ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1626595
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
谷川・武尊

谷川岳(西黒尾根〜奥の院〜天神平)

2018年10月23日(火) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 群馬県 新潟県
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
06:16
距離
9.4km
登り
1,413m
下り
836m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:16
休憩
0:56
合計
6:12
距離 9.4km 登り 1,413m 下り 843m
8:53
9:04
112
10:59
11:00
51
11:51
12:00
16
12:44
12:47
4
12:51
12:56
4
13:00
10
13:14
13:36
10
13:46
15
14:01
14:03
21
14:23
14:24
23
15:03
天候 晴れ時々曇り→曇り
過去天気図(気象庁) 2018年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
行き
上越新幹線Maxたにがわ401号
上毛高原 7:53着
上毛高原 8:00発
関越交通バス
谷川岳ロープーウェイ 8:50着

■帰り
谷川岳ロープーウェイ 15:20発
関越交通バス
上毛高原 16:43着
上毛高原 17:26発
上越新幹線とき334号

新幹線 \9,720(行きに大宮駅で往復券購入)
バス 片道\1,250
ロープウェイ 片道\1230
割引ほ往復券のみ
コース状況/
危険箇所等
登山口から樹林帯の中の単調の急坂が2時間ほど続く。
樹林帯を抜けた辺りから西黒尾根は次第に稜線が狭くなり、展望が開けてきます。
登り右手 に見えるマチガ沢の絶景は、このコースの醍醐味

稜線が狭くなると、岩場の傾斜が増し、「ラクダの背」と呼ばれる小ピークの下に三か所の鎖場がある。
特に最初に現れる鎖場が核心部でと思いますが、三点支持で登れば難易度は高くない。

「ラクダの背」から先はガレ場
浮石はそんなに多くない印象
天気が良ければ谷川岳を見ながら意外とすんなり登れる。
いつものこの新幹線で上毛高原駅へ
TANIGAWA 401
2018年10月23日 06:42撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
10/23 6:42
いつものこの新幹線で上毛高原駅へ
TANIGAWA 401
計りなんかあったかな?
水2Lと余計なクライミングギアが重さを増す
トレーニングなので…
2018年10月23日 08:18撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
10/23 8:18
計りなんかあったかな?
水2Lと余計なクライミングギアが重さを増す
トレーニングなので…
少しだけ舗装路歩き
2018年10月23日 08:35撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
10/23 8:35
少しだけ舗装路歩き
登山口で少々準備
3年前くらいに来た時は暑さでバテて撤退したので、
その記憶が蘇る〜
2018年10月23日 08:46撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
10/23 8:46
登山口で少々準備
3年前くらいに来た時は暑さでバテて撤退したので、
その記憶が蘇る〜
10分くらいで鉄塔
2018年10月23日 09:02撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
10/23 9:02
10分くらいで鉄塔
この辺りは標高900Mくらい?
まだ紅葉が残る
2018年10月23日 09:10撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
10/23 9:10
この辺りは標高900Mくらい?
まだ紅葉が残る
この木ね!
2018年10月23日 09:16撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
10/23 9:16
この木ね!
道標
2018年10月23日 09:29撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
10/23 9:29
道標
コントラストが良い
2018年10月23日 09:35撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
1
10/23 9:35
コントラストが良い
現れたこの景色
あん時は相当しんどかったんだけど、今回は意外にずんずんいける
2018年10月23日 10:25撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
10/23 10:25
現れたこの景色
あん時は相当しんどかったんだけど、今回は意外にずんずんいける
下の方はまだ紅葉が残る
2018年10月23日 10:36撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
1
10/23 10:36
下の方はまだ紅葉が残る
ここまでCTを上回っているとは…
季きっと節が違うから。
2018年10月23日 10:42撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
10/23 10:42
ここまでCTを上回っているとは…
季きっと節が違うから。
稜線に出ると風が結構冷たい
なるべく止まらない様に…
2018年10月23日 11:27撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
10/23 11:27
稜線に出ると風が結構冷たい
なるべく止まらない様に…
西黒尾根
良いコース
2018年10月23日 11:38撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
10/23 11:38
西黒尾根
良いコース
振り返る
この時間が意外と無駄だが、
やめられない
2018年10月23日 11:38撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
10/23 11:38
振り返る
この時間が意外と無駄だが、
やめられない
ザンゲ岩
2018年10月23日 11:40撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
10/23 11:40
ザンゲ岩
振り返るとこの景色
2018年10月23日 11:40撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
10/23 11:40
振り返るとこの景色
ナナカマド
初旬の涸沢には劣る…
2018年10月23日 11:52撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
10/23 11:52
ナナカマド
初旬の涸沢には劣る…
そろそろ楽チンな領域
2018年10月23日 11:53撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
10/23 11:53
そろそろ楽チンな領域
トマの耳はスルーしてオキの耳へ向かう
2018年10月23日 12:16撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
10/23 12:16
トマの耳はスルーしてオキの耳へ向かう
良くずんずん登れました。
西黒尾根
2018年10月23日 12:29撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
10/23 12:29
良くずんずん登れました。
西黒尾根
オキノ耳に到着
2018年10月23日 12:30撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
10/23 12:30
オキノ耳に到着
一ノ倉岳へ続く稜線
歩いてみたい
2018年10月23日 12:36撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
10/23 12:36
一ノ倉岳へ続く稜線
歩いてみたい
今回は富士浅間神社奥の院まで
2018年10月23日 12:38撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
10/23 12:38
今回は富士浅間神社奥の院まで
奥の院からオキ、トマ
2018年10月23日 12:39撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
10/23 12:39
奥の院からオキ、トマ
この稜線気持ち良さそう
2018年10月23日 12:39撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
10/23 12:39
この稜線気持ち良さそう
一気にガスに包まれる
ラーメンをさっと食べ
とっとと下山
重りがいっぱい
2018年10月23日 13:09撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
10/23 13:09
一気にガスに包まれる
ラーメンをさっと食べ
とっとと下山
重りがいっぱい
肩の小屋
外気温5℃くらい
結構寒い
2018年10月23日 13:15撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
10/23 13:15
肩の小屋
外気温5℃くらい
結構寒い
天神ザンゲ
何気に天神の夏道は初めてで、雪に埋まってるのしか見たことなかった。
2018年10月23日 13:27撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
10/23 13:27
天神ザンゲ
何気に天神の夏道は初めてで、雪に埋まってるのしか見たことなかった。
ガスです
2018年10月23日 13:27撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
10/23 13:27
ガスです
紅葉のピークに来たい!
2018年10月23日 13:43撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
10/23 13:43
紅葉のピークに来たい!
天狗の留まり場
これも夏道初体験
2018年10月23日 13:46撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
10/23 13:46
天狗の留まり場
これも夏道初体験
あの煙突が隠れるくらいの積雪量なんだから、やっぱ豪雪地帯なんだろう
2018年10月23日 14:07撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
10/23 14:07
あの煙突が隠れるくらいの積雪量なんだから、やっぱ豪雪地帯なんだろう
田尻尾根分岐
ここを左に下りれば馬蹄形コンプリートなのだが、日が短いのと水の残量が気になり断念
2018年10月23日 14:31撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
10/23 14:31
田尻尾根分岐
ここを左に下りれば馬蹄形コンプリートなのだが、日が短いのと水の残量が気になり断念
完全にガスに隠れる谷川岳
2018年10月23日 14:32撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
10/23 14:32
完全にガスに隠れる谷川岳
天神は木道が多い
2018年10月23日 14:37撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
10/23 14:37
天神は木道が多い
ロープウェイ見えました
2018年10月23日 14:44撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
10/23 14:44
ロープウェイ見えました
到着
2018年10月23日 14:49撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
10/23 14:49
到着
また!
2018年10月23日 14:51撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
10/23 14:51
また!
撮影機器:

感想

少しでも紅葉が残ってればラッキーと思い、トレーニング兼ね谷川岳へ

バス定期便前に直行便有り
平日にも関わらず思った以上の人
40人くらい?
定刻前に発車!ありがたい。
バスの車窓から、水上温泉の紅葉はまだ、しばらく行くと上から赤、橙、黄色、緑とグラデーション
道の駅たにがわドライブイン付近は見頃
土合橋バス停
M0832ベースプラザ着、定刻0849より15分も早い!直通便恐るべし

3年前くらいに真夏の西黒尾根に挑戦した時はバテまくり、ラクダの背のちょい先で時間切れの苦い経験が、、
今回は思いのほか良いペースで登れた。
月初の涸沢パノラマコースで下山時に脚が持たなかった、
トレーニングを兼ね、使わないであろうクライミングギアやらロープやら入れて、
季節のおかげと、続けて登りに行くのが1番のトレーニングなんだろう。

天気は予報通り、昼前あたりから下り坂な感じでガスがわいて、あっという間に谷川岳は見えなくなった。

次は関東平野に紅葉が来る頃を狙って!
鍛えるのみ。
日々スクワット!

そういえば今回もヘルメット被っているのは僕だけだった…笑
なんか恥ずい。
一般ルートだからね笑
冬はみんな被ってる気がするのだけど…
枝とか当たっても痛くないから良いもんですよ。
天神はちょっと外しましたが…笑

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:739人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 谷川・武尊 [日帰り]
谷川岳/天神尾根ルート
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
無雪期ピークハント/縦走 谷川・武尊 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら