。
中峠かと聞くと違う(!)との返事。
金糞峠に向かうトレースにつられて下ってきたようです。
雪の季節は地図にない道ができるのを初めて実感した瞬間でした。

ここからワサビ峠に向かう谷道はやはりトレースがなく、ラッセルするか武奈ヶ岳に引き返すかの選択を迫られます。
時間は13:30。
これからトレースのない谷道を進むのは不安があり、引き返すことにしました。

コヤマノ岳から降りる尾根を間違えたところを見に行きます。
このルートは次回もう一度歩きたいので分岐を覚えておきます。

この日2度目の武奈ヶ岳山頂は私一人でした。
午前とは全く違う強風の中、それでもまた無心の数分を味わうために立ち止まります。
冷えて痛くなった耳を隠すためにフードを絞りながら稜線を引き返します。

坊村まで下りると時間は15:45でした。
山頂往復だけだとこんなに時間は取らなかったのですが、寄り道、回り道、引き返しなんてムダを重ねながら自分の栄養にしていければ意味のあることですよね。
結局ピストンになってしまった今回の山行ですが、単独行で成長の遅い私の山修行の小さいステップは刻めたようです。

谷道をちゃんと歩きに来ますよ!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2827人

コメント

ゲスト
monsieurさん、こんばんは
尾てい骨、折れてたんですか!
それなのにこんなに歩けるなんてびっくり。
強いですね〜

0度くらいだと雪山は暑いくらいですよね。
武奈ヶ岳はあったかかったんですね。

雪山装備、いろいろ増えてきて楽しいでしょうね〜

次の雪山も楽しみにしてます
2012/1/17 19:49
hariさん、ありがとうございます!
折れてたようです
仰向けに寝ることができなくて毎日横を向いていました。
日常生活には全く支障がなかったのが幸いです。
もちろん歩くのは平気でした。
(山でまたしりもちをつくのが冗談抜きに恐怖でしたが・・・

この日の山は暖かかったですね
ただ午後になると冷えてきて下山時には−5度位に下がっていました。(強風で体感温度はずっと下です!)
2012/1/17 20:54
こんばんは
monsieurさん こんばんは

同じ日に登ってますね 時間的には微妙ですが山頂付近でお会いしていたかも

この日は、kikyo-yaさんも登られていましたし、それぞれ微妙なタイミングですね

またお会いできること楽しみにしてます
2012/1/17 20:58
hirasuzukaさん、ありがとうございます!
ひょっとして・・・ですね

私はオレンジ色のレインウェアでした。
(写真の通りです

活動する山域が重なっているのでまたお会いできそうですね
そのときにはよろしくです!

この日の午後の山頂は寒かったですよ
2012/1/17 21:37
monsieurさん、こんばんは!
またまた行かれましたね、武奈ヶ岳 happy02
景色は本当にキレイで、モノクロの世界がまた絵になりますね〜。

武奈ヶ岳では、スノーシュー、ワカンが役に立つんですね。
情報ありがとうございます。

ワサビ峠に向かう谷道にはトレースがなかったとのこと、
ラッセルするか引き返すか、、、微妙な心境、わかります〜。
我がファミリー、まだまだ初心者でラッセルしなければ
ならないような道は躊躇してしまいますcoldsweats01

最初にラッセルして道を開いてくださった登山者さんがいることが、
ありがたいですよね happy01
2012/1/18 1:04
slowlifeさん、ありがとうございます!
またまた来てしまいました
utaotoファミリーにはとても及びませんが、淡白な私でも引き込まれる引力がありますよ、この山には。

slowlifeファミリーが初心者ってのは、私の聞き間違いですね
回数よりも毎回の密度が高くていいですよね〜

今回入らなかった谷道にはここ数週間のうちに入りますよ!
尾根を間違えてるような地図読みのレベルを上げないと自分の身を守れないですから
2012/1/18 20:54
monsieurさん、こんばんは!
尾てい骨を骨折していたのですか
聞いたことがあるのですが、ギプスが出来ない場所だから、整形外科に行っても
鎮痛剤と胃薬しか処方されないとか…大変でしたね
でも回復されてきている様で良かったです。

寄り道、回り道、引き返し…ムダじゃないですよ〜。
ちゃんと情報収集して、谷沿いは先のお楽しみが出来たし、
雪の季節は地図にない道ができる…実際に歩かないと分からないことですよね、とても勉強になりました。
小さなことからコツコツと なんて目の大きい 方が言ってましたが、その通りです
また楽しみにしておりますね

ところで31枚目の写真は西部警察の方ですか ??
2012/1/18 22:17
尾てい骨・・・
まさか折れていたとは・・・

雪深い比良だとメジャールート以外のトレースは少ないみたいですね
坊村からのピストン以外だと正面谷とダケ道、そして八雲周辺とコヤマノ南尾根くらいなのでしょうか・・・

西南稜とコヤマノ岳の霧氷をセットに歩いてみたいんですけどね・・・
ワサビ峠に抜けるのもトレースないと大変そう

この冬にもう一度くらいテント泊してゆっくり道探してみます
2012/1/18 22:46
西部警察のmonsieurです・・・って
そんなええもんとちゃいますわ
1970〜80年代あたりの映画やテレビではよく出てきたようなイメージですけどね

だらだらと垂れ流したような冗長なレコで反省しきりなのですが、付き合ってくれてありがとうございます

先々には良くも悪くも慣れてしまうことでも今だから全身で反応できる、ある意味貴重なルーキー期間を楽しみましょう
2012/1/19 17:38
コヤマノ岳からワサビ峠・・・
utaotoさん、こんばんは

雪の季節の道の様子をはじめて実感できましたよ

でも、おっしゃるとおりコヤマノ岳からワサビ峠のルートはあって欲しいですよね

私も近いうちにそのルートを抜けてみようと思っています。
それができると坊村からの周回ルートになります

歩けるかどうかやってみなきゃわかりませんが
2012/1/19 17:44
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

雪山ハイキング 比良山系 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 比良山系 [日帰り]
ぶな岳
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら